ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8759736
全員に公開
ハイキング
東海

佐久島富士

2025年10月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
じゅん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
7.2km
登り
61m
下り
55m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:01
合計
2:24
距離 7.2km 登り 61m 下り 55m
6:56
62
7:58
7:59
81
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
一色港から佐久島へはフェリー。乗船は人のみ、車は乗せられない。
https://sakushima.com/guide-top/access/
コース状況/
危険箇所等
・二等三角点に行く道は通行止めだった。私は諦めて引き返したが、右に下りて行けば舗装路で海岸沿いを通行できたっぽい。
・山道に入るとカニやカタツムリが大量に歩いている。気をつけてはいたが、カタツムリは結構殺生してしまった気がする・・・
その他周辺情報 島の中でも自販機くらいはある。
始発の第二はまかぜ号へ。水曜日で一色港の施設は全て休みだし、他には釣り人が数人乗る程度
2025年10月01日 06:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/1 6:21
始発の第二はまかぜ号へ。水曜日で一色港の施設は全て休みだし、他には釣り人が数人乗る程度
船内はギンギンにエアコン利いてて寒い寒い
2025年10月01日 06:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 6:23
船内はギンギンにエアコン利いてて寒い寒い
三十分足らずで、西港を経て東港に到着
2025年10月01日 06:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 6:56
三十分足らずで、西港を経て東港に到着
最初は弁財天に向かう
2025年10月01日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 7:00
最初は弁財天に向かう
結構雨が降っている。帰るまでずっと降り続いていた
2025年10月01日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 7:04
結構雨が降っている。帰るまでずっと降り続いていた
これは私の苦手なタイプの道だ・・・
2025年10月01日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 7:09
これは私の苦手なタイプの道だ・・・
恐る恐る渡り切り、弁財天到着。鳥居の先からカタツムリロード、何度も靴の下でパキっと音が……すまぬ、
2025年10月01日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 7:13
恐る恐る渡り切り、弁財天到着。鳥居の先からカタツムリロード、何度も靴の下でパキっと音が……すまぬ、
ぐるっと一周してまた恐い道を戻る
2025年10月01日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 7:19
ぐるっと一周してまた恐い道を戻る
島内には「アート作品」が点在してる
2025年10月01日 07:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/1 7:23
島内には「アート作品」が点在してる
古墳も大量にあったらしい。今はただの草もじゃ
2025年10月01日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 7:24
古墳も大量にあったらしい。今はただの草もじゃ
トップスピード(秒速2ミリ)で道を横切っている
2025年10月01日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/1 7:35
トップスピード(秒速2ミリ)で道を横切っている
一旦集落に戻ってから、本日のメイン「富士山」へ
2025年10月01日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 7:48
一旦集落に戻ってから、本日のメイン「富士山」へ
蜘蛛の巣だらけの道を通って登頂・・・
2025年10月01日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/1 7:57
蜘蛛の巣だらけの道を通って登頂・・・
山頂からの眺め笑
2025年10月01日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 7:58
山頂からの眺め笑
八剱神社に下り、島を北上
2025年10月01日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 8:10
八剱神社に下り、島を北上
「二等三角点佐久島」に行きたかったが通行止め。来た道を引き返す
2025年10月01日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 8:31
「二等三角点佐久島」に行きたかったが通行止め。来た道を引き返す
分岐まで戻り、多分メインストリート?へ向かう
2025年10月01日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 8:47
分岐まで戻り、多分メインストリート?へ向かう
島には信号がない。でも車はいるので気をつけて
2025年10月01日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 8:53
島には信号がない。でも車はいるので気をつけて
雨だから?普段から?とにかくカニだらけ
2025年10月01日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 8:55
雨だから?普段から?とにかくカニだらけ
海水浴場の横に沿って、役場、学校、駐在所、診療所もあったかな
2025年10月01日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 8:56
海水浴場の横に沿って、役場、学校、駐在所、診療所もあったかな
こちらもアート作品
2025年10月01日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 9:05
こちらもアート作品
こちらはクロネコ
2025年10月01日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 9:06
こちらはクロネコ
こちらはヤギ
2025年10月01日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 9:06
こちらはヤギ
こちらもアート。たこさんタイル
2025年10月01日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 9:10
こちらもアート。たこさんタイル
ちょっと趣のあるストリートを縫うように進む
2025年10月01日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 9:12
ちょっと趣のあるストリートを縫うように進む
いいね
2025年10月01日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 9:12
いいね
いいねえ
2025年10月01日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 9:15
いいねえ
ここは弁天サロン?だったかな?
2025年10月01日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 9:16
ここは弁天サロン?だったかな?
サロン?からすぐの場所に西港。二階は待合室
2025年10月01日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 9:20
サロン?からすぐの場所に西港。二階は待合室
一色港に戻ったら晴れてきた・・・
2025年10月01日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 10:32
一色港に戻ったら晴れてきた・・・
港近辺はお店がやってないのでちょっと離れた場所へ。お店に一番乗り
2025年10月01日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
10/1 11:12
港近辺はお店がやってないのでちょっと離れた場所へ。お店に一番乗り
10食限定海鮮丼!
2025年10月01日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/1 11:14
10食限定海鮮丼!
せっかく西尾に来たのでお抹茶も。半日で相当楽しんだな
2025年10月01日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/1 12:17
せっかく西尾に来たのでお抹茶も。半日で相当楽しんだな
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 スマートフォン スマートウォッチ

感想

夫が万博のチケットを買ったらしいとは聞いていた。この日に行こうと年休を取ったとも聞いていた。だがしかし!予約はしていないのである。万博ってもう入れないらしいぜ〜とニュースで見た。例え行けたところで、二人揃って人混みが大嫌いである。終盤は日ごとに混雑してるらしいですぜ。チケットは寄付したと思って諦めましょう。

てことで降って湧いた予定のない平日休み。佐久島に富士山(標高31m笑)があるらしいので行ってみることにする。しかし水曜日は、港近辺の飲食店もお土産屋さんも休業。でもまあどっか開いてるでしょ。
雨降りだが、傘をさして歩き始める。カニに驚いて写真をぱちぱち取りまくるのも最初の五分くらい。そのうち蟻みたいに気にならなくなる。

富士山へ向かうジャングルみたいな登山道?ていうかただの坂道?は、でっかい蜘蛛の巣だらけ。小枝で破壊しながら山頂?なの?に到着するも、立ち止まった途端に蚊の大群が襲来。速攻逃げ去る。

島を一周しようと更に富士山より標高の高い(笑)山中を歩いていくが、途中で通行止め。雨の中うろうろするのもだんだん疲れてきたので、来た道を戻ってもう帰ろうとしたものの、船は7分前に出たばかり。東港でボーっと待つのももったいないので、西港まで街中?をぶらぶら歩き。

それでも西港で一時間ほど船を待ち、滞在は四時間弱ってところかな。何の下調べもしなかったから、もうちょっと島のことを調べてくれば良かったかも。でも目標の登山?はできたから、まあ良しとしましょう。

下山して本土に戻ってもまだ10:30、11時開店のご飯屋さん(ぽわそん)にも十分間に合う。限定だから海鮮丼を頼んだが、実はあんまり海鮮丼は好きじゃない(ご飯と刺身を別で食べたいから)。でもお刺身新鮮で美味しかった!
お腹パンパンだったけど、わざわざ西尾に来ることなんてないから、来た以上は抹茶を飲まねばならん。抹茶屋さん(あいや)でお茶を購入、隣の喫茶で一服。「濃い抹茶ソフト」はびっくりするほど抹茶が濃くて名に偽りなし。

12時過ぎには帰路につき、なんかこういう登山?、めっちゃ楽でいいわー。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら