ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8760737
全員に公開
ハイキング
甲信越

泊まるつもりだったけど日帰り櫛形山

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:39
距離
18.7km
登り
1,124m
下り
1,122m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:18
合計
5:39
距離 18.7km 登り 1,124m 下り 1,122m
4:55
11
5:06
20
5:26
5:27
59
6:26
39
7:05
19
7:24
7:26
2
7:28
20
7:48
7:55
25
8:20
8:21
9
8:30
9
8:39
8:45
52
9:37
9:38
56
10:34
0
10:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
見晴台。
愛の鐘みたいな観光地化を目論んでたのかなぁ?みたいな名残があって気になります🤣
2025年08月02日 04:54撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 4:54
見晴台。
愛の鐘みたいな観光地化を目論んでたのかなぁ?みたいな名残があって気になります🤣
30分くらい舗装路を下って丸山の登山口到着
2025年08月02日 05:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 5:26
30分くらい舗装路を下って丸山の登山口到着
ひたすら登り。
標高1200mくらいまで下げちゃったのでとにかく暑いです。
2025年08月02日 05:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 5:37
ひたすら登り。
標高1200mくらいまで下げちゃったのでとにかく暑いです。
伐採のために切り拓いた?って感じの林道に合流。
少しでも止まるとすかさずブヨが寄ってくるので休憩も出来ません💦
2025年08月02日 06:07撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:07
伐採のために切り拓いた?って感じの林道に合流。
少しでも止まるとすかさずブヨが寄ってくるので休憩も出来ません💦
甲府の町が見える〜😆
2025年08月02日 06:10撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:10
甲府の町が見える〜😆
もの凄い直登。へばる💦
2025年08月02日 06:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:15
もの凄い直登。へばる💦
丸山は道なりに進むとピーク踏めない!
と気づいて無理やり斜面上がると山頂っぽくなってきた
2025年08月02日 06:25撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:25
丸山は道なりに進むとピーク踏めない!
と気づいて無理やり斜面上がると山頂っぽくなってきた
丸山山頂〜ヽ(´▽`)/
2025年08月02日 06:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:26
丸山山頂〜ヽ(´▽`)/
バイケイソウ
2025年08月02日 06:32撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:32
バイケイソウ
丸山→唐松岳間は比較的緩め
2025年08月02日 06:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 6:48
丸山→唐松岳間は比較的緩め
唐松岳到着〜ヽ(´▽`)/
2025年08月02日 07:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:05
唐松岳到着〜ヽ(´▽`)/
芦安って広河原行きのバスの出るあの芦安?
2025年08月02日 07:07撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:07
芦安って広河原行きのバスの出るあの芦安?
アヤメ平入口。
防鹿柵の中と外でこんなに緑の差がある。
鹿には悪いがいなくて良いなこうなってくると。
2025年08月02日 07:20撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:20
アヤメ平入口。
防鹿柵の中と外でこんなに緑の差がある。
鹿には悪いがいなくて良いなこうなってくると。
シモツケ
2025年08月02日 07:20撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:20
シモツケ
クガイソウと思ってたけどなんか違う気がしてきた
2025年08月02日 07:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:21
クガイソウと思ってたけどなんか違う気がしてきた
2025年08月02日 07:22撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:22
ヤナギラン
2025年08月02日 07:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:23
ヤナギラン
お花いっぱい。
柵の中だけね😭
2025年08月02日 07:25撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:25
お花いっぱい。
柵の中だけね😭
2025年08月02日 07:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:26
アヤメ平避難小屋
2025年08月02日 07:27撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:27
アヤメ平避難小屋
オダマキ
2025年08月02日 07:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:30
オダマキ
センジュガンピ
2025年08月02日 07:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:30
センジュガンピ
裸山へ
2025年08月02日 07:44撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:44
裸山へ
タカネナデシコ
2025年08月02日 07:45撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:45
タカネナデシコ
マツムシソウ咲いてましたがスマホの限界か遠目のは無理だわこれ
2025年08月02日 07:46撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:46
マツムシソウ咲いてましたがスマホの限界か遠目のは無理だわこれ
コオニユリ?
2025年08月02日 07:46撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:46
コオニユリ?
マツムシソウ
2025年08月02日 07:47撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:47
マツムシソウ
お花と富士山🗻
2025年08月02日 07:51撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:51
お花と富士山🗻
裸山から白峰三山
2025年08月02日 07:52撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 7:52
裸山から白峰三山
原生林へ。
いきなり木がデカくなる
2025年08月02日 08:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:00
原生林へ。
いきなり木がデカくなる
櫛形山へ
2025年08月02日 08:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:05
櫛形山へ
意外と歩きやすい道だった
2025年08月02日 08:10撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:10
意外と歩きやすい道だった
櫛形山到着〜ヽ(´▽`)/
2025年08月02日 08:20撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:20
櫛形山到着〜ヽ(´▽`)/
眺望ポイントに向かう途中から富士山🗻
2025年08月02日 08:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:37
眺望ポイントに向かう途中から富士山🗻
眺望ポイントから白峰三山
2025年08月02日 08:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:40
眺望ポイントから白峰三山
悪沢、赤石など赤石山脈
2025年08月02日 08:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:40
悪沢、赤石など赤石山脈
シモツケいっぱい。
って良く見ると葉が掌状だからシモツケソウのほうだわ!
2025年08月02日 08:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:48
シモツケいっぱい。
って良く見ると葉が掌状だからシモツケソウのほうだわ!
ほこら小屋へ作業道と書いてある巻道利用
2025年08月02日 08:51撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:51
ほこら小屋へ作業道と書いてある巻道利用
思ってた以上に平坦でした。
2025年08月02日 08:54撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 8:54
思ってた以上に平坦でした。
ほこら小屋到着♪
早すぎて流石に暇持て余すと思ったので下山することに。
2025年08月02日 09:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 9:37
ほこら小屋到着♪
早すぎて流石に暇持て余すと思ったので下山することに。
汚い腕ですみません🙇‍♀️
さすがにまだテント張って飲む時間じゃない💦
2025年08月02日 09:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 9:37
汚い腕ですみません🙇‍♀️
さすがにまだテント張って飲む時間じゃない💦
ほこら小屋幕営的地。
誰もいない💦
2025年08月02日 09:38撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 9:38
ほこら小屋幕営的地。
誰もいない💦
もの凄い勢いで下山。
ここから舗装路も地味に長い
2025年08月02日 10:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 10:05
もの凄い勢いで下山。
ここから舗装路も地味に長い
舗装路が照り返しで暑すぎ🥵
2025年08月02日 10:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 10:19
舗装路が照り返しで暑すぎ🥵
駐車場戻ってきたぁ💦
2025年08月02日 10:34撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 10:34
駐車場戻ってきたぁ💦
場所変えて大弛小屋のテン場。
小屋は休業中でしたが幕営はポストあったので記入して1000円支払って張りました。
お水は小屋の水場利用。
トイレは下の駐車場のとこにあるものを利用となります。
2025年08月02日 14:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 14:55
場所変えて大弛小屋のテン場。
小屋は休業中でしたが幕営はポストあったので記入して1000円支払って張りました。
お水は小屋の水場利用。
トイレは下の駐車場のとこにあるものを利用となります。
オギノで買ってきた唐揚げとトマトの酎ハイ🍅
スミノフは家で凍らせてソフトクーラーで持って来たらちょっとだけシャリシャリとまだ凍ってて美味しかったです☺️
2025年08月02日 15:03撮影 by  Pixel 9a, Google
8/2 15:03
オギノで買ってきた唐揚げとトマトの酎ハイ🍅
スミノフは家で凍らせてソフトクーラーで持って来たらちょっとだけシャリシャリとまだ凍ってて美味しかったです☺️
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 サンダル ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

過去山行記録となります。
2025年8月2日


今週末はソロ活動です。
あまりお金かけたくないなぁ!と言うことで正月にも行っている櫛形山へテン泊しに行きました♪

今回は見晴台に車停めての周回。
折角なのでまだ未登だった丸山と唐松岳の二座を含めての周回としました。
ほこら小屋の幕営的地で一泊して翌日早朝に下山の予定で計画です。

この時期低地での車中泊はキツいので土曜の深夜1時に出発。
現地到着4時半でした。
見晴台までの林道は狭いところもあり、離合が難しそうな所も多かったです。
今回の台風はあまり影響のないと思ってた山梨県ですが、比較的新めの落石も林道上に転がっていたので注意しながら運転しました。

5時前に登山開始です。
まず丸山を登るために舗装された林道を200mくらい降ってから登り返しとなります。
標高1200m位まで下げられてしまって風もなく序盤は暑さとの戦いでした。
登山道はマイナーながらも歩かれているのかピンクテープもしっかりあり、道自体も踏み跡が薄い所もあるけど普通に歩ける感じでした。
丸山、唐松岳と登り、たどり着いたところはアヤメ平でした。
残念ながらアヤメの時期は外しているので見ることは出来ませんでしたがシモツケやクガイソウは旬なのかかなり咲いており見応えはありました。
でも花があるのは防鹿柵の中だけなのでそれだけシカの被害は深刻と言うことだと思いました。

裸山、櫛形山と順当に登り、少し降った南アルプス展望地からは少し降ってから初めて歩く作業道を利用してほこら小屋へ。
ほこら小屋に辿り着いた時点でまだ9時40分で早すぎたのでテント泊はやめにしてそのまま下山しました。

車に戻ったのは10時40分で、とりあえず風呂入ってスーパーで買い物して思いついた涼しい所へ移動。
涼しい所で思いついたのは大弛峠のテン場です。
大弛小屋に行くと生憎小屋番さんは3日の昼までいなくて休業となってましたが、幕営受付の封筒と封筒にお金入れて投函できるポストはあったので1000円お支払いして幕営しました。

さすが標高2000m超えの峠で到着時の気温は19度と下の甲州市街で38度となってたので気温差19度と快適に過ごすことが出来ました。

でも駐車場から近いのがネックで争奪戦の大弛峠駐車場ですから深夜1時くらいから到着した車でうるさいうるさい!
こりゃ寝てられんと2時半には撤収開始して家に帰りました。
この時間なら流石に中央道の渋滞もなく快適に家まで帰ることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら