記録ID: 8703791
全員に公開
ハイキング
大雪山
平山 ニセイカウシュッペ山
2025年09月20日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:43
距離 15.5km
登り 1,439m
下り 1,441m
6:24
41分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
比麻奈山分岐〜アンギラス〜ニセイカウシュッペ山分岐の間は登山道はありますがハイマツ、笹被りが激しい場所があります 松脂が付くので汚れてもいい服で歩くのをお勧めします 他の区間は明瞭な登山道でした |
写真
アンギラスからニセカウ方面を見たら手前の山への登り返しが凄そうで心が折れかけました
正直、一人だったら戻っていたと思います
makkoさんは迷いなくニセカウへ向かったので刺激されて向かうことにしました
正直、一人だったら戻っていたと思います
makkoさんは迷いなくニセカウへ向かったので刺激されて向かうことにしました
感想
遠征3日目
天気予報は曇り予報でしたが午前中は青空の下を歩けたのはうれしい誤算でした。
平山まで2時間かからなかったのでアンギラスは時間的には余裕がありそうでした。
あとは登山道の状況次第かなと。ハイマツの藪漕ぎなんてどんだけ時間がかかるのか不安でした。
でも平山山頂でお話をしたmakkoさんがアンギラスはもちろんニセカウまで行くとの事。
もう行かない選択は無いと思いました。
幸いにも比麻奈山からニセカウまで踏み跡&ピンテがあるのでルーファイは必要なかったです。ちょっとルートから外れたけど…
アンギラスでニセカウへの登り返しに愕然としたけどmakkoさんが迷いなく先へ進んだので私も進みました。
ニセカウも360度のパノラマを楽しめました。
帰りは意外に苦労もなく比麻奈山まで歩けたのはハイマツ漕ぎに慣れたんですかね?
今回の様に山での出会いはいい刺激になりますね。
makkoさん、大変お世話になりました。また何処かの山で会える時を楽しみにしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する