記録ID: 8727506
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
桝形山、八方ヶ原
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 377m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。 桝形山への往路は砂利林道。奥に行くほど荒れてます。 桝形山からの復路。踏み跡薄いところで道迷いし易いので地図確認必要。 学校平森林活用体験コースの冒険コースは荒れてました。 |
写真
ウメバチソウ。 細いのがいっぱい広がっているのは仮雄しべ(花粉がない)。真ん中で丸くなっているのは開く前の雄しべ。雄しべは1本ずつ開くそうです。雄しべに隠れているのが雌しべ。なんだって、、、ネット検索結果です。
感想
紅葉時期か積雪期に行こうと思っていた山だったのですが、何故だか急に行きたくなり(八方ヶ原にアケボノソウ咲いてる?)朝活花活散歩して来ました。予定では3時間の行程だったのですが、事前確認を怠り、途中で通行止めで引き返す羽目に。朝活史上最長となってしまった😅
桝形山への往路ルートは砂利林道なので、あまり楽しくなかった。復路で使ったルートは自然の中をのんびり楽しむのに丁度良い感じ。山頂の展望は無し。木々から葉が落ちれば展望望めるかも。
花活は、アケボノソウ、ウメバチソウ、ミゾソバ、トリカブト、ゲンノショウコ、ピンクのゲンノショウコ、などなどに会えて大満足😊
本日、行かなかった学校平森林活用体験コースに近々訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
色々と通行止めで大変でしたね😅
タマゴダケがフィギュアみたいにツルッツルピカピカですね😄
相棒さんと並べて欲しかったなー😄
それにしても花好きですね!
最初の通行止めで引き返して放牧地周辺の花探しに集中すれば良かったかも、、、
相棒と苔のツーショットですか?その考え、全くなかったので次回以降やってみます😁
花の知識は全然ないんですけど昔から好きなんです。ハイキング始めた頃はそんな余裕なかったけど、今は花活がメインだったりしますね😄
今の時期クマの痕跡はどうでしたか?
ここは結構メッカらしく、自分は怖くて冬しか行けてません。そして、今年の1月に冬眠しない🐻らしき足跡を雪面に見ました😳
それでも、斜度がほとんど無い桝形山の積雪期は楽しい雪遊びフィールドです。
これからの時期はキノコ🍄🟫ですね。実はお花程の興味はないのですが、綺麗とか可愛いに惹かれております😅
クマさん、フンはあちこちに有りました。桝形山から降りて来てから、牧場の巡視の方とお話ししたのですが、居るから気を付けてね。この間鹿の罠に熊がかかったそうです。
今度の冬はスノーシュー買って、ここで雪遊びしたいと思ってます。予算の問題がありますが、アハハ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する