記録ID: 8764792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2025年10月02日(木) 〜
2025年10月03日(金)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 9:54
距離 8.7km
登り 1,433m
下り 313m
17:43
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:05
距離 7.7km
登り 142m
下り 1,247m
7:09
34分
宿泊地
12:15
ゴール地点
天候 | 初日:高曇り時々太陽。歩くには暑くなくていいとしよう。夕方~夜、山頂避難小屋あたりはガス、雨、風。 2日目:快晴、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登は古寺鉱泉スタート直後と古寺山と小朝日への登りくらいで、とても快適。 眺望は三沢清水を過ぎたあたりから出てきて、古寺山からはずっと楽しめました。 一部崩落がかったところがありましたが、危険と言うほどではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 大朝日山頂避難小屋は協力金@2000円。食事や缶ビールなどの販売はありません。 前泊は古寺登山口手前の大井沢地区の民宿橋本荘。2食付き@9500円。お昼のおにぎり弁当@600円。夕食に出た「きのこ鍋そば」は最高に美味しかった。他の料理も山菜系でとても良かった。また、お弁当もおにぎりにゆで卵、ベーコン、漬物、果物、こんにゃくゼリー! なお、月山ICからこの地区までの間にコンビニやスーパーはないので、当方は西川ICで降りました。 大井沢地区には「大井沢湯ったり館」という日帰り温泉施設があり@350円です。泉質は透明でヌルッとした感じ。併設のそば屋は土日のみ営業。 利用しませんでしたが、道の駅にしかわには大きな温泉施設がありました。 |
写真
感想
初日、予報では朝から晴れ、起きてみたら大雨で10時頃にあがる予報。
とりあえず準備して6時から朝食。すると、雨もあがり、ラッキー!
予定どおり登山口へ移動し、スタート。
久しぶりのテント以外のフル装備と途中の水調達。のんびり6時間かけて登り、14時、避難小屋到着。
既に場所を選べない状況になるくらいの人でした。
最終的に30人くらいだったでしょうか、1階から3階まで人が入りました。平日なのでなめてましたが、紅葉時期恐るべし。
小屋番さんの話だと週末は満員の100人くらい入ることもあるらしい。
下山時、銀玉水、三沢清水、一服清水で水をペットボトルやウォーターバックにいただいて帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する