ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8764121
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍岳(チョット栂池自然園)

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.5km
登り
627m
下り
627m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:41
合計
5:45
距離 9.5km 登り 627m 下り 627m
8:43
63
11:03
11:15
58
12:19
12:40
47
13:27
13:28
4
13:41
12
13:53
13:57
11
14:08
6
14:23
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回、事前のリサーチで無料の第2駐車場を利用
未舗装だが広いスペース、ゴンドラまでの距離も近い
約400m(歩いて5分)

webゴンドラ割引と合わせて千円以上お得になる
これで美味しいもの…ok (^^♪
コース状況/
危険箇所等
【自然園登山口〜天狗平】
・周囲が笹の斜面をジグザグに登っていく
 ときどき背後・左手…楽しい眺めがある
 途中にある銀嶺清水で一服?

【天狗平〜白馬乗鞍岳】
・天狗平付近で乗鞍山頂へのルートが確認できる
 ここから徐々に岩登り(渡り)のような開けた斜面へ…
 岩にペイントされた「〇」[→」など、案内に従えば問題ない

【白馬乗鞍岳】
・「坂の上の雲」が見える。これもう知っている人は少ない?
 ここから5度くらい気温が下がった
 白馬大池山荘までは緩やかな下り
朝、糸魚川から向かう途中に見えた稜線
・・・みんな知ってる小蓮華と白馬
2025年10月02日 06:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 6:17
朝、糸魚川から向かう途中に見えた稜線
・・・みんな知ってる小蓮華と白馬
節約のため?少し離れた第2駐車場に車を停めた
前日から泊りの車両を含め10台くらい
2025年10月02日 07:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 7:19
節約のため?少し離れた第2駐車場に車を停めた
前日から泊りの車両を含め10台くらい
ゴンドラ乗り場に歩いていくと見えてくる
嫌でも気分が⤴
2025年10月02日 07:27撮影 by  iPhone 16, Apple
10/2 7:27
ゴンドラ乗り場に歩いていくと見えてくる
嫌でも気分が⤴
ああ!もういいいかも?
2025年10月02日 07:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 7:37
ああ!もういいいかも?
幸運にも第一スタートでゴンドラからロープウェイと乗り継いで
その先に進む
2025年10月02日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 8:38
幸運にも第一スタートでゴンドラからロープウェイと乗り継いで
その先に進む
ここビジターセンターは自然園のゲート
この右手に向かうと・・・
2025年10月02日 08:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 8:43
ここビジターセンターは自然園のゲート
この右手に向かうと・・・
白馬乗鞍、小蓮華への登山口がある
この時向かう人が少ないようだったが…
2025年10月02日 08:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 8:43
白馬乗鞍、小蓮華への登山口がある
この時向かう人が少ないようだったが…
登っていくと…もう言わなくてもいい感じ
2025年10月02日 08:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 8:50
登っていくと…もう言わなくてもいい感じ
正直言って未踏の稜線
2025年10月02日 08:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 8:51
正直言って未踏の稜線
この黄葉はハウチワカエデかな?
2025年10月02日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 9:07
この黄葉はハウチワカエデかな?
東に見えたこのギザギザは何だろう?
2025年10月02日 09:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:12
東に見えたこのギザギザは何だろう?
イイ感じの紅葉を楽しみながら進んでいく
2025年10月02日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:34
イイ感じの紅葉を楽しみながら進んでいく
夏に見逃した「チン穂」にもお会いできた(^^♪
2025年10月02日 09:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:40
夏に見逃した「チン穂」にもお会いできた(^^♪
アザミは?種類が良く分からない
2025年10月02日 09:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:40
アザミは?種類が良く分からない
天狗原を通過する
正面には白馬乗鞍への斜面・登山道が見えている
2025年10月02日 09:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:45
天狗原を通過する
正面には白馬乗鞍への斜面・登山道が見えている
そして風吹大池分岐点を過ぎると急登が始まる
ただ風吹大池(右手)までは距離が長いけど
2025年10月02日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:52
そして風吹大池分岐点を過ぎると急登が始まる
ただ風吹大池(右手)までは距離が長いけど
はじめは優しそう
2025年10月02日 09:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 9:56
はじめは優しそう
段々と急な岩斜面となる
この日はNHK百名山の撮影クルーが10名くらい
お会いしたのは飯豊以来
2025年10月02日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:18
段々と急な岩斜面となる
この日はNHK百名山の撮影クルーが10名くらい
お会いしたのは飯豊以来
どのルートでも登れるかもしれないが
安全ルートには「〇」「⇒」マークがある
2025年10月02日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:27
どのルートでも登れるかもしれないが
安全ルートには「〇」「⇒」マークがある
見下ろすと下界はわくわくしている
2025年10月02日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:27
見下ろすと下界はわくわくしている
乗鞍岳に到着して
やっと小蓮華を捉えた…でも今日は行かない💦
2025年10月02日 10:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 10:54
乗鞍岳に到着して
やっと小蓮華を捉えた…でも今日は行かない💦
今日はここまで
その先は…以前楽しんだから (^-^;?
2025年10月02日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
10/2 11:01
今日はここまで
その先は…以前楽しんだから (^-^;?
取りあえず白馬大池山荘を眺める場所まで進む
2025年10月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:09
取りあえず白馬大池山荘を眺める場所まで進む
この日お会いした人たち
「えっ!行かないの?」などとむごいことをいう
2025年10月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:09
この日お会いした人たち
「えっ!行かないの?」などとむごいことをいう
日が差すと紅葉がきれいに浮かび上がった
今回は自然園にも立ち寄りたかった
2025年10月02日 11:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:25
日が差すと紅葉がきれいに浮かび上がった
今回は自然園にも立ち寄りたかった
下山中に見かけたナナカマドの赤い実
そういえばナナカマドの紅葉が鮮やかだった
2025年10月02日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 11:47
下山中に見かけたナナカマドの赤い実
そういえばナナカマドの紅葉が鮮やかだった
天狗原まで岩場を下って来てお昼休憩
2025年10月02日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
10/2 12:22
天狗原まで岩場を下って来てお昼休憩
天狗原でようやくお昼だった
ベンチから見えている「社」まで行ってみることに
2025年10月02日 12:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 12:23
天狗原でようやくお昼だった
ベンチから見えている「社」まで行ってみることに
"白馬岳に天照大神を祀ろうとしたが、国立公園の為許可が下りず、昭和2年に白馬岳神社としてここに建てた"(ヤマレコ参照)
2025年10月02日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 12:24
"白馬岳に天照大神を祀ろうとしたが、国立公園の為許可が下りず、昭和2年に白馬岳神社としてここに建てた"(ヤマレコ参照)
天狗原と栂池高原登山口の途中にある銀嶺水
結構冷たい・・・この付近の登山道がぬかるむのはこのため
2025年10月02日 12:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 12:54
天狗原と栂池高原登山口の途中にある銀嶺水
結構冷たい・・・この付近の登山道がぬかるむのはこのため
定番のヤマハハコ
2025年10月02日 13:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 13:09
定番のヤマハハコ
下山してから…折角なので栂池自然園を散策する
振り返って見えているのはビジターセンター
2025年10月02日 13:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 13:33
下山してから…折角なので栂池自然園を散策する
振り返って見えているのはビジターセンター
そうそう、イワイチョウと言われるのは、この為なんだ
2025年10月02日 13:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 13:35
そうそう、イワイチョウと言われるのは、この為なんだ
途中、工事中通行止めの場所もあった
2025年10月02日 13:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/2 13:50
途中、工事中通行止めの場所もあった
木道工事お疲れ様です
2025年10月02日 13:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 13:59
木道工事お疲れ様です
楠川の付近でUターン
ガスが増えてきて小雨が降ってきた
2025年10月02日 13:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 13:57
楠川の付近でUターン
ガスが増えてきて小雨が降ってきた
帰りのゴンドラからは、ゆったり白馬村の街並みを見ながら
2025年10月02日 14:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 14:55
帰りのゴンドラからは、ゆったり白馬村の街並みを見ながら
下山完了!たっぷり楽しみました
2025年10月02日 15:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 15:14
下山完了!たっぷり楽しみました
ホントは…一泊・二泊して、ゆっくり楽しみたかった
2025年10月02日 15:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/2 15:14
ホントは…一泊・二泊して、ゆっくり楽しみたかった

感想

今季初めての「紅葉狩り」
さて…何処に行こうか…
体力的に、そして泊りできないという事情もあって
今まで行った事のない栂池高原を選んだ
ゴンドラとロープウェイに多少の罪悪感はあったものの大満足
でもこれが今の私には精一杯かな?

小蓮華、白馬鑓、杓子、そして白馬・・・
その姿を目にしただけで、もう大満足でした(^^♪

流石にナショナル・ブランドのコース
約半数は外国のハイカーでした

下山後に栂池自然園を散策する予定だったので早めのUターン
自然園では工事通行止めや、天候不良…などなどあって早めに撤収しました
やっぱ、ここはお花の季節がいいようです(個人的感想)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら