記録ID: 870810
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根〜大倉尾根
2016年05月12日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:42
距離 13.4km
登り 1,083m
下り 1,546m
9:09
80分
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
今回は丹沢に行くぞとMaxに言われて秦野駅からバスに揺られる事約1時間ヤビツ峠に到着しました。ここから表尾根を通り塔ノ岳を目指します。横浜ウォーカーとかで載っているから楽チンだよねと考えていたことも数時間後には脆くも崩れ去りまさに"AKT48"(暑い、キツイ、つらいを48回位言った)今までのなんちゃらアルプスとは訳が違っていました。鎖場を越え痩せ尾根を通り一瞬富士山が見えた時は山登りって感じ?なんとか塔ノ岳に着いた時にはなんだか達成感が…でも乾ききっていたのですぐに頭の中は生ビールが(^^;大倉尾根を通りなんとか大倉で生ビールをゲット!あっ大倉尾根はMaxと同じように夜も記憶を無くしましたが記憶喪失になるくらい長かったです。
約1ヶ月ぶりの山行だったので天気も良い事だしヤビツ峠から表尾根で塔ノ岳に行く事にしました。
平日でもバスは満員でヤビツ峠まで立ちっぱなしでした。
登り始めは日差しがきつく怠かったものの途中から曇って歩きやすかったです。
富士山は期待してなかったけど一瞬の晴れ間があり写真に収める事が出来ました。
水は2ℓ飲んだけど帰りは大倉尾根を下りてどんぐりハウスで大生を2杯飲み地元に帰って深夜まで飲んで満足した1日になりました。
しかし、山では転ばなかったけど飲んだ帰りに携帯いじりながら転倒し手足から出血&携帯の画面が割れてしまったのに翌朝起きた時に気付いてガッカリ >_< 飲み過ぎには注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する