夏リフトで行く花の百名山・高峰山


- GPS
- 00:42
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 56m
- 下り
- 56m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JRバスもあります 高峰マウンテンパーク第3リフト(夏リフト) 片道1000円 往復1200円 クレジットカード・電子マネーのみ使用可能 現金は使用不可 運転日は9月28日までの土日祝日のみ ※群馬県側から高峰高原への林道は10月1日まで通行止め https://www.komoro-tour.jp/blog/id_22985/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | リフト乗り場前にカフェCANADY 高峰温泉 日帰り700円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
笛
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
|
---|
感想
浅間連峰の高峰山に行ってきました。
長野市内からレンタカーを使いました。
最初はパルコール嬬恋から四阿山に登るつもりでしたが、天気が悪いので浦倉山まで行ってやめました。因みに四阿山は以前菅平牧場から登ったことがあります。
四阿山の代わりに気になっていた高峰マウンテンパークの夏リフトに乗って高峰山に登りました。高峰山は田中澄江氏が「山と溪谷」誌に連載していた花の百名山に入っています。
パルコールのゴンドラリフトも高峰マウンテンパークの夏リフトも運転日が限られているので注意が必要です。
パルコール嬬恋から広大なキャベツ畑が続く高原を走りました。
しかし高峰高原への林道は途中で通行止めとの看板があったので湯の丸高原から池ノ平経由の林道を迂回して行きました。
登山リフト乗り場は車坂峠からかなり下った所にあります。
高峰高原へは路線バスもあります。このバスは通年運行する路線では日本一番で標高が高い所を走るバスかと思われます。
リフトのチケットは隣接するカフェ内の券売機で買うのですが現金使用不可でクレジットカードや交通系ICカード等の電子マネーのみ使用可能でした。
リフト終点からは20分ほどで高峰神社に着きます。山頂の標識は神社の後ろの岩山にありました。ヤマレコの山頂マークや標高点とは別の場所です。
ガスのため展望はイマイチでした。
高峰山の登山道では何人か登山者に出会いましたが、リフトでは他の人は見かけませんでした。
祝日なので湯の丸高原や池ノ平・車坂峠の駐車場は車がいっぱいでしたが、リフト乗り場の駐車場はガラガラでした。
夏リフトは昨年から始まったそうですが来年はあるのでしょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する