記録ID: 8725009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
大箆柄岳
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:30
距離 18.7km
登り 1,536m
下り 1,536m
9:28
85分
スタート地点
17:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
時刻は9:30遅刻したー
猿ヶ城渓谷駐車場に車を止め、垂桜登山道まで徒歩で、大箆柄岳、小箆柄岳まで今回は往復コース縦走てます。
垂桜登山道までかつては車で行けたのでしょうが
今は一部道路が抜け落ちていたり、岩、雑草でいっぱいです。ガードレール、ミラーなどがあるのでかつては栄えていたのでしょうかね。
垂桜登山道から大箆柄岳登山口までは意外に整備されており、ハイキングコースの劣化版みたいな感覚で進めます。
大箆柄岳登山口からも難所はあまりありませんが、土、木がめちゃくちゃ滑ります。
今回ガッツリ転んで左足に大きなタンコブができました。注意しましょう。
この時点で標高約600mあと倍を登り上げます。
全体的に距離が長く、高低差は距離があるので急勾配はあまりありません!
大箆柄岳山頂は約1200mで、桜島、鹿児島市内が見えるはずですがガスっており、あまり見えません。
藪漕ぎ要素もあるので衣服には注意⚠️
大箆柄岳から小箆柄岳までは意外に距離があり、往復で約1時間くらい。
結局ガスっていましたから、あんまり行く必要はないかなという感じです。
距離が約18km 高低差1400m
トレーニングとしてはまぁまぁかなと思いますが、怪我したので落ち込み中。
早く治してまた土曜日登山に行きます。
怪我リスト
右足股関節痛→九重で
左足脛付近打撲→ 大箆柄岳で
左肩筋肉断裂?→九重で
早く治せるよう、休養もしっかりとります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する