記録ID: 8757210
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
七時雨山(南峰)
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 971m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:45
距離 12.6km
登り 971m
下り 973m
10:34
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七時雨山 歩き始め直ぐに泥濘があります。小さな丸太や枝が足場として置いてありますが不安定なので、気になる方は七時雨山荘側から回った方が良いかと思います。 北峰まではなだらかな尾根が続きます。所々急(と言うほどではないが)な所はありますが、階段状に足場があるので楽に登れるのではないでしょうか。 北峰〜南峰は少々急目の上り下りあり。山頂付近は笹の張り出している箇所が多いので、朝露対策は必要です。 田代山、駒木立 稜線までは急傾斜地ですがコースは九十九折りで割となだらかで歩きやすかった。分岐から駒木立までは足場が狭く草で見え辛いです(登山道は「凸」の出っ張りの上を歩く感じ)。それと笹がかなり張り出しています。田代山方面は広めのなだらかな道が続きます。こちらも笹の張り出した箇所はありますが、日当たりが良く乾いていたのであまり気にならなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
本日は有休消化でちょっと遠征。東北百名山でも進めておこうかなと思いまして七時雨山です。
天気に恵まれ快晴の中、登山に景色に楽しんできました。流石に平日のマイナー山域ということで、誰とも会わず鈴の音のしない静かな山歩きでした。熊の出没は気になりましたが所々にでっかい落とし物の残骸があったけど、気配はなかった
な。牧草地の下草と所々張り出した笹で下半身びしょ濡れになったのはご愛嬌かな。防水のソフトシェルパンツは頑張ってくれたけど、右足の靴の防水がお亡くなりになったみたい。今度は何履こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する