佐久島富士


- GPS
- 02:26
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 61m
- 下り
- 55m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
https://sakushima.com/guide-top/access/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・二等三角点に行く道は通行止めだった。私は諦めて引き返したが、右に下りて行けば舗装路で海岸沿いを通行できたっぽい。 ・山道に入るとカニやカタツムリが大量に歩いている。気をつけてはいたが、カタツムリは結構殺生してしまった気がする・・・ |
その他周辺情報 | 島の中でも自販機くらいはある。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
スマートフォン
スマートウォッチ
傘
|
---|
感想
夫が万博のチケットを買ったらしいとは聞いていた。この日に行こうと年休を取ったとも聞いていた。だがしかし!予約はしていないのである。万博ってもう入れないらしいぜ〜とニュースで見た。例え行けたところで、二人揃って人混みが大嫌いである。終盤は日ごとに混雑してるらしいですぜ。チケットは寄付したと思って諦めましょう。
てことで降って湧いた予定のない平日休み。佐久島に富士山(標高31m笑)があるらしいので行ってみることにする。しかし水曜日は、港近辺の飲食店もお土産屋さんも休業。でもまあどっか開いてるでしょ。
雨降りだが、傘をさして歩き始める。カニに驚いて写真をぱちぱち取りまくるのも最初の五分くらい。そのうち蟻みたいに気にならなくなる。
富士山へ向かうジャングルみたいな登山道?ていうかただの坂道?は、でっかい蜘蛛の巣だらけ。小枝で破壊しながら山頂?なの?に到着するも、立ち止まった途端に蚊の大群が襲来。速攻逃げ去る。
島を一周しようと更に富士山より標高の高い(笑)山中を歩いていくが、途中で通行止め。雨の中うろうろするのもだんだん疲れてきたので、来た道を戻ってもう帰ろうとしたものの、船は7分前に出たばかり。東港でボーっと待つのももったいないので、西港まで街中?をぶらぶら歩き。
それでも西港で一時間ほど船を待ち、滞在は四時間弱ってところかな。何の下調べもしなかったから、もうちょっと島のことを調べてくれば良かったかも。でも目標の登山?はできたから、まあ良しとしましょう。
下山して本土に戻ってもまだ10:30、11時開店のご飯屋さん(ぽわそん)にも十分間に合う。限定だから海鮮丼を頼んだが、実はあんまり海鮮丼は好きじゃない(ご飯と刺身を別で食べたいから)。でもお刺身新鮮で美味しかった!
お腹パンパンだったけど、わざわざ西尾に来ることなんてないから、来た以上は抹茶を飲まねばならん。抹茶屋さん(あいや)でお茶を購入、隣の喫茶で一服。「濃い抹茶ソフト」はびっくりするほど抹茶が濃くて名に偽りなし。
12時過ぎには帰路につき、なんかこういう登山?、めっちゃ楽でいいわー。笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する