ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762797
全員に公開
ハイキング
甲信越

五郎山・三界山(みつがいさん)・丹生山(にゅうやま)

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
12.9km
登り
758m
下り
758m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:41
合計
5:24
距離 12.9km 登り 758m 下り 758m
10:17
10:18
58
11:16
11:42
10
11:52
12:03
154
14:37
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高遠・ほりでいドームの駐車場より山行開始
ほりでいドームから勝間のしだれ桜方面に歩いて「五郎山」の看板を直進。民家の中を登っていく。
空はまだ雲が多い。
2025年10月02日 09:21撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 9:21
ほりでいドームから勝間のしだれ桜方面に歩いて「五郎山」の看板を直進。民家の中を登っていく。
空はまだ雲が多い。
スジグロシロチョウ
2025年10月02日 09:21撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 9:21
スジグロシロチョウ
武田信玄の五男、仁科五郎信盛(どこから名前?)と臣下達が織田軍と戦い、敗れた後に屍を勝間村の農民が持ち帰り火葬にしてこの山に葬ったという。五郎山の入り口。
2025年10月02日 09:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 9:22
武田信玄の五男、仁科五郎信盛(どこから名前?)と臣下達が織田軍と戦い、敗れた後に屍を勝間村の農民が持ち帰り火葬にしてこの山に葬ったという。五郎山の入り口。
鳥居入ってすぐの所で栗がいっぱい落ちてたー!そりゃ拾うよね!!(>▽<)
しょっぱなから30分近く道草してしまった。
2025年10月02日 09:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 9:30
鳥居入ってすぐの所で栗がいっぱい落ちてたー!そりゃ拾うよね!!(>▽<)
しょっぱなから30分近く道草してしまった。
登るにつれて4つのお墓が次々と現れた。二郎山では臣下の妻、はなさんも黒髪を振り乱し長刀をぶんまわして2・3人切ってから自害したという説明書きがあった。自害しなきゃいけなかったことが辛い・・・
2025年10月03日 16:02撮影
1
10/3 16:02
登るにつれて4つのお墓が次々と現れた。二郎山では臣下の妻、はなさんも黒髪を振り乱し長刀をぶんまわして2・3人切ってから自害したという説明書きがあった。自害しなきゃいけなかったことが辛い・・・
これ、タマゴタケかなぁ
2025年10月02日 10:00撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:00
これ、タマゴタケかなぁ
五郎山の手前
2025年10月02日 10:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:01
五郎山の手前
あっという間に五郎山に着いた。なかなかの急登で汗かいた。(あ、たくさん栗を拾って背負っていたからか!)
仁科五郎信盛さんのお墓。
2025年10月02日 10:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:04
あっという間に五郎山に着いた。なかなかの急登で汗かいた。(あ、たくさん栗を拾って背負っていたからか!)
仁科五郎信盛さんのお墓。
展望もなかなか良き。
2025年10月02日 10:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:05
展望もなかなか良き。
東屋と仁科さんの像。
あっと言う間に着きすぎて、自撮りにはまだ早い気がする。すぐに先に進んでしまったけれど、山行中ここの景色が最も良かったことに後で気付く。
2025年10月02日 10:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:08
東屋と仁科さんの像。
あっと言う間に着きすぎて、自撮りにはまだ早い気がする。すぐに先に進んでしまったけれど、山行中ここの景色が最も良かったことに後で気付く。
ガードレールに沿って降りたら自動的に林道に入った。
登山道に入る分岐はわからなかった。
2025年10月02日 10:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:09
ガードレールに沿って降りたら自動的に林道に入った。
登山道に入る分岐はわからなかった。
林道から見えた山々。どこが何山かわからないのが悔しい
2025年10月02日 10:13撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:13
林道から見えた山々。どこが何山かわからないのが悔しい
ノコンギク、かわいい♡
2025年10月02日 10:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:16
ノコンギク、かわいい♡
道中たくさんのキノコを見れました
2025年10月02日 10:23撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:23
道中たくさんのキノコを見れました
時々、脇に停められた車を見た。きのこ採りだろう。
後ろから来た車のおじいちゃんに「この辺熊が出るから気を付けて〜」と言われた。
2025年10月02日 10:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 10:30
時々、脇に停められた車を見た。きのこ採りだろう。
後ろから来た車のおじいちゃんに「この辺熊が出るから気を付けて〜」と言われた。
これもタマゴタケだよね??どんな味がするんだろう(><)怖くて手が出せない私
2025年10月02日 10:38撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:38
これもタマゴタケだよね??どんな味がするんだろう(><)怖くて手が出せない私
登るつもりの分岐がなかなか見つからない。アプリを見たら通り過ぎてた。次の分岐までアプリを何度も見てたけど、やはり通り過ぎた。振り返ってピンクテープと登り口をようやく見つけた。
2025年10月02日 10:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:58
登るつもりの分岐がなかなか見つからない。アプリを見たら通り過ぎてた。次の分岐までアプリを何度も見てたけど、やはり通り過ぎた。振り返ってピンクテープと登り口をようやく見つけた。
細い道を入ったら止め山テープ。これに沿って登れば迷うことはない。
想像以上の急登に心臓が追い付かず💦
2025年10月02日 10:59撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 10:59
細い道を入ったら止め山テープ。これに沿って登れば迷うことはない。
想像以上の急登に心臓が追い付かず💦
突然、三界山(みつがいさん)の山頂。先日「高遠・長谷・伊那の三つの境だから三界山って言うんだよ」と教えてもらったので来ました!
2025年10月02日 11:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 11:16
突然、三界山(みつがいさん)の山頂。先日「高遠・長谷・伊那の三つの境だから三界山って言うんだよ」と教えてもらったので来ました!
てっぺん感はなく(^^;)林道の途中、という感じ。
2025年10月03日 15:43撮影
3
10/3 15:43
てっぺん感はなく(^^;)林道の途中、という感じ。
三界山からの展望。木曽駒ケ岳の所にちょうど木があって正直イマイチです(^^;)
もっと晴れていたら印象違ってたんだろうな
2025年10月02日 11:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 11:17
三界山からの展望。木曽駒ケ岳の所にちょうど木があって正直イマイチです(^^;)
もっと晴れていたら印象違ってたんだろうな
木が無ければこう見える
2025年10月02日 11:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 11:17
木が無ければこう見える
経ヶ岳と伊那市&南箕輪村
2025年10月02日 11:18撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 11:18
経ヶ岳と伊那市&南箕輪村
ソヨゴ。神事にはサカキを使うのが正式だけど、サカキは暖かい地域にしか自生しないので代用でソヨゴが使われている。
2025年10月02日 11:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 11:41
ソヨゴ。神事にはサカキを使うのが正式だけど、サカキは暖かい地域にしか自生しないので代用でソヨゴが使われている。
三界山から急坂を降りたらすぐ丹生山(にゅうやま)に着いた。三界山以上に林道の途中って感じ!
ここでランチを計画してたけどやめた。
2025年10月03日 15:45撮影
2
10/3 15:45
三界山から急坂を降りたらすぐ丹生山(にゅうやま)に着いた。三界山以上に林道の途中って感じ!
ここでランチを計画してたけどやめた。
v字してから下山。
同じ道を戻るのも何なのでアプリの足跡を頼りに別の道を探す。しかし「確実にここだ!」という道は発見できず、多少の藪漕ぎも想定してテキトウに降り始めた。
2025年10月04日 08:40撮影
2
10/4 8:40
v字してから下山。
同じ道を戻るのも何なのでアプリの足跡を頼りに別の道を探す。しかし「確実にここだ!」という道は発見できず、多少の藪漕ぎも想定してテキトウに降り始めた。
安定しない足場を緊張しながら降りて行くと林道に合流。
私には精神的疲労感が強く、この道を降り続けるのはしんどいので林道を歩くことにした。
2025年10月02日 12:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 12:14
安定しない足場を緊張しながら降りて行くと林道に合流。
私には精神的疲労感が強く、この道を降り続けるのはしんどいので林道を歩くことにした。
サラシナショウマ。タワシかと思った
2025年10月02日 11:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 11:44
サラシナショウマ。タワシかと思った
林道を歩き始めたら空はこんなに青かった!
しばらく気持ち良い秋空の下を歩く。
2025年10月02日 12:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 12:25
林道を歩き始めたら空はこんなに青かった!
しばらく気持ち良い秋空の下を歩く。
往路で分岐を見落としたので慎重にアプリを確認。
先ほど三界山に上がった場所の向かい側(ガードレールの上)に細〜い道があった。
2025年10月02日 12:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 12:36
往路で分岐を見落としたので慎重にアプリを確認。
先ほど三界山に上がった場所の向かい側(ガードレールの上)に細〜い道があった。
入って行くと一瞬、展望が開けた
2025年10月02日 12:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 12:39
入って行くと一瞬、展望が開けた
丹生山から下った山の中よりは歩きやすいが、怖いと思ったら潔く登り返す覚悟で降りて行く。
2025年10月02日 12:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 12:58
丹生山から下った山の中よりは歩きやすいが、怖いと思ったら潔く登り返す覚悟で降りて行く。
様々なキノコをたくさん見ることができた
2025年10月03日 16:44撮影
1
10/3 16:44
様々なキノコをたくさん見ることができた
林道と合流。しばらく歩いたら林道から離れて山中を降りて行く。
2025年10月02日 13:21撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 13:21
林道と合流。しばらく歩いたら林道から離れて山中を降りて行く。
”戸台高遠線”この道に名前がついているのを見て少し安心した
2025年10月02日 13:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 13:39
”戸台高遠線”この道に名前がついているのを見て少し安心した
根が心配症なので不安は常にある。
林道からだいぶ降りてきてた。不測の事態があった場合、今から林道に登り返すのは流石にキツイなぁ。
2025年10月02日 13:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 13:48
根が心配症なので不安は常にある。
林道からだいぶ降りてきてた。不測の事態があった場合、今から林道に登り返すのは流石にキツイなぁ。
視界の端に民家の屋根が少し見え始めた頃、放置された感じの社。この辺、人が入ってなさそうで道は合っているのか不安になる
2025年10月02日 13:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 13:52
視界の端に民家の屋根が少し見え始めた頃、放置された感じの社。この辺、人が入ってなさそうで道は合っているのか不安になる
アプリの足跡が右に迂回していたけど、私はこのまま直進しても足跡に合流するんじゃないかと思って直進。轟々と水音が聞こえる人工滝があった。
2025年10月02日 13:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 13:54
アプリの足跡が右に迂回していたけど、私はこのまま直進しても足跡に合流するんじゃないかと思って直進。轟々と水音が聞こえる人工滝があった。
この斜面を歩いて行けば足跡と合流する、はず。
足場の悪い斜面に怖さを覚えて結局引き返した。
戻って迂回したら、すぐに里に降りられてあっけにとられてしまった。
2025年10月02日 13:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 13:57
この斜面を歩いて行けば足跡と合流する、はず。
足場の悪い斜面に怖さを覚えて結局引き返した。
戻って迂回したら、すぐに里に降りられてあっけにとられてしまった。
久しぶりのお里にほっとしたわ〜
2025年10月02日 14:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 14:16
久しぶりのお里にほっとしたわ〜
栗がいろんな所に転がっていて少々拾う。リュックはパンパン。ズッシリして足取りは重いけど、この🌰は先日ぶどうをくれたおじさんにあげようと思う♡
2025年10月02日 14:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 14:22
栗がいろんな所に転がっていて少々拾う。リュックはパンパン。ズッシリして足取りは重いけど、この🌰は先日ぶどうをくれたおじさんにあげようと思う♡
ほりでいパークまであと少し
2025年10月02日 14:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 14:27
ほりでいパークまであと少し
ほりでいパークに到着✨
三界山でもこの天気が欲しかったなぁ〜
2025年10月02日 14:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 14:45
ほりでいパークに到着✨
三界山でもこの天気が欲しかったなぁ〜
紅葉が始まりつつある木々。
桜の時期はこの駐車場も満車だったが今はご覧の通り
2025年10月02日 14:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
10/2 14:47
紅葉が始まりつつある木々。
桜の時期はこの駐車場も満車だったが今はご覧の通り
高遠湖まで降りて無事に下山完了!
午後の方が良い天気だったな。
2025年10月02日 14:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
10/2 14:49
高遠湖まで降りて無事に下山完了!
午後の方が良い天気だったな。
撮影機器:

感想

途中まで入笠山に登るつもりだったけれど、雲の厚さが気になって急遽登る山を変更。
【三界山】最近「さんかいさん」ではなく「みつがいさん」と読むことを知ったお山に興味があったので登ってみた。

ほりでいパークに車を停めてまずは五郎山へ出発。
織田軍と戦った仁科五郎信盛が率いる武田軍は戦いに敗れ、亡骸はこの村の人達に手厚く埋葬されて五郎山と名付けられた。五郎山まで道迷いの心配は全く無い。

その先は林道歩き。登山道もあるみたいだけど見つけられず、ひたすら林道歩きで少し飽きた。
三界山は私の予想より展望が無く、山頂感も無かった。
その先の丹生山(にゅうやま)はもっと山頂感が無く、道の途中だった。

今回一番苦労したのは里に降りる下山道。
正規ルートがあるようなないようなで、アプリを確認しながら降りて行った。

当初、三界山から真っすぐ降りて、美和湖→道の駅南アルプス村でクロワッサンを購入して帰る計画は下山開始後わりと早い時期に破綻。林道との合流地点まで降りた段階でこれ以上は私には無理と諦めルートを変更。

踏み跡は少ないし、ウッカリすると滑りそうで慎重にならざるを得ない。
方向音痴なのを自覚してるからずっと不安で、里に降りた時は本当にほっとした。
距離と累積標高のわりには体力・精神力が必要な里山トレーニングだった。
次に行くことがあれば林道をピストンで戻ると思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら