八ヶ岳北部縦走(根石岳・東天狗岳・西天狗岳・高見石)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:麦草峠からバス「茅野駅」 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
今回は北八ヶ岳縦走でした。今シーズン漸く最初、恐らく最後のテント泊、とても楽しめました!
前から計画してたゆるコースで、本沢温泉での宿泊♨️内湯だけ入りましたが、成分がどうやら違うようなので野天もまた入りに来たいです。
テン場は小屋から3分離れた所にあって、かなり静かでした。そして他に誰もいなくてまさかのソロ😂お手洗いも小屋の近くなので、絶っっ対夜中に行かないぞという強い意志で眠りにつきました。笑
最低気温は5度前後だったかな? 温泉地だからかそこまで下がらず安心でした。
コースはというと、登山口から夏沢峠までなだらかな部分が多く、かなり歩きやすい道でした。
私はこれまで北八ヶ岳を歩く事が多くて今回初めて真ん中辺りへ来たのですが、初めて間近で見る山も多く、特に硫黄岳の荒々しさたるや…。めちゃカッコ良すぎました🥹
根石岳は主要ピークではないので油断してましたが、これまたいい山容で私好みでした。
そして今回のメインである天狗岳。割と初心者向きと謳われているような気がするので、やっと来れた〜! という気持ちでいっぱいです。
ごろごろ岩の道だと聞いていましたが、中山峠間の道は想像以上にゴロゴロで、ほんまに初心者向きなんか!?😂と疑わずにはいられませんでした。確かに雪山の方が歩き易そうだなぁ、とも。
景色を大満喫して、あとは食べて下山するだけ!
念願の黒百合ヒュッテさんでビーフシチューを頂きました。具材がゴロゴロしていてとても美味しい…!!
白駒池から入ってここでテント泊する案もあったのですが、先程の天狗岳までの下りと後の高見石までの下りを経て「このコースで良かった…!!」と強く感じたのでした。でもいつかはここでテント泊してみたいな〜。
あとはお馴染みの道を歩くだけ。しかしここまてのゴロゴロ下りでだいぶ疲労がきて滑りまくり。笑 その疲労を高見石のコケモモジュースで癒やしました。お腹いっぱいで揚げパンは断念。
紅葉で平日でも混んでるかと思いきや意外と少なくて静かでした。気温も丁度良い。
最終バスでかなり時間に余裕があったので、白駒荘で誘惑に負けてコーヒーを頂き、白駒池の案内所でりんごをゲットし、麦草峠へ到着しました。これもバス混むかなと思ってこっちまで歩いたのですが、駅まで結局10人くらいでした。価格も来る毎に上がってるし、減便するのかなあとも思ったりしちゃいますね。
ともあれ、このおかげで縦走ができて大変ありがたい😙久々のテント泊縦走、楽しく終えました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する