ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8749207
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山通信25-vol.31 黄葉少しと歩行研究

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:15
距離
2.7km
登り
77m
下り
550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:00
合計
1:14
距離 2.7km 登り 77m 下り 550m
12:18
2
スタート地点
12:23
5
12:44
10
12:54
12:55
37
13:31
13:32
2
13:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
スタート〜曇りです
2025年09月28日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/28 10:56
スタート〜曇りです
ここから
2025年09月28日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/28 11:07
ここから
定点撮影
2025年09月28日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
9/28 11:20
定点撮影
猫岩付近
2025年09月28日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/28 11:43
猫岩付近
少し黄葉
2025年09月28日 12:02撮影 by  iPhone 16, Apple
6
9/28 12:02
少し黄葉
岩岩
2025年09月28日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/28 12:04
岩岩
到着〜
2025年09月28日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/28 12:13
到着〜
登頂おめでとう
2025年09月28日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
9/28 12:13
登頂おめでとう
絶景ポイント
2025年09月28日 12:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5
9/28 12:16
絶景ポイント
ガス〜
2025年09月28日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/28 12:25
ガス〜
マムシグサさん
2025年09月28日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
5
9/28 12:30
マムシグサさん
大岩
2025年09月28日 12:42撮影 by  iPhone 16, Apple
3
9/28 12:42
大岩
セイヨウメギさん
2025年09月28日 12:44撮影 by  iPhone 16, Apple
6
9/28 12:44
セイヨウメギさん
駒ヶ岳〜
2025年09月28日 12:55撮影 by  iPhone 16, Apple
6
9/28 12:55
駒ヶ岳〜
お疲れ様でしたー
2025年09月28日 13:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5
9/28 13:31
お疲れ様でしたー
撮影機器:

感想

赤城山通信~
歩行研究しつつ歩いてみました。
いかにゆっくりしっかり歩くかの研究です。
心拍に負担をかけず筋トレ要素を取り入れた亀歩行(名称仮)です。
素人の独り言として種々ご容赦ください。
推敲版です

【使うタイミング】急登など息が上がる時

【効果】
①ゆっくり歩き続けられるので結果として早い。
②競う意識が無くなるので、精神衛生上良い。
③丁寧な足さばきにより、関節負担、捻挫が減る。
④片足で荷重をしっかり受けるので筋トレになる。
⑤歩行中の目線が上がり姿勢・視界改善。

【方法】
❶一歩毎に休憩してペースをつくる。
・前足の真上に体重が乗った時に1本足で少し休む。疲れてなくても休む。

・スクッと背筋を伸ばして一時停止するイメージ。

・一時停止時間は疲れに合わせて調整する。一瞬でも良いし、1秒でも良い。たとえ一瞬でもしっかり1本足に体重をのせる。

・スピードスケートのリズムで、左右にスイー、スイーと。(伸ばすところで休む)

・デメリット:心拍的には楽になるが、バランス取りの筋力負担は増加する。

・足場やリズムを優先し、できる時だけ行う。例えば右足だけ行うなど負荷に応じてアレンジする。

❷休憩時の姿勢
・1本足状態の前足のスネの内側に、後ろ足のすねの内側を軽く当ててバランスをとる。軽くあてないとフラフラして休めない。

・上半身の重心はやや前とし、後ろ足の重心はやや後ろにあるのでバランスがとれる。

・それでもフラフラする場合、後ろ足を完全に上げずにつま先は地面に着いていても良い。

・急斜面では上半身の前傾が増えるので、バランスをとるために後ろ足はさらに後ろに寄せる。
この時、後ろ足を後方に伸ばすイメージ(またはいわゆる足を残すイメージ)。これにより倒れ込みを抑制しペースが上がるのを防ぐ。前後バランスに全集中。

❸休憩から前進へのキッカケ
・少し休んだら、振り子運動で後ろ足を前に振り込む。靴の重さを利用すると自然に足が前に出る。

❹前進の重心移動中の意識(スキーに近い)
重心移動中は膝は少し曲げて荷重をとらえ続ける。いきおいに任せて荷重が抜けないように。軸足の荷重が抜けると、着地時の衝撃を前足のみで受けることになる。また、着地点が荒れている場合、両足共に不安定な状態となる。

❺歩行練習時はポールは使わない
ポールは楽に歩けるが、筋肉や重心移動への集中を妨げる。

❻下りは腹筋を意識する
太ももと腹筋で着地衝撃を受ける。脚部のみで受けない。自然と腹筋を意識できたらよい。
下りはペースが上がりやすく、亀歩行は難しいが、1本足バランスは下りでも活用できるのでは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

私なりの歩行は、亀歩行に似ています。
原則は「次に体重をかける瞬間に、脚の膝頭の延長に反対側の肩先がくる」イメージで、腰を引かない、スキーのロングターンのイメージです。
足元を見て前屈み(頭を垂れて)しまう癖があって、行動時間が長いと肩凝りしてしまいました。それを矯正するためにストックを使っています。

良く読んで、年齢なりの安全かつ安定の歩行で楽しもうと思いました。
2025/9/30 22:49
ケンゾウさん〜こんばんは
独り言にお付き合いいただきありがとうございます。
赤城山通いののお仲間ですね。
ロングターンのイメージよく分かります。しっかり板に乗り、肩から次の重心点へ飛び込む感じと登山歩行の重心移動は通じるものがありそうですね。
ストック、確かに自然に身体が起きそうです。歩行法の幅を広げるものとして研究していきたいですね。




2025/9/30 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら