記録ID: 8761884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
土鍋の御飯でハフハフする山行(御飯岳・破風岳・土鍋山)
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々木の根やらツルツルな岩やら滑りやすいところは多数。 あと破風岳から土鍋山まではぬかるみが強い |
写真
感想
土鍋山と御飯岳が並んでるとか、狙ってるとしか思えない。
しかもその間に破風岳があるとか・・・
土鍋で炊いたご飯をハフハフというフレーズしか出てこなかった。
まぁそんなことは置いておいて、グンマーの県境毛無峠もずっと行きたいと思っていながら、白根山の噴火レベルや冬季封鎖、雨量封鎖等結構制限の多いところで訪れられて無かったんです。
正直群馬県通行止めの看板を見に来た観光客しかいないかと思ってたんですが、駐車スペースがほぼ満車でびっくり。
どうやらラジコングライダーのメッカになっているようです。特に破風岳への登り下りではラジコン眺めながら歩けて楽しかったですね。
御飯岳は毛無岳経由の稜線歩きから林道歩き、稜線歩き中はどこ見ても良い景色。
ちょっと林の中に入ると木の根ボコボコの細い林道、結構引っ掛けるし滑る感じ。
山頂はまぁ景色はあまり・・・
駐車場に降りてきて逆側の破風岳・土鍋山へ。
破風岳までは見晴らしのいい歩きやすいジグザグ道でしたが、そこから土鍋山へは結構なドロドロ道。
山頂直下はちょっとしたロープのある岩場だし、雨の後で良く滑る危ない感じの道。
しかもあまり見晴らし無いという、まぁちょっと残念な感じ。
お散歩レベルなら破風岳と毛無山だけ行けば充分かな、と思ってしまった。
あと土鍋山は手前に綺麗でしっかりした1999mの山頂標識があるのに、その先の笹原の中にポツンと2000mの標識があるのはよくわからん・・・
志賀高原の紅葉も順調で、田ノ原湿原の草紅葉もほぼピーク。
良い時期に訪れられて満足な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する