記録ID: 8709774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から景信山
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:58
距離 12.0km
登り 1,130m
下り 1,044m
16:01
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路 景信山登山口より京王バス小仏バス停から高尾駅北口まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的に 昨日までの雨の影響か、泥濘とは言わずともぬれたり湿ったりしている登山道多し、滑りやすい。 ・6号路 琵琶滝より先は登り一方通行は変わらず。登る人がとても多く、数珠繋ぎの箇所もある。稲荷山コースとの分岐以降の沢形状のところより上が木の階段。300段以上あり。 ・山頂付近 トイレあり、水も飲める。茶屋もたくさん。富士山は終日雲の中だった。 ・高尾山頂から小仏城山まで 高尾山に比べるとかなり人数が減る。遅出だったので陣馬山方面から高尾山へ向かう人とかなりすれ違う。道はとてもよく整備されている。 ・小仏城山から景信山 急登ありだがよく整備されている。 ・景信山から小仏バス停の下り 距離は短いが登山道の真ん中が窪みになっているところが結構あり。歩きやすくはない。滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 高尾駅周辺に飲食店あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
財布
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
エマージェンシーシート
クマ鈴
|
---|
感想
以前は良く陣馬山から高尾山まで歩いたものだが、最近は効率重視でバスに乗るのが面倒で景信山より先には行ったことがほとんどなかった。景信山まで行ったのはかなり久しぶりだったのと、そこから下山するのも久しぶりで、こんな道だったなと懐かしい気持ちになった。秋が深まったらまた陣馬山からの登山とか、その先も歩いてみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
かき氷、下山後のランチに目が行きました♪
美味しそうですね♪
久しく行ってない景信山、しっとりして都会の景色も静かで良いですね。
私も行きたいなあ。
かき氷目的で何とか出かけました。ここのところ忙しくて山へ行く気力が出ない感じでしたが、やはり出かけて良かったです。また一緒に出かけたいです。
私もゆるトレしておきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する