ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8750734
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

足柄三山縦走(矢倉岳〜金時山〜明神ヶ岳)

2025年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
24.5km
登り
2,031m
下り
1,827m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:25
合計
7:03
距離 24.5km 登り 2,043m 下り 1,839m
8:21
58
9:19
9:21
12
9:33
9:35
37
10:12
6
10:23
10:27
25
11:05
11:06
6
11:12
15
11:27
0
11:27
11:45
0
11:45
1
11:46
11:47
12
11:59
11
12:10
9
12:19
12
12:31
11
12:42
12:46
3
12:56
22
13:23
13:33
5
14:00
33
14:33
14:36
6
14:42
14:45
3
14:48
15:22
2
宮城野温泉会館
15:24
ゴール地点
コースタイムは花探しをしながらでしたがまずまずのペースで歩けていました。コース全般良く整備されているから歩き易い事も一因かな。
天候 晴れ☀️〜曇☁️ 神奈川県南足柄市 最高気温29℃。最低気温20℃。

暑くなると思いきや、雲優勢で稜線上はやや肌寒かった。いよいよ本当に秋になるのかな🤔
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR(最寄り駅〜小田原駅)
伊豆箱根鉄道大雄山線(小田原駅〜大雄山駅 料金310円)
箱根登山バス(大雄山駅〜矢倉沢バス停 料金350円)
……往路

箱根登山バス(宮城野バス停〜温泉場入口バス停 料金600円)
箱根登山線(箱根湯本駅〜小田原駅 料金360円)
JR(小田原駅〜最寄り駅)
……復路
コース状況/
危険箇所等
矢倉沢バス停〜矢倉岳(意外と言っては失礼ですが、かなり良く整備されています。登りやすいですね。)
矢倉岳〜足柄峠(ピンクテープがあちこちにあるので迷わないとは思いますが、作業道があちこちにあるので間違って行かない様に注意した方が良いでしょう。)
足柄峠〜金時山(舗装路がゲートまで続くので危険箇所はありません。ゲート後は暫くなだらかですが金時山山頂直下はやや急登です。)
金時山〜明神ヶ岳(歩きやすい登山道です。危険箇所もなく安心して歩けます。)
明神ヶ岳〜宮城野(宮城野分岐から住宅街まで思ったよりも早く着きますが、バス停まではそこからやや距離あります。ただ登山道は良く整備されています。)
その他周辺情報 金時茶屋(なめこ汁で有名な金時山山頂にある茶屋さん。いつも賑わっています。)

金太郎茶屋(まさカリーうどんで有名。ただ混雑が凄かった。コーラ買うのが精一杯😅こちらも金時山山頂にあります。)

宮城野温泉会館(入湯料650円。ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉。 昔ながらの公衆浴場です。コインロッカーの料金100円は返却されません。)

湯もち本舗ちもと(ふわふわな湯もちをはじめ様々な和菓子が販売されています。)
さて今回山行は、矢倉岳・金時山・明神ヶ岳の足柄三山を縦走します。
まずは大雄山線で大雄山駅までGO💨
5
さて今回山行は、矢倉岳・金時山・明神ヶ岳の足柄三山を縦走します。
まずは大雄山線で大雄山駅までGO💨
大雄山駅到着。そういえば大雄山最乗寺に最近行ってないな〜。
紅葉🍁綺麗なんですよね。
4
大雄山駅到着。そういえば大雄山最乗寺に最近行ってないな〜。
紅葉🍁綺麗なんですよね。
大雄山駅。このあまり賑わっていない雰囲気が良いですね。
5
大雄山駅。このあまり賑わっていない雰囲気が良いですね。
一応、金太郎も撮りますかね。
モノマネタレントのキンタローが金太郎をモノマネしたらどうなるのかな…😅
5
一応、金太郎も撮りますかね。
モノマネタレントのキンタローが金太郎をモノマネしたらどうなるのかな…😅
足柄万葉公園までのバス便2024年になくなったのね🥲
公共交通機関部隊には路線バスの廃止は辛いですね……。
2
足柄万葉公園までのバス便2024年になくなったのね🥲
公共交通機関部隊には路線バスの廃止は辛いですね……。
矢倉沢まではバス便あって良かった☺️
ただハイカーしかいねぇ……。
いずれこの路線もなくなりそうな予感が🥲
3
矢倉沢まではバス便あって良かった☺️
ただハイカーしかいねぇ……。
いずれこの路線もなくなりそうな予感が🥲
あらら。お家に道標ありがとうございます🙇
3
あらら。お家に道標ありがとうございます🙇
ヒガンバナ。鮮やかですね☺️
5
ヒガンバナ。鮮やかですね☺️
おっと!!こちらにも道標が。分かり易いですね。
2
おっと!!こちらにも道標が。分かり易いですね。
ハナトラノオかな🤔
5
ハナトラノオかな🤔
暫く舗装路をてくてくと。
2
暫く舗装路をてくてくと。
熊🐻さんいるよね……。いざとなったら足柄の山だから金太郎呼ぶかな……。
3
熊🐻さんいるよね……。いざとなったら足柄の山だから金太郎呼ぶかな……。
矢倉岳で逢いましょう!!どちら様が待っていてくださるのかな🤔
檀れいさんとかだったら嬉しいけど……。
3
矢倉岳で逢いましょう!!どちら様が待っていてくださるのかな🤔
檀れいさんとかだったら嬉しいけど……。
矢倉岳まではやや急登も、良く整備されている登山道で登り易いですね。
2
矢倉岳まではやや急登も、良く整備されている登山道で登り易いですね。
カエル🐸君。ピョンピョン😅
5
カエル🐸君。ピョンピョン😅
あっと言う間に足柄三山一座目「矢倉岳」到着ヽ(=´▽`=)ノ
7
あっと言う間に足柄三山一座目「矢倉岳」到着ヽ(=´▽`=)ノ
今日も登山馬鹿がやってきた♪
やかましいわ🤣まぁその通りだが。
6
今日も登山馬鹿がやってきた♪
やかましいわ🤣まぁその通りだが。
今日は霞気味ですが空気が澄んでいる時は江ノ島まで見渡せるそうです。
まぁここらの山域は晩秋から冬が一番富士山も綺麗だし良いので山行される方は富士山が冠雪するぐらいに山行されると良いかも。
3
今日は霞気味ですが空気が澄んでいる時は江ノ島まで見渡せるそうです。
まぁここらの山域は晩秋から冬が一番富士山も綺麗だし良いので山行される方は富士山が冠雪するぐらいに山行されると良いかも。
方向的にはあれが金時山だよね😅
思ったよりも距離あるな〜。
6
方向的にはあれが金時山だよね😅
思ったよりも距離あるな〜。
やや作業道があるので迷いそうですが、ピンクテープがあるので大丈夫かと思います。
3
やや作業道があるので迷いそうですが、ピンクテープがあるので大丈夫かと思います。
大スズメバチ注意。。。
🐝さんこっち来ないでね。
3
大スズメバチ注意。。。
🐝さんこっち来ないでね。
そんなこんなで静岡県に入ります。
3
そんなこんなで静岡県に入ります。
足柄界隈は金太郎推しですね☺️
4
足柄界隈は金太郎推しですね☺️
足柄之関跡。
ふむふむ🧐
金太郎またいたよ〜😅
7
金太郎またいたよ〜😅
足柄城跡。かなり久々に来ましたね。自転車トレのコースだったから昔は良く来てたけど今は体力落ちたからたぶんヒルクライム出来ないだろうな…🥲
4
足柄城跡。かなり久々に来ましたね。自転車トレのコースだったから昔は良く来てたけど今は体力落ちたからたぶんヒルクライム出来ないだろうな…🥲
足柄城跡の歴史🧐
2
足柄城跡の歴史🧐
足柄城跡からは眺望良く晴れていると富士山🗻が見えるのですが、まぁ気温がまだまだ高いから仕方ないですね🥲来訪する方は晩秋から冬の天気の良い日に訪れて下さい。富士山の美しさに暫く言葉を失うと思います☺️
3
足柄城跡からは眺望良く晴れていると富士山🗻が見えるのですが、まぁ気温がまだまだ高いから仕方ないですね🥲来訪する方は晩秋から冬の天気の良い日に訪れて下さい。富士山の美しさに暫く言葉を失うと思います☺️
さて金時山へ向かいますかね。最初は舗装路をてくてくと歩きます。
2
さて金時山へ向かいますかね。最初は舗装路をてくてくと歩きます。
フレッシュなノアザミ。ただだいぶ萎れた個体が多かったかな。
4
フレッシュなノアザミ。ただだいぶ萎れた個体が多かったかな。
ホトトギス。今回山行のもうひとつの目的。あちこちに咲いていました☺️
6
ホトトギス。今回山行のもうひとつの目的。あちこちに咲いていました☺️
この先本当に通れません。そう言われると気になりますが今日は止めときましょう😅
2
この先本当に通れません。そう言われると気になりますが今日は止めときましょう😅
金太郎またまた発見☺️
4
金太郎またまた発見☺️
トリカブトもいました☺️
5
トリカブトもいました☺️
ゲートからは登山道になります。カエンタケに注意…。触ったら危ないみたいですね😱
2
ゲートからは登山道になります。カエンタケに注意…。触ったら危ないみたいですね😱
まぁ守るには良い地形ですよね。猪鼻砦跡。
2
まぁ守るには良い地形ですよね。猪鼻砦跡。
ここら辺はまだ登り易い。
4
ここら辺はまだ登り易い。
だいぶ急登に(´Д`)ハァハァ…。暫く階段地獄です😭
4
だいぶ急登に(´Д`)ハァハァ…。暫く階段地獄です😭
金時茶屋さん。だいぶ混雑。寄らず…。
5
金時茶屋さん。だいぶ混雑。寄らず…。
金太郎茶屋さん。混んでたからコーラだけ購入。
5
金太郎茶屋さん。混んでたからコーラだけ購入。
金時山到着ヽ(=´▽`=)ノ
足柄三山ニ座目。相変わらず山頂は人が多い。
9
金時山到着ヽ(=´▽`=)ノ
足柄三山ニ座目。相変わらず山頂は人が多い。
まぁ雲が無い日は富士山🗻が見えますが…仕方ないですね🥲
さて騒がしいから明神ヶ岳に向かいますか😅
7
まぁ雲が無い日は富士山🗻が見えますが…仕方ないですね🥲
さて騒がしいから明神ヶ岳に向かいますか😅
ホトトギスダブル☺️
6
ホトトギスダブル☺️
ホトトギス単独さん。
5
ホトトギス単独さん。
ホトトギストリプル☺️
6
ホトトギストリプル☺️
箱根山、大涌谷方面。雲が優勢ですな。
6
箱根山、大涌谷方面。雲が優勢ですな。
芦ノ湖。ゴルフ場が景観悪くしているな🥲
5
芦ノ湖。ゴルフ場が景観悪くしているな🥲
マツムシソウ。
ヘビ🐍さん。
ススキと箱根山方面。秋ですね☺️
8
ススキと箱根山方面。秋ですね☺️
箱根っぽい笹竹の登山道をてくてくと明神ヶ岳に向かい歩きます。
3
箱根っぽい笹竹の登山道をてくてくと明神ヶ岳に向かい歩きます。
地味にアップダウンあります😅
4
地味にアップダウンあります😅
金時山がだいぶ遠くに……。
6
金時山がだいぶ遠くに……。
トリカブト。
明神ヶ岳到着ヽ(=´▽`=)ノ
足柄三山三座目。縦走完了です。後は下るだけ。
6
明神ヶ岳到着ヽ(=´▽`=)ノ
足柄三山三座目。縦走完了です。後は下るだけ。
箱根山方面。雲がこの日は厚かった🥲
4
箱根山方面。雲がこの日は厚かった🥲
小田原市街も霞気味ですが見えますね。
5
小田原市街も霞気味ですが見えますね。
直進すると箱根湯本方面。右➡に行きます。
2
直進すると箱根湯本方面。右➡に行きます。
まぁ整備されている登山道ですね。
3
まぁ整備されている登山道ですね。
マルバフジバカマ。
5
マルバフジバカマ。
登山口まで下りて来ました。暫く住宅街を登山道が並行してある感じです。
2
登山口まで下りて来ました。暫く住宅街を登山道が並行してある感じです。
宮城野集落まで下りて来ました。
1
宮城野集落まで下りて来ました。
宮城野温泉会館に立ち寄り湯。やや熱かったが良い湯でした☺️
4
宮城野温泉会館に立ち寄り湯。やや熱かったが良い湯でした☺️
山行の〆はコーラが良かったが売ってなかった🥲
6
山行の〆はコーラが良かったが売ってなかった🥲
宮城野バス停。1便目は満車🈵で運転手さんから次便をお待ち下さいとの事。
やはり休日は混むね😅
2
宮城野バス停。1便目は満車🈵で運転手さんから次便をお待ち下さいとの事。
やはり休日は混むね😅
後は箱根湯本で下車し、久々に「ちもと」さんに寄りますかね。
4
後は箱根湯本で下車し、久々に「ちもと」さんに寄りますかね。
これが「ちもと」さんの誇る和菓子湯もちです。ふわふわでマシュマロみたいな食感。ウマシ😋

以上山行終了です☺️
5
これが「ちもと」さんの誇る和菓子湯もちです。ふわふわでマシュマロみたいな食感。ウマシ😋

以上山行終了です☺️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ
備考 水持参4リットル。消費2リットル。補給ゼリー5本分持参消費3本分。

感想

久々の箱根界隈の山行。矢倉岳(初)は意外と急登でしたが登山道はかなり整備されて日曜日なのにそこまで人もいなく静かに山行出来てかなり気にいりました。アクセスがやや難ありなので大雄山駅から歩くor矢倉岳からJR駅まで歩く等工夫は必要ですが色々と楽しめそう。足柄峠はたぶん登山(数回)よりも自転車トレで何十回と来ていた思い出の地。
まぁここら辺は富士山が冠雪している時に来た方が良いですね。

金時山は相変わらず人がウジャウジャで落ち着かない。日曜日ということもあり、山頂は座る場所もないくらい😅
早々に撤収。まぁ平日に行っても結構人が多いからな〜。私の中ではあまりのんびりする場所ではないですね。

明神ヶ岳までは歩き易い登山道をてくてくと。休日だからいつもよりもやや人がいたかな。
ただ相変わらず大涌谷をみながら歩ける良い道。
冬場は機会があればまた山行に来たいですね。

温泉♨は中々ア〜チチアチでしたが次の日疲労がなかったので効果はあったのでしょうね。
相変わらず箱根のバスはヒトだらけ😩帰りの箱根湯本駅行きのバスの一便目が満車で乗れず、二便目でやっと乗れた😮‍💨

まぁでも何だかんだで山行は楽しめました。
さて次回は何処に山行に行こうかな〜☺️



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 箱根・湯河原 [日帰り]
テスト
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら