記録ID: 8756234
全員に公開
ハイキング
近畿
伯母子岳、三浦峠、果無峠、小辺路3つの峠越え
2025年09月29日(月) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:04
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,690m
- 下り
- 3,158m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:19
距離 15.4km
登り 904m
下り 1,208m
2日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:31
距離 11.1km
登り 786m
下り 907m
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 雨のち曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
29日:大股〜伯母子峠〜三浦口 30日:三浦口〜三浦峠〜西中 1日:昴の郷〜果無峠〜八木尾 ※29〜1日は登山口まで車移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はやや崩れてるところがあるものの概ね綺麗に整備されていて問題はありません。 伯母子峠から三浦口に向かう迂回路にキイロスズメバチの巣があるらしく、花折茶屋付近で出会った男性も刺されたと言っておられました。 我々は通行止めになっていた小辺路を通ったので、幸いスズメバチには出会いませんでした。通行止めになっているルートは一部崩落してるというものの、そこまで危険なものではなく、蜂の被害を受けるよりは十分安全かと思いました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
基本的に十津川村内を中心にした小辺路歩き。念願の小辺路です。
2日目の三浦峠超えはあいにくの雨だったけれど、それでも歩けないほどではなかったし、ほぼ予定通りに歩くことができました。
それにしても小辺路は大変。1000m越えの峠を毎日1個超えるという…。舗道歩きをしていないだけ、我々は楽をしているのですが、それでもしんどかった。
道は険しいものの、日数はかからないので、近世には大坂の商人に好まれたということですが、昔の人の健脚ぶりに感嘆します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する