ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 871032
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

下仁田九峰(御岳山(兄倉山)・藤山(富士山)・ほたる山(小太郎山))

2016年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
5.7km
登り
545m
下り
531m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:01
合計
2:20
距離 5.7km 登り 545m 下り 550m
9:19
31
スタート地点
10:43
14
富士山登山口
10:57
10:58
10
11:08
20
富士山登山口
11:28
6
ほたる山公園駐車場
11:34
5
11:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ほたる山公園駐車場
※トイレは管理棟で借りられるのではないかと。。。
コース状況/
危険箇所等
御岳山登山口から山頂までは整備された急坂、御岳山から反対側の下りはヤセ尾根から先は踏み後不明瞭。富士山も急坂、「山と高原地図」の破線ルートで帰りたかったが見つからず。ほたる山も山頂直下は急坂。富士山、ほたる山は踏み後明瞭。

くもの巣多数粉砕、申し訳ない(>_<)。

ichigeさんのレコを参考にさせていただきましたm(__)m。
※こちらを参考にしてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-589203.html
その他周辺情報 【日帰り温泉】下仁田温泉 清流荘
http://www.s-seiryuusou.com/
※日本でも数少ない「含二酸化炭素 炭酸水素塩泉」毛細血管を拡げ血圧を下げる効果があり、飲泉すれば胃腸に良くアルカリ性の湯が肌をなめらかにしてくれます。 野趣あふれる風呂にゆったり浸かると身も心も癒してくれます。
ほたる山公園駐車場から出発
2016年05月14日 09:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:19
ほたる山公園駐車場から出発
兄倉山(御岳山)に向かいます。
2016年05月14日 09:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:20
兄倉山(御岳山)に向かいます。
兄倉山(御岳山)
2016年05月14日 11:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 11:38
兄倉山(御岳山)
赤い鳥居をくぐります。
2016年05月14日 09:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:23
赤い鳥居をくぐります。
小屋の左を抜けます。
2016年05月14日 09:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:24
小屋の左を抜けます。
ここから急坂。緑が綺麗だが今日は身体が重い。
2016年05月14日 09:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:27
ここから急坂。緑が綺麗だが今日は身体が重い。
2016年05月14日 09:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:31
あっちに誰かいる?
2016年05月14日 09:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:35
あっちに誰かいる?
余裕がないので上を目指します。
2016年05月14日 09:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:40
余裕がないので上を目指します。
気にはなるが先を急ぐ
2016年05月14日 09:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 9:43
気にはなるが先を急ぐ
あっちに踏み後と祠
2016年05月14日 09:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:45
あっちに踏み後と祠
余裕がないので気にせず先に進む
2016年05月14日 09:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:46
余裕がないので気にせず先に進む
ふぅ
2016年05月14日 09:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 9:47
ふぅ
もうちょいかな
2016年05月14日 09:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:48
もうちょいかな
御岳山(兄倉山)山頂到着
2016年05月14日 09:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/14 9:50
御岳山(兄倉山)山頂到着
御岳山(兄倉山)山頂からの眺望
2016年05月14日 09:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
5/14 9:50
御岳山(兄倉山)山頂からの眺望
山頂から先は「山と高原地図」では破線ルート
2016年05月14日 09:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 9:51
山頂から先は「山と高原地図」では破線ルート
両側切り落としです。
2016年05月14日 09:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 9:52
両側切り落としです。
一箇所だけ眺望が開けるところがありました
2016年05月14日 09:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 9:53
一箇所だけ眺望が開けるところがありました
ヤセ尾根をしばし歩く。難度は高くはないが落ちればやばい。
2016年05月14日 09:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
5/14 9:56
ヤセ尾根をしばし歩く。難度は高くはないが落ちればやばい。
3基の祠に到着。私レベルの人はここで戻る勇気が必要。
2016年05月14日 10:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:00
3基の祠に到着。私レベルの人はここで戻る勇気が必要。
で、いつもの迷走。
2016年05月14日 10:01撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:01
で、いつもの迷走。
ichigeさんのトレースを追うが変な形の木とあまりの急斜面にイノシシ後を辿って横にトラバース。
2016年05月14日 10:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:07
ichigeさんのトレースを追うが変な形の木とあまりの急斜面にイノシシ後を辿って横にトラバース。
変な木に気を取られるとずるずると落ちる。
2016年05月14日 10:09撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:09
変な木に気を取られるとずるずると落ちる。
イノシシ頼り。
2016年05月14日 10:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:10
イノシシ頼り。
イノシシ頼り。
2016年05月14日 10:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:12
イノシシ頼り。
おっ、踏み後?
2016年05月14日 10:18撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:18
おっ、踏み後?
いまいち挙動不審なGPSに翻弄される。読図できるようになりたい。
いまいち挙動不審なGPSに翻弄される。読図できるようになりたい。
踏み後を探すのは諦めて猪突猛進
2016年05月14日 10:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:19
踏み後を探すのは諦めて猪突猛進
やぶれかぶれ
2016年05月14日 10:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:22
やぶれかぶれ
痛っ、トゲあるじゃん!
2016年05月14日 10:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:25
痛っ、トゲあるじゃん!
林道が見えたのでイノシシの踏み後を辿って降りる。
2016年05月14日 10:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:28
林道が見えたのでイノシシの踏み後を辿って降りる。
林道行き過ぎて戻る。あそこ左折。 ichigeさん、ありがとうございます。
2016年05月14日 10:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:40
林道行き過ぎて戻る。あそこ左折。 ichigeさん、ありがとうございます。
餌のないワナ?
2016年05月14日 10:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:42
餌のないワナ?
富士山登山口ありました。
2016年05月14日 10:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:43
富士山登山口ありました。
急坂だけど意外と良い尾根道
2016年05月14日 10:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:48
急坂だけど意外と良い尾根道
左に巻いて、
2016年05月14日 10:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:50
左に巻いて、
展望地。
2016年05月14日 10:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:52
展望地。
富士浅間神社の鳥居が山頂直下にあります。
2016年05月14日 10:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 10:53
富士浅間神社の鳥居が山頂直下にあります。
鳥居から先はロープが2箇所あります。
2016年05月14日 10:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 10:55
鳥居から先はロープが2箇所あります。
富士山(藤山)山頂到着。
2016年05月14日 10:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 10:57
富士山(藤山)山頂到着。
降りてきて林道沿いの鳥居に無事帰還のお礼。中に天狗様がいました。
2016年05月14日 11:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 11:10
降りてきて林道沿いの鳥居に無事帰還のお礼。中に天狗様がいました。
左が富士山、右が岩山かな? 岩山は登れる山なのかな?
2016年05月14日 11:14撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 11:14
左が富士山、右が岩山かな? 岩山は登れる山なのかな?
駐車場に戻る。右に前に難儀した浅間山(下仁田九峰)が見えます。
2016年05月14日 11:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 11:28
駐車場に戻る。右に前に難儀した浅間山(下仁田九峰)が見えます。
余力があるのでほたる山にも行くことにします。
2016年05月14日 11:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 11:29
余力があるのでほたる山にも行くことにします。
お菊の杉(樹齢500年、平成5年に伐採)の由来です。「蛇責め」って何だろう?
2016年05月14日 11:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 11:30
お菊の杉(樹齢500年、平成5年に伐採)の由来です。「蛇責め」って何だろう?
しばし平行移動
2016年05月14日 11:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 11:31
しばし平行移動
で、直下の急坂
2016年05月14日 11:32撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5/14 11:32
で、直下の急坂
ほたる山山頂です。呼称がたくさんあるんですね。
2016年05月14日 11:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
5/14 11:34
ほたる山山頂です。呼称がたくさんあるんですね。
撮影機器:

感想

今日も単独行だが、肩が張って首、頭に激痛が走り朝起きられない。
でもルーティンをこなさないと仕事浸けの疲れが益々解消しないので、暑いのは仕方ないとして低山を探す。

下仁田の富士山は気になっていたが、「山と高原地図」では往復50分、実質40分では短すぎて足を運ぶことはなかったが、ichigeさんがほたる山、御岳山と合わせて周回されていたので、早速参考にさせていただきました。

御岳山は登山開始当初に登り、反対側は破線ルートで連れが断固反対したのでその時はピストンでした。

なので、それも兼ねて丁度良いかと思い、コースは決定です。

ただ、調子が悪いのも事実、最悪御岳山ピストンということにして、御岳山に取り付きます。急坂と暑さに何度か心が折れかかりましたが、上がるにつれ風が涼しくなり、血行も良くなったのか肩の張りも軽くなってきました。

山頂に着く頃には大分良くなったので、破線ルートに突入です。
3基の祠までは順調でしたが、このあとはさっぱりわかりません。
あの時、こっちに進まなくて良かったとつくづく思いました。
やはり連れのリスク管理能力は侮れない。

ちなみに「山と高原地図」で富士山山頂からの破線ルート、このルートはどこなんだろう? 山頂をうろうろしたけど斜度がありすぎて下りられそうもない感じでしたが。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら