250923の(2) 溶岩隧道御胎内清宏園 洞窟は入れず なぜか生き物探しスロー歩行


- GPS
- 01:09
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 31m
- 下り
- 30m
コースタイム
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入場料200円 |
その他周辺情報 | 次の記録に続く? |
写真
感想
富士山御殿場口に下山したが午前中、このまま帰るには時間がもったいない。どこか楽しめるところはないかと、iPadをいじっていると、洞窟の中を歩くことができると言う講演があることがわかりました。それでは行ってみましょうということでやってきました。
この公園に入場するには、大人200円、子供100円かかります。受付のところで話を聞いてみると、「中は結構狭く、ヘルメット+ヘッドランプ推奨ということ、後半部分に非常に狭い部分があり、多分あなたの体では通り抜けることはできないでしょう。」ということだそうです。なるほど、これは話を聞いてみるまでわからなかったなぁと思いました。
しかしながら、せっかく来たことですし、公園の中を歩くだけでも行ってみようと思いました。
富士山の溶岩流の上に作られた公園、道などはざっくりと作られており、道路散策ではなくハイキングを感じることができます。そして、溶岩による地形がいろいろ現れ、それを撮影することも楽しかったですし、季節柄、昆虫類(蝶やトンボ)の撮影に興じてしまうところもありました。
なお、バードウォッチングが有名な公園でもあるようで、この公園で見られる鳥が多数紹介されておりました。
池の近くで、鳥が木の枝に止まったのを望遠で撮影、Google先生によると「エゾビタキ」とのこと、この判断が正しければ、エゾビタキは北から南への渡りの途中で、この公園に休憩に立ち寄ったと思われます。そんな渡の途中の取りを撮影できた事はなかなか面白かったなと思います。
とりあえず公園を1周して、要所となるところは撮影しました。案内所の職員に最後挨拶をして車に戻ろうとすると。「あなた、〇〇は行った?、行ってなかったら、これからぜひ行きなさい。お勧めだから。」と、言われました。これは行かねばなりません。本日の3つ目の記録は、そこを訪れた記録になります。
あぁ、もう一つ記録を書かなければ・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する