記録ID: 8743073
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
河口湖 破風山〜黒岳〜釈迦ヶ岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:31
距離 19.1km
登り 1,659m
下り 1,659m
17:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道で道の状態は全く問題なし。釈迦ヶ岳前後が岩場と急登で注意が必要。ロープあり。 |
写真
撮影機器:
感想
晴れてれば富士山見放題のいい景色が見えるルートなんでしょうが、驚きの白さでした。道の状態は全般的にかなり良好で歩きやすかったです。
すずらんの里入口バス停〜大石峠
半分ぐらい舗装路です。舗装自体は荒れてますが道は平気です。序盤すこし不明瞭なとこありますが、テープは豊富にあるので特に問題ないかと思います。道はしっかりあり登りやすいルートです。山と高原地図には途中水場が書いてありますが、現地では特に案内なしで水場の方向は木でとおせんぼされてる気配がありました。アテにはできなさそうです(未確認)
大石峠〜破風山〜黒岳
アップダウンも少なく、傾斜も緩やかなので非常に気持ちのいいルートです。晴れてたらよいハイキングルートになるかと思います。
府駒山〜釈迦ヶ岳〜神座山〜鳥坂峠
こちらは黒岳側に比べると道も薄目で若干ワイルドになりますが問題は特にないです。釈迦ヶ岳前後はやや急登の岩場があるので濡れてる場合などは注意が必要です。ゆっくり行けば問題ないです。
神座山から先は踏み跡程度になりますが道はあります。こちら側はアップダウンが少しキツめです。黒岳側と比べればですが。
鳥坂峠から先、鳥坂トンネルまでのルートは非常に明瞭で問題なしです。ただ旧道に降りるところは道が見えて降りれそうだったらそのまま降りたほうがいいですね。道が続いてそうだったので先に進んでみましたが、逆に上がっていく様子なので最後強引に降りました。
やはり歩きやすい道はいいですね(アタリマエ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する