八溝山 〜日輪寺から時計回り周回〜


- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 399m
- 下り
- 399m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
タオル
|
---|
感想
連休最終日、山歩きは最近行っていない。熊と天気のせいにしているが、体力が衰えたせいもあるかも。今日も1日、何事もなく終えるのかと思っていましたが、やはり行こう山へ。。。
今からだと、、、行ける山は車で近距離、そして山頂までも短時間コースかな。そこで見つけたのが八溝山、地元から見える山で、登ったことは無い山。丁度よいかもと、とりあえず、リュックに水とコーラを持ってゴー!
山頂まで栗で行けるが日輪寺に車を駐車、他に車は1台。そこから時計周りの周回コースを選択。まずは下り坂、そして日参道入口からは登りスタート、やはり体力は低下しているのか、ちょっぴりゼイゼイモード、八丁坂で更なる長い階段を上り、山頂手前で鳥居を潜り、最後の階段。
無事に山頂到着、結構車での来訪者多数。そこで展望台の階段を登り山頂より高所に陣取り休憩。景色はちょっと曇ってはいたが気持ちがいい。風も冷たく、熱した身体には丁度いいかも。少し寒くなってきたので、久しぶりに山頂で熱いコーヒーを頂く。美味しかったぁ〜〜
下山は周回ルートだから、笹藪を通過、ちょっと道は見えなかったが、なんとか無事に下山。
車で自宅まで帰りましたが、いつものようにナビは山で作動せす、電波が届くまで移動、ついつい道路標識に沿って帰宅中、山中の細い道をクネクネと通過、途中対向車に会ったら間違い巻く崖底かな。登山で車の移動は慣れているが、結構山の中を走る。途中ニホンカモシカに出会い、お互いビックリしたのか数分間目と目が合い時間が止まる。
クマじゃなくて良かったかな。でも熊が最近多くテレビに登場しているが、駆除はしないで欲しいかな。いよいよ秋で、山も綺麗に染まり、登山の機会も増えると思いますが、熊さんも木の実や栗の収穫で忙しい季節になりますので、決められた登山道を通り、熊さんには遭遇しないことを願います、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する