ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762818
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

桜平ー根石岳山荘泊

2025年10月01日(水) 〜 2025年10月02日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
11.8km
登り
1,234m
下り
1,109m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
0:56
合計
3:33
距離 7.1km 登り 956m 下り 154m
10:11
1
スタート地点
10:12
24
10:36
10:42
49
11:31
12:18
29
12:47
12:50
40
13:30
14
2日目
山行
4:12
休憩
0:37
合計
4:49
距離 4.7km 登り 277m 下り 955m
6:32
9
6:41
6:47
8
6:55
26
7:21
7:26
18
7:44
7:51
49
8:40
8:46
28
9:14
9:19
44
10:03
10:09
62
11:11
11:13
8
11:21
ゴール地点
天候 10/1 小雨
10/2 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
特急あずさで茅野駅下車
9:15 迎車に乗車 桜平駐車場 ゲート前で下車

帰路
唐沢鉱泉の送迎車15:00乗車 茅野駅下車
特急あずさ42号 15:42発に乗車
コース状況/
危険箇所等
雨で濡れて滑る。東天狗山頂直下に、短い鎖場ありますが鎖に頼らなくても登れました。
その他周辺情報 唐沢鉱泉の日帰りお疲れ様プラン利用
昼食、入浴、茅野駅までの送り付きで5500円 昼食のボリュームや抑揚タオルと歯磨きセット付、さらに茅野駅まで送ってくれる最高のプラン。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平ゲート ここまで茅野駅から送ってもらった。霧雨だけど、空明るくて期待しちゃう。ザックを夏沢鉱泉まで運んでくれるとのことで、レインウエアの上を着て身軽に出発。
2025年10月01日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:11
桜平ゲート ここまで茅野駅から送ってもらった。霧雨だけど、空明るくて期待しちゃう。ザックを夏沢鉱泉まで運んでくれるとのことで、レインウエアの上を着て身軽に出発。
苔ときのこが美しい
2025年10月01日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:24
苔ときのこが美しい
こんな感じの坂道を上がっていく
2025年10月01日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:24
こんな感じの坂道を上がっていく
夏沢鉱泉でザックを回収 スタッフの方に声をかけていただき、出発 お客様が結構いたので、画像撮り損ね。小雨が降ってる。
2025年10月01日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:59
夏沢鉱泉でザックを回収 スタッフの方に声をかけていただき、出発 お客様が結構いたので、画像撮り損ね。小雨が降ってる。
オーレン小屋到着 ここまでずっと小雨。まぁまぁ明るいんだけどなぁ
2025年10月01日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:30
オーレン小屋到着 ここまでずっと小雨。まぁまぁ明るいんだけどなぁ
ボルシチをパンセットで頂く 1300円
おいしかったぁ 炬燵でぬくぬく 出たくなくなっちゃった。
2025年10月01日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:46
ボルシチをパンセットで頂く 1300円
おいしかったぁ 炬燵でぬくぬく 出たくなくなっちゃった。
スタッフさんに聞いて、風は強くなさそうとのことで夏沢峠に上がることに。小屋であった方が、本降りで大変だったと聞き、レインパンツも履いて出発。
2025年10月01日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:44
スタッフさんに聞いて、風は強くなさそうとのことで夏沢峠に上がることに。小屋であった方が、本降りで大変だったと聞き、レインパンツも履いて出発。
夏沢峠 夏沢ヒュッテに到着 真っ白。ヒュッテは閉鎖中。さすがにここは風がある。
2025年10月01日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:48
夏沢峠 夏沢ヒュッテに到着 真っ白。ヒュッテは閉鎖中。さすがにここは風がある。
小雨の中次は箕冠山へ
2025年10月01日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:53
小雨の中次は箕冠山へ
キノコが綺麗
2025年10月01日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:54
キノコが綺麗
小雨が止むときもある。さすがに登っていくと熱くなるし、蒸れる。ミレーのティフォンは蒸れない方だけど、それでもね。
2025年10月01日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:04
小雨が止むときもある。さすがに登っていくと熱くなるし、蒸れる。ミレーのティフォンは蒸れない方だけど、それでもね。
紅葉はまだと思っていたけど、少し色づいている。
2025年10月01日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:09
紅葉はまだと思っていたけど、少し色づいている。
道がぬかるんでいるところも多い。登山靴が泥でどんどん汚れていく。
2025年10月01日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:24
道がぬかるんでいるところも多い。登山靴が泥でどんどん汚れていく。
箕冠山 到着 ここまで雨だったので画像少ないけど、天気が良ければ綺麗な景色が見れるんだろうな。
2025年10月01日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:31
箕冠山 到着 ここまで雨だったので画像少ないけど、天気が良ければ綺麗な景色が見れるんだろうな。
根石岳山荘へ ここから根石岳山荘の道も真っ白で何も見えず。いきなり小屋の案内看板が出てきた感じ。雨のため画像なし。
2025年10月01日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:31
根石岳山荘へ ここから根石岳山荘の道も真っ白で何も見えず。いきなり小屋の案内看板が出てきた感じ。雨のため画像なし。
山荘でお風呂に入るという贅沢な時間のあとは、地ビールの生をジョッキで頂く。とにかく美味い! 1100円 ここで、この味高くない!
2025年10月01日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 14:25
山荘でお風呂に入るという贅沢な時間のあとは、地ビールの生をジョッキで頂く。とにかく美味い! 1100円 ここで、この味高くない!
持参したつまみを食べながら、次はオリジナルホットワインを頂く。これがまた、美味! 700円
2025年10月01日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 15:01
持参したつまみを食べながら、次はオリジナルホットワインを頂く。これがまた、美味! 700円
部屋に戻ってしばらくしたら、雨が止んだようなので根石岳に登る。
2025年10月01日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 16:28
部屋に戻ってしばらくしたら、雨が止んだようなので根石岳に登る。
山頂到着 真っ白 天狗も全く見えない。
2025年10月01日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 16:36
山頂到着 真っ白 天狗も全く見えない。
根石岳山荘の個室 他にお客さんがいなかったw 個室じゃなくても良かったというのは結果論 荷物を好きなだけ広げて自由にヒーター使って個室を満喫
2025年10月01日 17:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 17:10
根石岳山荘の個室 他にお客さんがいなかったw 個室じゃなくても良かったというのは結果論 荷物を好きなだけ広げて自由にヒーター使って個室を満喫
夕食のカツ煮 またまた、地ビールとホットワインを頂き大満足
2025年10月01日 17:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 17:31
夕食のカツ煮 またまた、地ビールとホットワインを頂き大満足
翌日 夜半過ぎまで風と雨がすごかったが、スッキリ晴れた。
2025年10月02日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 5:21
翌日 夜半過ぎまで風と雨がすごかったが、スッキリ晴れた。
朝焼け 朝日は見ずに朝ご飯を食べて出発準備
2025年10月02日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 5:22
朝焼け 朝日は見ずに朝ご飯を食べて出発準備
6:30 出発 お世話になりました。
2025年10月02日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:33
6:30 出発 お世話になりました。
根石岳に登る道 昨日とは違いいい感じ―
2025年10月02日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:35
根石岳に登る道 昨日とは違いいい感じ―
山頂から天狗方面 かっこいい― 街の方には雲海も
2025年10月02日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:41
山頂から天狗方面 かっこいい― 街の方には雲海も
根石岳から降りるところは、寝起きでぼやけた身体には要注意 慎重に下る。
2025年10月02日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:47
根石岳から降りるところは、寝起きでぼやけた身体には要注意 慎重に下る。
天気が良くて最高
2025年10月02日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:54
天気が良くて最高
2025年10月02日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:54
本沢温泉との分岐
2025年10月02日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:55
本沢温泉との分岐
さて、東天狗へ
2025年10月02日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 6:58
さて、東天狗へ
岩を慎重に
2025年10月02日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:06
岩を慎重に
振り返るとこんな感じ 
2025年10月02日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:06
振り返るとこんな感じ 
赤が目立つ 秋だ 紅葉だとはしゃぐ
2025年10月02日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:09
赤が目立つ 秋だ 紅葉だとはしゃぐ
すごいところに旦那が立っているの図
2025年10月02日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:09
すごいところに旦那が立っているの図
トウヤクリンドウ 咲かずに枯れちゃいそう
2025年10月02日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:10
トウヤクリンドウ 咲かずに枯れちゃいそう
風が冷たい
2025年10月02日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:11
風が冷たい
短い鎖場
2025年10月02日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:14
短い鎖場
2025年10月02日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:16
東天狗に旦那 到着  本日一番乗りかな?
2025年10月02日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:16
東天狗に旦那 到着  本日一番乗りかな?
2025年10月02日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:18
西天狗へ向かいます。この時、お兄さんがソロで中山峠の方から登ってきた。テン泊装備だった。西天狗へ行く道に迷ってたら教えてくれた。感謝。
2025年10月02日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:25
西天狗へ向かいます。この時、お兄さんがソロで中山峠の方から登ってきた。テン泊装備だった。西天狗へ行く道に迷ってたら教えてくれた。感謝。
天気も良くて楽しい
2025年10月02日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:34
天気も良くて楽しい
ヒメコウジ? コケモモとは違うような
2025年10月02日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:35
ヒメコウジ? コケモモとは違うような
西天狗へに上り
2025年10月02日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:40
西天狗へに上り
東天狗が遠く感じる
2025年10月02日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:43
東天狗が遠く感じる
西天狗 到着
2025年10月02日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:44
西天狗 到着
このお水は、お供えのためなのか、重たくて置いていったのか?
2025年10月02日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:44
このお水は、お供えのためなのか、重たくて置いていったのか?
三角点のところに石の蛙がw
2025年10月02日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:44
三角点のところに石の蛙がw
さて、我が家の一番の不安地点 西天狗から唐沢鉱泉への下り
2025年10月02日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 7:52
さて、我が家の一番の不安地点 西天狗から唐沢鉱泉への下り
大きな岩の間や上を難儀しながら慎重に下る
2025年10月02日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:00
大きな岩の間や上を難儀しながら慎重に下る
途中 東天狗の山頂で会ったお兄さんに、あっさり抜かれるw
2025年10月02日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:01
途中 東天狗の山頂で会ったお兄さんに、あっさり抜かれるw
怖いけど楽しい
2025年10月02日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:01
怖いけど楽しい
見上げたらこんな ここを登るのは、大変だろうなぁ
2025年10月02日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:19
見上げたらこんな ここを登るのは、大変だろうなぁ
岩々が終わるとこんな感じ 雨でぬかるんでいて気が抜けない
2025年10月02日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:22
岩々が終わるとこんな感じ 雨でぬかるんでいて気が抜けない
第二展望 グルっと見回り、小休憩 水分撮って上着を脱ぐ。日が高くなってきて気温が上がった感じ。とはいえ、風は冷たく心地よい
2025年10月02日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:42
第二展望 グルっと見回り、小休憩 水分撮って上着を脱ぐ。日が高くなってきて気温が上がった感じ。とはいえ、風は冷たく心地よい
縞枯れ現象というやつか
2025年10月02日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 8:51
縞枯れ現象というやつか
木の根と石と水たまりと
2025年10月02日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 9:10
木の根と石と水たまりと
第二展望 到着 ふぅ
2025年10月02日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 9:15
第二展望 到着 ふぅ
次は分岐まで、岩と根とぬかるみ
2025年10月02日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 9:28
次は分岐まで、岩と根とぬかるみ
分岐まで来たー あと少しだぁー から先がまた長く感じる
2025年10月02日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:04
分岐まで来たー あと少しだぁー から先がまた長く感じる
ここからの岩はさらに苔で滑る。段差の大きいところもあるので、チビの自分は苦労する・・・
2025年10月02日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:06
ここからの岩はさらに苔で滑る。段差の大きいところもあるので、チビの自分は苦労する・・・
岩が終わったー と思うと、また岩が出るw
2025年10月02日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:11
岩が終わったー と思うと、また岩が出るw
ここを降りてきたのかぁー  登るのもすごいぁ
2025年10月02日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:21
ここを降りてきたのかぁー  登るのもすごいぁ
綺麗な大きなベニテングダケに歓喜
2025年10月02日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:31
綺麗な大きなベニテングダケに歓喜
素晴らしい
2025年10月02日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:31
素晴らしい
2025年10月02日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 10:44
なにやら人工物が
2025年10月02日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 11:02
なにやら人工物が
鉱泉が見えた― 嬉しいったらない
2025年10月02日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 11:05
鉱泉が見えた― 嬉しいったらない
お風呂に入って、ビールとボリューム満点の山菜そばを頂く サイコー
2025年10月02日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 12:06
お風呂に入って、ビールとボリューム満点の山菜そばを頂く サイコー
15時の茅野駅へのバスまで、もう一度お風呂に入って、登山靴洗って、談話室の本を読んだりと、すごくゆっくりできた。最高でした。
2025年10月02日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/2 14:47
15時の茅野駅へのバスまで、もう一度お風呂に入って、登山靴洗って、談話室の本を読んだりと、すごくゆっくりできた。最高でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッデン ツエルト 救急セット レインウェア上下 ダウンウエア 上 ストック アミノバイタル 行動食 着替え 手袋 薄手アウター 帽子 メイクセット 手拭い モバイルバッテリー お湯 カップ コーヒー類
備考 持って行って良かった→ ワイヤレスイヤホン 電車の中や小屋の部屋で聞いてた。
持っていけば良かった→ ハンドクリーム 手袋すると手が荒れる。

感想

7月に計画するも、悪天候で中止になった企画を再燃させて行ってきた。
去年、天狗の奥庭で苦労して黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉まで転びまくったので、今回は西天狗から唐沢鉱泉へ下るコースとした。
西天狗からの下りは、自分たちにとって岩々した大変なコースと思い、ビビりながらの計画。根石岳山荘を7時前に出ても、唐沢鉱泉へ12時に到着できるかも怪しいと思うほど、岩が苦手な鈍足夫婦。
旦那にとっては初めての八ヶ岳だし、自分は去年のトラウマもあって、緊張してた。

初日 雨模様もひどくならず、根石岳山荘に到着。お風呂に入っているときに本降りになってた。お風呂上り、地ビールの美味しさに感動。さらに、オリジナルホットワインが、美味しくて感動。サングリアっぽくて、温めることで香りと甘みが堪らなかった。
暖炉で暖かくて、自分たちしかお客さんがいなくて、静かで幸せな時間。
小屋の食堂は、フリーWi-Fiでありがたかったし、清算も電子決済対応でありがたかった。

旦那はいびきをかくので、個室を予約してた。自分たちしかいないなら、個室じゃなくても良かったかもだけど、いろいろと好き勝手させてもらえて、良かったと思う。特にヒーターを独り占めして、濡れた手拭とか乾かせたし。乾燥するところはあるけど、靴下とか、ちょっとした小物を乾かすのに便利だった。

2日目 我らの本番はこの日。西天狗からの下り。YouTubeで色々見たけど唐沢鉱泉から登る人は多いのに、下る人は少なく、しかも岩々の場面が少ないというか短いからなんだろうけど、よくわからんという情報だけで挑む鈍足夫婦。
みんな どぉってことない感じで情報をあげているけど…不安を抱えつつ出発。

もちろん、元気に下山できたから、これを書いているわけだけど、自分たちには大変だった。
怖かったけど、楽しかったけど、すごく難易度が高いわけではないと思うけど…。
苦手なんだな と、思ったw

岩々は、距離が長いわけではないので頑張れたが、第二、第一展望、分岐から鉱泉まで長かったぁ。
それでも、黒百合ヒュッテからよりは、ましだなぁ。と自分は思った。
東天狗から唐沢鉱泉への3つあるコースのなかで、今回のコースが1番だな。次が中山峠から黒百合ヒュッテのコース。次いで、多分二度と行かないだろう天狗の奥庭コースの順だな。と、自分の中での順位が決まったのであった。

唐沢鉱泉に着いたときは、心底ほっとした。温泉、食事、送迎とセットで本当にありがたい。

また、是非寄らせてもらいたい。

帰りは、些細なことで喧嘩をしながら家に帰った鈍足夫婦なのでしたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら