ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762768
全員に公開
ハイキング
東海

中山道(鵜沼宿から太田宿)

2025年10月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
13.5km
登り
138m
下り
122m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:38
合計
5:00
距離 13.5km 登り 140m 下り 122m
9:40
3
スタート地点
9:43
42
10:25
10:29
13
10:42
10:43
47
11:30
50
ロマンチック街道入り
12:20
30
国道に入る
12:50
44
国道からそれる
13:34
14:07
33
14:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高山線鵜沼駅出発。JR高山線美濃太田駅到着。「名古屋おでかけきっぷ」利用。
JR鵜沼駅出発。各務原市内唯一の有人駅でした。
2025年10月02日 09:43撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:43
JR鵜沼駅出発。各務原市内唯一の有人駅でした。
北へ向かう。
2025年10月02日 09:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:44
北へ向かう。
「鵜沼宿」への案内。左折。
2025年10月02日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:51
「鵜沼宿」への案内。左折。
案内標。
2025年10月02日 09:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:51
案内標。
「日本ラインうぬまの森」を望む。今日は東西に横断。
2025年10月02日 09:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:53
「日本ラインうぬまの森」を望む。今日は東西に横断。
三叉路を「鵜沼宿」は左へ、次回「新加納宿」からここまで来て軌跡が接続。
今日は「うとう峠」へ、右へ上る。
2025年10月02日 09:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:59
三叉路を「鵜沼宿」は左へ、次回「新加納宿」からここまで来て軌跡が接続。
今日は「うとう峠」へ、右へ上る。
「東の見附跡」。
2025年10月02日 09:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:59
「東の見附跡」。
「赤坂の地蔵堂」。
2025年10月02日 09:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 9:59
「赤坂の地蔵堂」。
急な登り。
2025年10月02日 10:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:01
急な登り。
2025年10月02日 10:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:03
北西方面。以前登った「愛宕山」「八木山」。中央奥は「北山」。
2025年10月02日 10:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:07
北西方面。以前登った「愛宕山」「八木山」。中央奥は「北山」。
切盛りで段差。以前の街道はどんなだったろう。
2025年10月02日 10:07撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:07
切盛りで段差。以前の街道はどんなだったろう。
遠望案内板。
2025年10月02日 10:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:08
遠望案内板。
「愛宕山」の左奥に「伊吹山」。
2025年10月02日 10:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:08
「愛宕山」の左奥に「伊吹山」。
正面に「鵜沼宿」。
2025年10月02日 10:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:09
正面に「鵜沼宿」。
南西方向に「伊木山」。
2025年10月02日 10:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:09
南西方向に「伊木山」。
「キバナコスモス」。
2025年10月02日 10:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:12
「キバナコスモス」。
「合戸池」越し正面に、左前に「金比羅山」、右奥に「明王山」。
2025年10月02日 10:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:15
「合戸池」越し正面に、左前に「金比羅山」、右奥に「明王山」。
図書館分室になっている「うぬまの森交流館」。駐車場あり、月休9時から。
2025年10月02日 10:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:30
図書館分室になっている「うぬまの森交流館」。駐車場あり、月休9時から。
ここから「日本ラインうぬまの森」の中を通る。石畳から。
2025年10月02日 10:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:29
ここから「日本ラインうぬまの森」の中を通る。石畳から。
「ハギ」の季節。
2025年10月02日 10:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:30
「ハギ」の季節。
「眺望の丘」に寄り道せず。
2025年10月02日 10:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:30
「眺望の丘」に寄り道せず。
2025年10月02日 10:31撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:31
とうげに向かうので右の登りかと思ったら、
2025年10月02日 10:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:33
とうげに向かうので右の登りかと思ったら、
左の下り道でした。
2025年10月02日 10:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:35
左の下り道でした。
コケに滑らないように。
2025年10月02日 10:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:36
コケに滑らないように。
ここから土の道。
2025年10月02日 10:37撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:37
ここから土の道。
2025年10月02日 10:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:38
右下は沢筋。
2025年10月02日 10:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:40
右下は沢筋。
ここが「うとう峠」だったのか。左に分岐して山道あり。この手前に「一里塚」、「小田原宿 喜右衛門菩提碑」があるはずだが見落としている。
2025年10月02日 10:43撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:43
ここが「うとう峠」だったのか。左に分岐して山道あり。この手前に「一里塚」、「小田原宿 喜右衛門菩提碑」があるはずだが見落としている。
反対方向から来た方に聞いたが「イノシシ」を多く見たとか。
2025年10月02日 10:43撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:43
反対方向から来た方に聞いたが「イノシシ」を多く見たとか。
2025年10月02日 10:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:47
出口は近い所に案内板。「ニつ岩展望テラス」のある「中山道補完遊歩道」の紹介あるが、
2025年10月02日 10:48撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:48
出口は近い所に案内板。「ニつ岩展望テラス」のある「中山道補完遊歩道」の紹介あるが、
草深そうだし、止めておく。
2025年10月02日 10:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:49
草深そうだし、止めておく。
こちらは「中山道」の標識。
2025年10月02日 10:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:49
こちらは「中山道」の標識。
「ヒガンバナ」。今年は遅く、咲いているのが少ない。
2025年10月02日 10:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:51
「ヒガンバナ」。今年は遅く、咲いているのが少ない。
これが雨天増水時通れなくなる国道下越しトンネル。
2025年10月02日 10:51撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:51
これが雨天増水時通れなくなる国道下越しトンネル。
国道に出た所。廃業したレストランの駐車場が使われている。「合戸池」で会って話をした方が置いたのでしょう。
2025年10月02日 10:52撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:52
国道に出た所。廃業したレストランの駐車場が使われている。「合戸池」で会って話をした方が置いたのでしょう。
「マルバルコウ」。
2025年10月02日 10:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:56
「マルバルコウ」。
国道21号線を歩く。どちらか側に狭いが歩道ある。
2025年10月02日 10:57撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:57
国道21号線を歩く。どちらか側に狭いが歩道ある。
「クサギの実」。
2025年10月02日 10:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 10:59
「クサギの実」。
「中山道補完遊歩道」がここに出てくる。「ニつ岩展望テラス」はここからならピストンすることも考えられた。
2025年10月02日 11:01撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:01
「中山道補完遊歩道」がここに出てくる。「ニつ岩展望テラス」はここからならピストンすることも考えられた。
廃業した店多い。
2025年10月02日 11:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:02
廃業した店多い。
木曽川の向うに、南東方向の「栗栖の山々」を見ている。
2025年10月02日 11:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:03
木曽川の向うに、南東方向の「栗栖の山々」を見ている。
「アメーバブログ」。
2025年10月02日 11:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:03
「アメーバブログ」。
ここは川側に歩道なく、写真だけ撮って戻る。木曽川上流。
2025年10月02日 11:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:05
ここは川側に歩道なく、写真だけ撮って戻る。木曽川上流。
木曽川下流。
2025年10月02日 11:06撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:06
木曽川下流。
ベンチがある遊歩道。
2025年10月02日 11:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:08
ベンチがある遊歩道。
「カラスノゴマ」。
2025年10月02日 11:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:10
「カラスノゴマ」。
「イヌタデ」。
2025年10月02日 11:11撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:11
「イヌタデ」。
「キツネノマゴ」。
2025年10月02日 11:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:12
「キツネノマゴ」。
「岩屋観音堂」。
2025年10月02日 11:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:14
「岩屋観音堂」。
そこから望む。
2025年10月02日 11:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:14
そこから望む。
バイパスとなった国道21号線を左に分け、その先川側にあるのが「勝山湊跡」か。
2025年10月02日 11:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:23
バイパスとなった国道21号線を左に分け、その先川側にあるのが「勝山湊跡」か。
国道沿い向かいに「勝山神社御跡地の碑」。
2025年10月02日 11:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:25
国道沿い向かいに「勝山神社御跡地の碑」。
右が「猿ばみ城展望台」のある「城山」。
2025年10月02日 11:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:26
右が「猿ばみ城展望台」のある「城山」。
「日本ラインロマンチック街道」と呼ぶのは、この堤防上の道。
2025年10月02日 11:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:28
「日本ラインロマンチック街道」と呼ぶのは、この堤防上の道。
川側に降りられるかどうか時々チェックするが、以前は降りられたようだ。
2025年10月02日 11:30撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:30
川側に降りられるかどうか時々チェックするが、以前は降りられたようだ。
川の両岸の岩の様子も時々チェック。
2025年10月02日 11:34撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:34
川の両岸の岩の様子も時々チェック。
自転車道に良いのだが登れる所は限られている。
2025年10月02日 11:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:36
自転車道に良いのだが登れる所は限られている。
「イタドリ」。
2025年10月02日 11:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:40
「イタドリ」。
川側に降りられる所があった。
2025年10月02日 11:45撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:45
川側に降りられる所があった。
この階段は川の中に入っていける。
2025年10月02日 11:47撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:47
この階段は川の中に入っていける。
「御幸巌(みゆきいわ)」。
2025年10月02日 11:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 11:55
「御幸巌(みゆきいわ)」。
行幸公園。駐車場、トイレあり。
2025年10月02日 12:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:09
行幸公園。駐車場、トイレあり。
ここで昼食休憩。
2025年10月02日 12:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:09
ここで昼食休憩。
全長3450m。
2025年10月02日 12:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:10
全長3450m。
2025年10月02日 12:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:12
ここから離れ、国道21号線を行く。
2025年10月02日 12:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:16
ここから離れ、国道21号線を行く。
この辺りの川側車線に「取組一里塚碑」らしきものあったが確認せず。
2025年10月02日 12:24撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:24
この辺りの川側車線に「取組一里塚碑」らしきものあったが確認せず。
北側から見た「鳩吹山」。
2025年10月02日 12:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:46
北側から見た「鳩吹山」。
資料では国道を真っすぐだが、此処の右へ行く橋の方に行って、
2025年10月02日 12:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:49
資料では国道を真っすぐだが、此処の右へ行く橋の方に行って、
橋の手前から堤防道路を歩く。
2025年10月02日 12:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:53
橋の手前から堤防道路を歩く。
2025年10月02日 12:54撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:54
北東方面、赤い鉄塔右に「御嶽山」が雲に隠れそうになりながら。
2025年10月02日 12:58撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 12:58
北東方面、赤い鉄塔右に「御嶽山」が雲に隠れそうになりながら。
時々現れるモニュメント。
2025年10月02日 13:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:04
時々現れるモニュメント。
2025年10月02日 13:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:05
国道を来てここで右へ曲がるのが街道。
2025年10月02日 13:08撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:08
国道を来てここで右へ曲がるのが街道。
「深田神社」。
2025年10月02日 13:10撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:10
「深田神社」。
「石造庚申像」。
2025年10月02日 13:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:12
「石造庚申像」。
「ツルボ」。
2025年10月02日 13:17撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:17
「ツルボ」。
堤防道路に戻ってきた。「鳩吹山」等。
2025年10月02日 13:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:19
堤防道路に戻ってきた。「鳩吹山」等。
「中濃大橋」。
2025年10月02日 13:19撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:19
「中濃大橋」。
「虚空蔵堂」と13世紀の「承久の乱」古戦場跡。
2025年10月02日 13:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:23
「虚空蔵堂」と13世紀の「承久の乱」古戦場跡。
「尾張藩太田代官所跡」。解説板のみ。
2025年10月02日 13:27撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:27
「尾張藩太田代官所跡」。解説板のみ。
「弥勒寺跡」。解説板のみ。
2025年10月02日 13:29撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:29
「弥勒寺跡」。解説板のみ。
「下町の枡形」。
2025年10月02日 13:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:32
「下町の枡形」。
「高札場跡と郡上街道追分」。解説版のみ。
2025年10月02日 13:32撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:32
「高札場跡と郡上街道追分」。解説版のみ。
宿場風建物。
2025年10月02日 13:33撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:33
宿場風建物。
何か所もある無料駐車場。
2025年10月02日 13:35撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:35
何か所もある無料駐車場。
「太田宿中山道会館」。中に無料の展示室あり。
2025年10月02日 13:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:38
「太田宿中山道会館」。中に無料の展示室あり。
「エノキ」と「ヤドリギ」。
2025年10月02日 13:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:38
「エノキ」と「ヤドリギ」。
「旧太田宿本陣東門」で、会館内の移転解体復元。
2025年10月02日 13:40撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:40
「旧太田宿本陣東門」で、会館内の移転解体復元。
ピンボケしているが、東方面大きな山容「恵那山」でしょうか。
2025年10月02日 13:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:53
ピンボケしているが、東方面大きな山容「恵那山」でしょうか。
「川並番所跡」。解説板のみ。
2025年10月02日 13:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:55
「川並番所跡」。解説板のみ。
「旧太田宿本陣門」現地にはこの門一つあるのみ。
2025年10月02日 13:59撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 13:59
「旧太田宿本陣門」現地にはこの門一つあるのみ。
「旧太田宿本陣跡」。奥に「本陣庭園」の観覧は要予約。天狗党総大将の歌碑あり。
2025年10月02日 14:00撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:00
「旧太田宿本陣跡」。奥に「本陣庭園」の観覧は要予約。天狗党総大将の歌碑あり。
「旧太田脇本陣林家住宅」の中の「隠居家」。無料。ボランティアの方がおられた。
2025年10月02日 14:02撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:02
「旧太田脇本陣林家住宅」の中の「隠居家」。無料。ボランティアの方がおられた。
奥の庭に「ホトトギス」。
2025年10月02日 14:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:04
奥の庭に「ホトトギス」。
水害にあって傷んでいたが、旧の部材を残しながら改修されたとのこと。
2025年10月02日 14:04撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:04
水害にあって傷んでいたが、旧の部材を残しながら改修されたとのこと。
「旧太田脇本陣林家住宅」の中の「住宅主屋」。要予約。国重要文化財。
2025年10月02日 14:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:12
「旧太田脇本陣林家住宅」の中の「住宅主屋」。要予約。国重要文化財。
各家で違う絵が素晴らしい。
2025年10月02日 14:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:13
各家で違う絵が素晴らしい。
「太田宿」の中では古い様式を残す。
2025年10月02日 14:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:15
「太田宿」の中では古い様式を残す。
「上町の枡形」。
2025年10月02日 14:16撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:16
「上町の枡形」。
「旧小松屋吉田家住宅」。「国登録有形文化財」。
2025年10月02日 14:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:21
「旧小松屋吉田家住宅」。「国登録有形文化財」。
無人。無料。
2025年10月02日 14:20撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:20
無人。無料。
「祐泉寺」。
2025年10月02日 14:22撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:22
「祐泉寺」。
「坪内逍遥」と「北原白秋」の歌碑。
2025年10月02日 14:22撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:22
「坪内逍遥」と「北原白秋」の歌碑。
「太田の渡し跡」(江戸中期)
2025年10月02日 14:26撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:26
「太田の渡し跡」(江戸中期)
だいたいこの辺り。
2025年10月02日 14:25撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:25
だいたいこの辺り。
駅に向かって真っすぐな道を北へ。新しい商店も見られる。
2025年10月02日 14:28撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:28
駅に向かって真っすぐな道を北へ。新しい商店も見られる。
JR美濃太田駅到着。
2025年10月02日 14:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
10/2 14:38
JR美濃太田駅到着。
撮影機器:

感想

出発の前日夕方のニュースで、JR高山線各務原市内の踏切事故を見て、別のコースを慌てて探した。幸い夜10時頃には開通したとの情報を得て、翌日は正常ダイヤに戻っているだろうと予測できたので、予定通り実行した。
まだ最高気温29度の予報だったので、街道歩きの中から行程の少ないものから選んだ。
岐阜に長く住んでいて、国道21号線はよく車で通ったが、「うとう峠」を通る道は初めてだし、国道沿いでも歩いて見る周りの景色は新鮮でした。
宿場間は7.9kmの予定であるが、実質13.5kmで5時間となり、新加納宿までと欲張らなくてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら