記録ID: 8748138
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
極上の野天湯【湯俣温泉】これぞオトナの本気な湯遊び宴会山行!♨️
2025年09月27日(土) 〜
2025年09月28日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:36
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 631m
- 下り
- 626m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 6:55
距離 12.4km
登り 409m
下り 268m
2日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:47
距離 9.8km
登り 222m
下り 358m
8:09
9分
宿泊地
10:56
ゴール地点
天候 | 晴れて気温良し!野湯日和! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
☆ アクセス ★ ★☆★☆★☆★☆ 長野道・安曇野インターから約50分、県道326号槍ヶ岳線終点・七倉ダム湖畔 ※大町市街地から七倉山荘まで、往復2車線の幹線道路規格の道 🈲七倉登山補導所(七倉ゲート)から高瀬ダムまでの5.8kmは、東京電力リニューアブルパワー㈱の新高瀬川発電所管理用道路のため、一般車両(自転車を含む)は通行禁止 ★☆★☆★☆★ ☆ 駐車場 ☆ ★☆★☆★☆★ 🅿️七倉登山口駐車場 収容 約50台 時間 24時間 料金 無料 高瀬ダム行きタクシー乗り場 トイレあり 携帯電波OK 🅿️七倉ダム下駐車場 収容 約300台 時間 24時間 料金 無料 トイレなし 携帯電波OK 七倉登山口まで2km、徒歩約30分、タクシー3分 ※登山口駐車場が満車の場合はこちらに停める タクシー最終降車地点 簡易トイレ設置あり ★☆★☆★☆★☆ ☆ タクシー ★ ★☆★☆★☆★☆ ■七倉~高瀬ダムタクシー https://kanko-omachi.gr.jp/news/91118/ 所要 15分 料金 2,400円 ※4人まで乗り合い可能 ※6:30頃から七倉山荘前に待機し始める 🚕通行できる車両 アルピコタクシー(☎0261-23-2323) アルプス第一交通(☎0261-22-2121) ☎️高瀬ダムからタクシーを利用する場合、上記通行終了時間の40分前までに各タクシー会社へ連絡入れる。 ※高瀬ダム天端は電波の状況が悪いため、高瀬ダム管理所前にある公衆電話を利用。 ※高瀬ダム天端のタクシー乗車場所は、天端中央にある掲揚旗ポール付近。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★前半は、ダム管理の舗装路で、ほぼ水平 ★後半は、登山道だけど、川沿いでアップタウンはあまりない ★晴嵐荘へは、吊り橋+ジップラインでの渡渉がある |
その他周辺情報 | ★☆★☆★☆★ ☆ 山小屋 ☆ ★☆★☆★☆★ ■晴嵐荘 http://seiransou.com/ 【⛺テント泊】 料金 1,000円/人 + 1,000円/張 予約 不要 【♨️日帰り温泉】 泉質 単純硫化水素泉 源泉掛け流し内湯(男女別) 料金 1,000円 ※日帰り、テント泊の人 ■七倉山荘 https://webmarunaka.com/nanakura/ 【⛺テント泊】 料金 1,980円/人 + 入湯税100円 予約 不要 【♨️日帰り入浴】 泉質 単純アルカリ温泉 源泉掛け流し内湯・露天(男女別) 時間 夏季登山シーズン 08:00~18:00 春・梅雨時期 10:00~18:00 秋 08:00~17:30 晩秋 08:00~17:00 料金 680円 【🍴食事】 時間 10:30~18:00 |
写真
突き出しは居酒屋キキ兵衛のお通しセット
(さつまいも煮、細切りじゃがいも明太サラダ、きゅうり昆布、わかさぎのエスカベッシュ、照り焼きチキン)
おつまみにべべさん特製の燻製ナッツ
このナッツがすごく美味しくて合間にポリポリしちゃう!
(さつまいも煮、細切りじゃがいも明太サラダ、きゅうり昆布、わかさぎのエスカベッシュ、照り焼きチキン)
おつまみにべべさん特製の燻製ナッツ
このナッツがすごく美味しくて合間にポリポリしちゃう!
駐車場のある七倉荘では食堂(11:30開店)とお風呂(11時〜)が利用できます。
メニューはお蕎麦、うどん、カレー、牛丼、ステーキ丼など。お味は普通でしたが緑に囲まれたテラスは気持ちが良いです。
メニューはお蕎麦、うどん、カレー、牛丼、ステーキ丼など。お味は普通でしたが緑に囲まれたテラスは気持ちが良いです。
装備
共同装備 |
ペンギン温泉玉子器
温泉玉子のぼり旗
ケロリン
湯♨️のれん
提灯🏮
|
---|
感想
オトナの本気の湯遊び@湯俣温泉♨️
そしてオトナの本気宴会は意気込みが違う!
隊長の計画段階発表から抱腹絶倒🤣
なんやこれ?の驚きネタから爆笑、行って爆笑、帰ってきて思い出して爆笑!
今回もネタ満載の楽しい企画でした!
隊長はもちろん、今回の仲間がまた気の合う面白いメンバー。涸沢宴会仲間です。
面白いだけではなく、山の信頼度は十二分。
頼りになり的確な判断や行動力でたくさんお世話になりました。
湯俣までは渡渉もあり日によってそれなりの箇所もありますので慎重な判断を。
photo:bebe,keko,anchan,papasan,anby,kiki
photo comments:kiki
('ω')
宴会コンビの隊長と副隊長のお二人には、毎度ながら頭が下がる思いです。
とりわけ隊長の“歩荷の量”と“山ごはんのレパートリー”には、ただただ脱帽。
しかも今回は、新たに加わった宴会部員の二人も、いきなり即戦力の実行部隊!笑
おかげで、これまで以上に豪勢な「山呑み処」となりました。
それにしても、「すき焼き」に「せいろ蒸し」に「お刺身」だなんて――。
麓のキャンプ場でも保存が大変な代物を、山の上まで持参してくるその意気込みたるや見事のひと言。
“山で美味しく・楽しく・可笑しく呑む”ことに、ここまで貪欲なメンバーの集まりに加われたことが、本当に嬉しい。
今回もお呼びいただき、心から感謝です。
そして次回があるなら、またぜひ声をかけてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する