記録ID: 8760343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山【携帯トイレブースの冬囲いその他】
2025年09月30日(火) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:20
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:02
距離 10.0km
登り 1,346m
下り 339m
天候 | 1日目は快晴、2日目は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレは閉鎖しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の急登の最上部に倒木があります。早く処理したいところてすが、当面注意して通行してください。 ヒグマが時々出没しています。 |
写真
撮影機器:
感想
トムラウシ山【携帯トイレブース冬囲いその他】
2025.09.30(火)~10.01(水)
#新得山岳会
夏山シーズンが間もなく終わるこの時期、毎年恒例の南沼夜営場の携帯トイレブースの冬囲いとロープの取り外しを行いました。
今回、とても残念な事案を報告しなければなりません。
先日も報告させて頂きましたが、ブース内に外袋がパンパンに膨れて破れた使用済み携帯トイレが残置されていました。更にバケツの中には女性用下着の上下が残置されているのには会員一同理解に苦しみました。このまま放っておくわけにはいかないので回収して廃棄しましたが、これらの汚物を背負って長い登山道を下山するボランティアの気持ちを残置した本人には少しは分かって欲しいものです。
また回収したゴミも多数ありました。私も知らないうちに山で落とし物をしたことがありますが、できるだけ落とし物をしない工夫をして頂ければ有り難いものです。特に岩場の奥に落とした物は回収が非常に難しいのです。
トムラウシ山は間もなく厳しい冬に入ります。十分な装備と技術、それに余裕ある計画と天気のチェックをした上で登山されるようお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する