ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873167
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

中倉山〜庚申山 周回 アカヤシオ満開の展望稜線を行く♪

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
20.3km
登り
1,963m
下り
1,667m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:36
合計
7:57
6:32
6:32
16
1017mピーク
6:48
6:48
36
稜線撤退地点
7:24
7:25
62
8:27
8:32
44
9:16
9:16
56
10:12
10:14
50
11:04
11:21
68
12:29
12:29
5
一の鳥居
12:34
12:45
2
12:47
12:47
43
13:30
13:30
26
銀山平ゲート
13:56
舟石峠駐車場
・舟石峠駐車場から足尾銅親水公園までの約5km(下り3.5km、上り1.5km)は自転車使用しており、ルート図には入れていません。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・足尾銅親水公園駐車場利用 ダム下の橋を渡った対岸にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
・中倉山へ稜線伝いに進むコースは、脆い崩落した難所があり、私は早々断念しました。
・林道奥に中倉山へ登る一般登山道があります。山と高原地図には載っていません。
・中倉山〜沢入山までは一般道です。
・沢入山から先は道が不明瞭になる部分があります。稜線沿いに進めばよく、笹が高いところがありますが、稜線の北側が笹が低めでこちらに踏み跡があります。
足尾銅(あかがね)親水公園スタート
奥のピークを登ります
2016年05月15日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 5:58
足尾銅(あかがね)親水公園スタート
奥のピークを登ります
導水管橋
2016年05月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 6:05
導水管橋
登り始めの急斜面に取り付きます
草木を掴みながら登ります
2016年05月15日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 6:09
登り始めの急斜面に取り付きます
草木を掴みながら登ります
見下ろせば、眼下になった導水管橋
2016年05月15日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 6:09
見下ろせば、眼下になった導水管橋
先ずは、このピークへ
平均40度はあるかと思われる斜面
はっきり言って怖いです(^^;
右の鹿避けフェンスを掴みながら登ります
2016年05月15日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 6:21
先ずは、このピークへ
平均40度はあるかと思われる斜面
はっきり言って怖いです(^^;
右の鹿避けフェンスを掴みながら登ります
親水公園を一望
高度感ありすぎ [[sweat]] [[sweat]]
2016年05月15日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 6:33
親水公園を一望
高度感ありすぎ [[sweat]] [[sweat]]
登り切るが・・
中倉山はガスの中
2016年05月15日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 6:38
登り切るが・・
中倉山はガスの中
最初の難所・・崩落斜面
2016年05月15日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/15 6:44
最初の難所・・崩落斜面
下側に巻くも足元が崩れそうだし、岩も脆い
99%大丈夫と思うが、山ではこういうトライはしない主義なので、ここで稜線を行くのはあっさり諦めます
この上にも難所はいくつかあります・・
2016年05月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/15 6:48
下側に巻くも足元が崩れそうだし、岩も脆い
99%大丈夫と思うが、山ではこういうトライはしない主義なので、ここで稜線を行くのはあっさり諦めます
この上にも難所はいくつかあります・・
急斜面を下ります
こっちの方が怖いかも^_^;
2016年05月15日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 6:49
急斜面を下ります
こっちの方が怖いかも^_^;
林道まで下り、奥へ
2016年05月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 7:09
林道まで下り、奥へ
山と高原地図には載っていない中倉山への登山道入口です
稜線断念で40分余りタイムロスしました
2016年05月15日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 7:25
山と高原地図には載っていない中倉山への登山道入口です
稜線断念で40分余りタイムロスしました
急ですが、立派な一般登山道です
アキレス腱が伸びまくり
2016年05月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 7:59
急ですが、立派な一般登山道です
アキレス腱が伸びまくり
満開のシロヤシオ♪
2016年05月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
5/15 8:10
満開のシロヤシオ♪
優しい白い花弁ですね♪
2016年05月15日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
19
5/15 8:10
優しい白い花弁ですね♪
超高密度のツツジの蕾
まもなく開花です
2016年05月15日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/15 8:12
超高密度のツツジの蕾
まもなく開花です
東に巻いて、稜線に出ました
2016年05月15日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 8:18
東に巻いて、稜線に出ました
中倉山山頂
登り口から600mの標高をちょうど1時間で、一気登りしました
疲れました
2016年05月15日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/15 8:26
中倉山山頂
登り口から600mの標高をちょうど1時間で、一気登りしました
疲れました
山頂標高は1,520mです
山と高原地図の1,499m地点ではありません
2016年05月15日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/15 8:26
山頂標高は1,520mです
山と高原地図の1,499m地点ではありません
ガスで幻想的ですね♪
右奥の沢入山へのびる稜線
青空がはっきり見え始めました
2016年05月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/15 8:43
ガスで幻想的ですね♪
右奥の沢入山へのびる稜線
青空がはっきり見え始めました
ガスを抜けました♪
2016年05月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 8:54
ガスを抜けました♪
稜線には満開のアカヤシオ
2016年05月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/15 8:56
稜線には満開のアカヤシオ
淡いピンクがきれい
2016年05月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
5/15 8:57
淡いピンクがきれい
青空に映えますね
2016年05月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/15 8:57
青空に映えますね
ガスが晴れれば、
ここは展望のいい稜線です
2016年05月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
5/15 9:02
ガスが晴れれば、
ここは展望のいい稜線です
奥日光のお山
2016年05月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 9:02
奥日光のお山
お隣の太平山〜社山への笹原稜線
右奥は男体山
2016年05月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/15 9:02
お隣の太平山〜社山への笹原稜線
右奥は男体山
雲に浮かぶ向かいの太平山
2016年05月15日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 9:04
雲に浮かぶ向かいの太平山
向うは沢入山
2016年05月15日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/15 9:06
向うは沢入山
稜線には満開のアカヤシオがいっぱいです
2016年05月15日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 9:06
稜線には満開のアカヤシオがいっぱいです
越えてきた稜線
2016年05月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 9:13
越えてきた稜線
満開♪
2016年05月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/15 9:15
満開♪
沢入山(そーいりやま)山頂は、
花のトンネルになっていました
2016年05月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 9:17
沢入山(そーいりやま)山頂は、
花のトンネルになっていました
向う稜線♪
2016年05月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/15 9:19
向う稜線♪
雲も少なくなってきました
2016年05月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 9:19
雲も少なくなってきました
日光白根山
山頂のゴツゴツが存在感あります
2016年05月15日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/15 9:19
日光白根山
山頂のゴツゴツが存在感あります
向う稜線♪
中央はオロ山1,822m
右奥は皇海山2,144m
左奥が庚申山で、ここを目指します
2016年05月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/15 9:20
向う稜線♪
中央はオロ山1,822m
右奥は皇海山2,144m
左奥が庚申山で、ここを目指します
皇海山♪
2016年05月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
5/15 9:23
皇海山♪
いいでしょ!
2016年05月15日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/15 9:27
いいでしょ!
沢入山を越えて次のピークへ
2016年05月15日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 9:29
沢入山を越えて次のピークへ
ここで一休みして、オロ山へ
ここから樹林内へ入ります
オロ山手前は道が不明瞭です
左に巻くようにして山頂へ
2016年05月15日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 10:00
ここで一休みして、オロ山へ
ここから樹林内へ入ります
オロ山手前は道が不明瞭です
左に巻くようにして山頂へ
オロ山山頂1,822m
2016年05月15日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/15 10:12
オロ山山頂1,822m
山頂のシャクナゲが咲き始めました
2016年05月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 10:14
山頂のシャクナゲが咲き始めました
周りに蕾がいっぱい
2016年05月15日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 10:14
周りに蕾がいっぱい
この辺りから、一面の笹原を進みます
道はなんとなくわかります
2016年05月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 10:21
この辺りから、一面の笹原を進みます
道はなんとなくわかります
皇海山
その左に鋸山
2016年05月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 10:30
皇海山
その左に鋸山
笹原が続きます
ここから庚申山頂へは、なだらかな樹林内で踏み跡が不明瞭なところが多いですが、ズンズン進んで、
2016年05月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 10:30
笹原が続きます
ここから庚申山頂へは、なだらかな樹林内で踏み跡が不明瞭なところが多いですが、ズンズン進んで、
庚申山山頂1,892m到達
2016年05月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/15 11:04
庚申山山頂1,892m到達
記念写真
サイズ小です
2016年05月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/15 11:06
記念写真
サイズ小です
左の稜線は鋸山へ向かう点線道

2016年05月15日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/15 11:09
左の稜線は鋸山へ向かう点線道

左は錫ヶ岳
右奥に日光白根山です
いいお天気になりました
2016年05月15日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 11:09
左は錫ヶ岳
右奥に日光白根山です
いいお天気になりました
シャクナゲ&皇海山
2016年05月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/15 11:19
シャクナゲ&皇海山
庚申山からの下りはアスレチックな道です
大胎内くぐり
2016年05月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 11:34
庚申山からの下りはアスレチックな道です
大胎内くぐり
岩下の切削道
2016年05月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 11:50
岩下の切削道
渓谷
2016年05月15日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/15 12:23
渓谷
新緑♪
2016年05月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/15 12:35
新緑♪
一の鳥居
ここが林道から庚申山に登る入口です
2016年05月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 12:36
一の鳥居
ここが林道から庚申山に登る入口です
ちょっと寄り道して、
奥の庚申七滝へ
2016年05月15日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 12:39
ちょっと寄り道して、
奥の庚申七滝へ
七滝の上流
2016年05月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 12:40
七滝の上流
七滝の下流
滝へ下る道が全て通行止めでした
一休みして、林道を下ります
2016年05月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 12:40
七滝の下流
滝へ下る道が全て通行止めでした
一休みして、林道を下ります
新緑いっぱい
2016年05月15日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/15 13:13
新緑いっぱい
銀山平ゲート
ここからさらに林道を舟石峠に向かって、2km歩いて、
2016年05月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/15 13:30
銀山平ゲート
ここからさらに林道を舟石峠に向かって、2km歩いて、
舟石峠駐車場到着
2016年05月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/15 13:56
舟石峠駐車場到着
歩きはここで終了!
初登場のURU2号
今度は26インチの折畳み自転車
ここからは3.5kmを気持ちよく下ります
2016年05月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/15 14:00
歩きはここで終了!
初登場のURU2号
今度は26インチの折畳み自転車
ここからは3.5kmを気持ちよく下ります
そして、1.5kmの登りを喘いでペダルを踏んで、足尾銅親水公園到着です
無事終了です
登り始めの稜線で進退窮まりましたが、終わってみれば満足いく、気持ち良い山歩きでした♪
2016年05月15日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/15 14:25
そして、1.5kmの登りを喘いでペダルを踏んで、足尾銅親水公園到着です
無事終了です
登り始めの稜線で進退窮まりましたが、終わってみれば満足いく、気持ち良い山歩きでした♪
撮影機器:

感想

立山BC、鹿島槍、はたまた北海道と、いろいろと事前情報は入っておりました。
山に登るパワーはあっても、車で遠出するパワーが足りない。
北海道は無理としても、一番近い(と言っても茨城からは遠い)鹿島槍には行きたかった。

結局、今回は予てから考えていた足尾の中倉山を目指すことに。
少々?難所はあるが、足尾銅親水公園から稜線に取り付き、中倉山に登る・・
初めの急斜面で早くも気持ちが折れ初め、最初の崩れやすい難所で断念・・
やはりなだらかな山がいい私には向いていないと、早々に退散でした。
林道まで下って、奥の一般道から中倉山を目指す。

中倉山では、まだガスで見えない展望も、沢入岳ではすっかり消えて、
見事な大展望!
稜線のアカヤシオも満開だし、快晴、無風の素晴らしい天気となり、
気持ちよく稜線からの展望を満喫しました。
庚申山からは自転車を置いた備前楯山登山口の舟石峠駐車場に下るバリルートもありましたが、残りは一般登山道を歩き、素直に銀山平に下山となりました。
溢れるほどの新緑の山道、いい山歩きとなりました。

2週間前の燧ヶ岳BCで痛めた左足もほぼ治り、今日は力いっぱい歩きました。
そろそろ遠出して、残りの百高山を登らねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1493人

コメント

こんばんは
taka0129と言います(^^)
同じルート歩いていらしたのですね…
ニアミスだったみたいです。
横場山崩落地…断念した判断素晴らしいと思いますm(_ _)m
自分も何回か歩きましたが…危険でした!
そんな判断自分にはできなかったので、すごいと思います🍀🍀
そして…稜線の満開のツツジ写真素敵でした(^-^)自分にはうまく撮れなくて…改めて中倉尾根を思い出してレコ拝見しました。

ロングルートお疲れ様でしたm(_ _)m
2016/5/17 23:15
Re: こんばんは
こんばんは taka0129さん
コメントありがとうございます。
taka0129さんは、松木川を少し奥に入り東斜面から登られたようですね。
あそこも急だったでしょう
私はビビり症なので、山でのトライはまずしません
下界では、結構トライして失敗していますが
ジャンダルムも行きましたが、ここの脆い岩肌、崩落はずっと危険です
しかしながら、ここの稜線は思っていた以上に良かったですネ
ガスも晴れて、いい天気に恵まれた清々しい山歩きでした
taka0129さんこそ、半分以上バリルートのロング、お疲れ様でした
2016/5/17 23:47
お疲れ様でした
URU57さん、こんにちは。

石塔尾根は眺めがよくて気持ち良さそうですね♪末端?は脆いようで、撤退は正解ですね。

中倉山は行きたいと思っていましたが、URU57さんの写真を見てその先のオロ山まで行ってみたくなりました。ありがとうございます。
2016/5/18 12:42
Re: お疲れ様でした
tattunさん こんにちは
コメントありがとうございます。

林道から一般登山道を登って、沢入山、オロ山まででしたら、
このコースの一番いいところと思います。
オロ山手前が少し道が不明瞭ですので、ご注意ください
晴れて、展望があれば、いいコースですよ
アカヤシオが咲いている今が最高です
2016/5/18 13:01
遅いコメントですが・・・
こんばんは、URU57さん。
wakasatoです。

遅いコメントになってしまいましたが
歩いたコース、手段がほぼ同じだったのでつい
軽快な足取りが窺えますね。
自分なんて最後に舟石峠まで登るのを嫌って
最初にしていますが

URU2号、良いですね。
1号?と同じく20インチの折り畳みですが
スピードが出すぎると怖いの何の・・・
冷や冷やの3.5Kmでした
2016/5/26 21:45
Re: 遅いコメントですが・・・
こんばんは、wakasatoさん
コメントありがとうございます。

歩き初めは、色々と違っていますが、
終わってみれば、ほぼ同じコースとなりましね
性分で、セカセカと歩いては休む・・
特になだらかな山では足早になってしまいます
ここは初めてでしたが、オロ山手前までの稜線歩きはなかなか良かったですね
私は、皆さん一押しのブナの木を、ガスに紛れて見落としてしまいました
どこを見ていたのかな? って言う感じです。
26インチの折畳み自転車は確かに走りやすいのですが、
今度は車になかなか積めず、困っています
なかなかうまくいかないものです
wakasatoさんの写真はきれいですね
いつも見入ってしまいます。
2016/5/26 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら