法師山〜大塔山と半作嶺


- GPS
- 09:58
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,979m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気を付けないと滑落する箇所はソコソコあります |
写真
感想
2024年8月のmono-さんのレコを参考に行ってきました。
mono-さんのレコや最近行かれたharu-39さんも書かれてます通り、川湯温泉側からは
落石等で運転下手には通行が困難らしいのと、通行止めの可能性が有りましたので、
西側から向かいました。
5時頃に到着。まだ真っ暗なので軽く寝たつもりが30分程爆睡してました。
明るくなったので準備をして出発しました。
すぐに登山口に到着&吊り橋を渡りました。揺れないように歩いたのに良く揺れた。
最初から急坂&九十九折れで一気に高度をあげていく感じでした。
分岐点まで登ったら法師山へ向かいました。
法師山は狭い目の山頂でした。今回は真っ白でしたが眺望良さげでした。
風が良く吹いていて数分で体が冷えて寒くなったので移動しました。
安川下降点へ半分程行った処で、標識が斜め方向になっている処が有り、テープも
あったので少し進んでみたら別の尾根に入ってましたので戻りました。
安川下降点まで600m程手前まで来ると、崖のような処を上り下りするルートになり、
かなり時間かけて慎重に歩きました。
安川下降点で少し休憩して大塔山へ向かいました。
看板など何も無かった一ノ森を抜け、大塔山の網柵を通り抜けて登頂しました。
藪が凄くて足元に何があるかわかりづらくて大変でした。
たまたま三角点を見つけて撮影後、眺望無いので網柵の外側で昼御飯にしました。
下山は大塔山登山口へ向かいました。林道まで急斜面でした。
林道に出る前に川でタオルを濡らしたら、アブに付きまとわれだしました。
しばらくポールで追い払おうと頑張ったけどダメだったので忌避剤を振りまいたら
いなくなってくれました。30分程歩いたら駐車地に到着。移動しました。
半作峠の近くの駐車地に停めて出発しました。
山頂まで300m近くまで登りやすい感じでしたが、山頂付近は岩場&ロープ場で
かなり大変でした。(ロングを歩いた後なのもあるとは思います)
登頂したら眺望を楽しみました。
そして大変だったルートで戻るので神経使いつつ戻りました。
今回、私の車しか停まって無かったし、山行中も誰一人会いませんでしたので
完全に貸切だったと思います。
熊が出る山なので、何度も音をたてたりしつつ歩きました。
ログはガーミンです。
宮里温泉に入りたかったけど、閉鎖な休館中なので、龍神温泉(800円)に入って
帰りました。
関西百名山は友人と75まで行った記憶の後、ラスト山行がこのルートだった事を
思い出せました。
という事で78座で探すのは終了して、他は行けそうな時に行きます。
(日帰りの遠征大変なのでw)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する