記録ID: 8708451
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
閑居山百体磨崖仏+ぶどう〜常陸風土記の丘から神立駅
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 228m
- 下り
- 246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:53
距離 20.7km
登り 228m
下り 246m
8:46
13分
常陸風土記の丘バス停
8:59
9:01
42分
獅子頭展望台
9:43
9:44
29分
師付の田井
10:13
10:41
33分
御野立所
11:14
11:18
2分
百体磨崖仏
11:20
11:21
35分
助六地蔵
11:56
12:06
16分
円明院
12:22
8分
堂前の石造五輪塔
12:30
24分
伊保田神社
12:54
10分
山本の石造五輪塔
13:04
13:21
78分
(果樹園)
14:39
神立駅
◯コース参考
・関東ふれあいの道 茨城県(13)果樹の里のみち
・関東ふれあいの道 茨城県(13)果樹の里のみち
天候 | 🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃長津田0516→0646北千住 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーライン 633 🚃北千住0703→0816石岡 JR常磐線 1,342 🚌石岡駅0835→0847常陸風土記の丘 関東鉄道 石岡・やさと観光周遊バス 340 IC可 🥾 起点:常陸風土記の丘バス停 終点:神立駅 🚃神立→北千住 JR常磐線 1,166 🚃北千住→中央林間 東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線 633 |
写真
感想
今回はぶどう産地シリーズ。
あまり知られていないかもしれないけれど、筑波山の周辺も果樹栽培が盛んなところ。
というわけで、今回は茨城県の関東ふれあいの道「果樹の里のみち」を中心に歩いた。
でも、コースの起終点になっているバス停は1日1本しかなく時間が全く合わない。
なので、バス便がある常陸風土記の丘を起点とし、そのまま神立駅まで歩いた。
まだ残暑が厳しい時期で、コースを歩くだけなら晩秋から春にかけての方が歩き易いだろうけど、稲穂が輝く田園風景とか、果樹園でぶどうを買ったりとかはこの時期だけ。
とはいえ平地歩きは暑いので、曇り空を期待していたけど、午前中は見事に快晴で暑かった...
一番の見どころは閑居山の百体磨崖仏。スズメバチが怖かったけど...
常陸風土記の丘は、季節毎に楽しめそうで、史跡に食事処もあったりして、散歩コースにいいところ。
稲刈りがすでに終わっているところも多かったので、稲穂が輝く田園風景は少なかったけど、師付の田井の辺りの田園と筑波山の景色は良かった。
そして、ぶどうが残っているか心配していたけど買えてよかった。
シャインマスカットはまだ多くあるけど、黒ぶどう系は残り少ない感じだった。
◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/MekugHuUKzjUvQMr9
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する