記録ID: 8744209
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山 巾着田で曼珠沙華観察
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 241m
- 下り
- 248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:18
距離 7.8km
登り 241m
下り 248m
10:37
8分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
巾着田近くの高麗小学校跡地が臨時駐車場なのでそちらを利用 ◆ 旧高麗小学校グラウンド 【台数】200台以上 【料金】500円(キャッシュレス専用) 【時間】7:00 〜 16:00 【URL】https://kinchakuda.com/旧高麗小学校駐車場をご利用ください【キャッシ/ 巾着田パーキングエリアや臨時駐車場は1日500円 下記駐車場を利用し天覧山を経由し、巾着田・日和田山へ歩くのがおすすめ ◆ 飯能中央公園駐車場 【台数】230台(トイレ有) 【料金】無料 【料金】8:00 〜 21:30 【URL】https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2134 週末は巾着田周辺が非常に混雑するので、交通機関での訪問が無難かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
巾着田は多くの観光客で賑わってて混雑してました。 歩道が狭い場所もあるので、譲り合って歩きましょう。 日和田山は里山といった感じの登山道で危険箇所は少ないが、男坂は岩や木の根が出てて登山靴で歩くのが無難。 女坂は手すり部分が破損してるので要注意。 |
その他周辺情報 | ◆ 巾着田 曼珠沙華まつり 【住所】〒350-1251 埼玉県日高市高麗本郷125−2 【期間】2025年9月19日〜10月8日 【時間】9:00 〜 16:30 【料金】500円 【電話】050-3490-0873 【URL】https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/index.html 出世開運・家内安全・延命長寿などの御利益のあるパワースポット ◆ 高麗神社 【住所】〒350-1243 埼玉県日高市新堀833 【電話】042-989-1403 【URL】https://komajinja.or.jp ちょっと気になってる食の観光スポット ◆ 豚のテーマパーク サイボク 【住所】〒350-1221 埼玉県日高市下大谷沢546 【時間】9:00 〜 18:30 【電話】042-989-2221 【URL】https://www.saiboku.co.jp 豚のテーマパーク サイボクの隣にある日帰り温泉施設 ◆ 天然温泉 花鳥風月 【住所】〒350-1221 埼玉県日高市下大谷沢546 【時間】10:00 〜 22:00 【料金】1,250円 【電話】042-919-2626 【URL】https://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/ |
写真
今日は曼珠沙華が見頃となった巾着田に訪れました。
当初飯能公園に停めて多峯主山を歩く予定だったが、満車のため断念。
巾着田近くにある旧高麗小学校グラウンドのキャッシュレス駐車場を利用。
当初飯能公園に停めて多峯主山を歩く予定だったが、満車のため断念。
巾着田近くにある旧高麗小学校グラウンドのキャッシュレス駐車場を利用。
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:mont-bell クールT
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
アームカバー:GOLDWIN COOLING ARM COVERS
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
本日は恒例となってる巾着田の曼珠沙華まつりに来ました。
当初の計画では飯能公園に駐車し天覧山・多峯主山を経由し巾着田へ向かう予定が、飯能駐車場満車の為断念。
飯能第一駐車場の開放が13時という誤算で断念。
巾着田近くの旧高麗小学校グラウンド臨時駐車場に停めてスタート。
見頃を迎えた巾着田は土曜とあって大賑わい。
上流エリアは満開で下流も見頃を迎えつつある開花状況でした。
真っ赤に染まる曼珠沙華は大人っぽい印象で表現したかったので、アンダー気味の設定で撮影。
曼珠沙華も良かったがイケメンのミミズクが可愛かった。
ミミズクの周りはアイドルの撮影会状態となってて、自分も便乗撮影させてもらいました。
人に触られても大人しくしててファンになりました。
上流エリアと下流エリアの間にあるまつり会場では、多くの出店が出店してて飲食・土産店など楽しめます。
日和田山も近くなので登りましたが、男坂コースはしっかりした登山道です。
それでも距離はかなり短いので多くの子供達が登ってました。
下山後は再び巾着田に再入場して終了。
曼珠沙華が咲く巾着田は3回目ですが、今回は外国人の多さに驚きました。
魅力的な観光地が次々と外国人の訪問場所になってて、賑やかになり過ぎてちょっと複雑な気分。
巾着田曼珠沙華まつりは10月5日までの予定でしたが、8日まで延長された模様。
今週末まで見頃が続くと思うので、ぜひ訪れて見て下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私より先に行ってたんだ〜ちなみに私は10/1に。
最近は調子が悪かったせいでカメラを持つのが辛く、もうすまほでいいや!と、どこに行くにも何を撮るにもスマホなので、久しぶりに見るはるきちさんのカメラワークに感動❤️
あー、そうだ、花はこうやって撮れば綺麗なんだと思い出したよ(できないけど笑)
ぼかしや暗い感じの写真、とっても素敵!
やっぱカメラだよね〜次に山行く時はカメラかなぁ。花がなければスマホかな。あれ?笑笑
私の時は雨だったので日和田山にも登れず、下の方をちょろちょろしただけ。曼珠沙華がとても綺麗だったので、いつかまた行きたいな。
素敵な写真、ありがとう҉٩(*´︶`*)۶҉
見頃の曼珠沙華を見たくて数日前に訪問してました。
どうしたら綺麗に撮影できるかな〜って試行錯誤で撮影。
一眼レフだとF値・ISO感度・シャッター時間と色々調整できるから、便利で表現の幅がグッと広がる。
d(^^*)
スマホと決定的に違う点かと思ってます。
でもスマホの軽さと画質の良さもメリットだね。
やっぱり花を撮影するならカメラに分がありそう。
雨の日にしっとり濡れた曼珠沙華も気になる。
来年以降雨のシーンで撮影したいと思いました。
(*´ー`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する