記録ID: 8763111
全員に公開
ハイキング
アジア
Annapurna Circuit 1984 Day 31: Tilitso North Camp Site to Tsomotso 1984-10-01
2025年10月01日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 338m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
距離 9.3km
登り 338m
下り 1,583m
8:00
480分
スタート地点
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
Kali Gandaki河側の山々が見えてきた。
北側鞍部最低地点は氷河の下降口にあたる。危険なので、更に西(左)側から降りることにする。
礫で覆われているが、クレバスも開いているので注意深く進む。
北側鞍部最低地点は氷河の下降口にあたる。危険なので、更に西(左)側から降りることにする。
礫で覆われているが、クレバスも開いているので注意深く進む。
感想
Day 31 (10月1日)
Tilitso Lake北側の湖畔で野営し静かな朝を迎えた。
GoogleMapsではChheyma talと表記されている、北側斜面西麓にあるTsomotso湖の調査を行う予定であったので、Methokanto峠よりも西側の鞍部を目指した。
Methokanto峠西側鞍部は氷河の落口
野営地からは氷河末端を横切る必要があった。
氷河は礫で覆われていたがクレバスも開いていたように思う。
なんとか、無事に通過することが出来た。
ポーター達の中にはゴム草履や裸足の人もいたと思う。
冷たく痛かったことだろう。
申し訳なく思います。
陽が傾きつつあったが、Tilitso湖盆、氷河を乗り越える緊張からの開放感はひとしおだ。
樹林帯に入り森の中の小さな湖が映す峰々を眺め、焚き火を囲む。
長い一日であった。
Day 30 (9月30日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8759839.html
INDEX(全日程目次)
Annapurna Circuit from Dumre to Pokhara along the Marsyangdi and Kali Ghandaki rivers via Tilitso Lake in 1984
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7679096.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する