記録ID: 8762760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
ジキルとハイド「双石山」
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 604m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 晴れ 西の風 0〜1m 視界は少し霞む 展望地から宮崎シーガイヤを視認できた 乾いた空気と木陰の道は快適だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新しいトイレ有り 路側が広い場所も数ヶ所有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
小谷登山口から双石山を往復した 整備の良い登山道に 道標はたくさん有る 古い踏み跡もたくさん有り 止めてあるところやマークが続いているところもある 尾根に乗るまで急登が続き 特に針ノ耳神社から上は 目を瞠るような巨岩が折り重なる ハシゴや固定ロープが続くが 立木や木の根 岩角など手がかりやステップが豊富で 不安は無い 1ヶ所だけ展望岩に乗るところで固定ロープに体重を預けた 尾根に乗ると道は一転 緩やかな起伏を繰り返す快適な道になる 下の方に植林が有るが 大部分は広葉樹林で 木陰が続く 木立で展望はほとんど無い 地図にある展望地は通らなかった 平日なのにたくさんの人に会った 登り始めて30分 早くも下りてくる人がいずれもソロで5人 尾根上で会った人は20人くらい10人ほどのグループは 一帯を縄張りにする木曜会の面々で 山頂で休んでいた2人は その木曜会の別働隊だった 登山口近くまで下りてくると 14時過ぎから登ってくる人が2人 宮崎市民の山なのだと実感した |
その他周辺情報 | 宮崎市自然休養村センター 青島温泉 このはの湯を利用した 値段が嬉しい420円 |
写真
撮影機器:
感想
TVを見ないから知らなかったけど、吉田類の番組で全国区になった双石山。
花の渓谷として 全国に知られた加江田渓谷を その内懐に抱えている。
両方を一挙に歩く人が多いが、自分の脚前では少し無理・・・花を探しながら ゆっくりと 二日に分けて歩くことにした。
一日目に歩いた加江田渓谷は 花の種類も多く緩やかで ほとんど勾配の無いような遊歩道が続き 学校の遠足にうってつけのハイキングコースだった。
二日目は その延長のつもりで、気の緩んだまま歩き始めたら とんでもない事態に遭遇。
目を瞠るような大岩を巻き、巨大なチェックストーンをくぐり、体重を預けるような(つまり命を預けるような)固定ロープにすがってよじ登るルートは この上ないアトラクションの連続する登山道だった。
ひとつの山塊、同じ山なのに この2面性は まるでジキルとハイドを思わせる。
宮崎の都会にほど近く、歩いて楽しく 花も豊富で、本当に良い山が有ると思った。
PS 双石山と書いて ボロイシヤマとは どうしても読めない どんな意味?どんな謂われが有るのだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する