ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8765674
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

10年に一度の素晴らしい紅葉!乗鞍岳位ヶ原〜剣ヶ峰

2025年10月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
9.5km
登り
699m
下り
699m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:17
合計
5:43
距離 9.5km 登り 699m 下り 699m
7:46
92
9:18
32
9:50
9:52
29
10:21
10:23
9
10:32
10:33
4
10:44
10:52
4
10:56
10:57
4
11:01
11:02
22
11:24
11:25
29
11:54
20
12:14
72
13:26
13:27
2
13:29
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝駐車場に停めて、位ヶ原までバスに乗っています。
駐車場は無料でトイレ有ります。
バスは今年から完全予約制です。登りは7時15分、帰りは14時17分予約しました。
コース状況/
危険箇所等
位ヶ原から肩の小屋までの登山道は結構な岩々の道です。
肩の小屋から剣ヶ峰までは火山特有のガレ道です。
帰りは車道を歩きました。
その他周辺情報 位ヶ原から肩の小屋までの紅葉は今がピークで、
今年は台風も無く、10年に一度の当たり年らしいです。
登りは登山道、下りは車道で歩きましたがどちらも紅葉が素晴らしく正解でした。
位ヶ原の紅葉がすごいらしい。
今回は初めて位ヶ原から乗鞍を目指します。
三本滝からバスに乗って位ヶ原山荘まできました。
目の前には素晴らしい黄葉です!
2025年10月03日 07:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 7:40
位ヶ原の紅葉がすごいらしい。
今回は初めて位ヶ原から乗鞍を目指します。
三本滝からバスに乗って位ヶ原山荘まできました。
目の前には素晴らしい黄葉です!
バスの隣の方に撮って頂きました。
早速、おじさんヤッター!!
皆さん、素晴らしい紅葉に興奮気味です。
2025年10月03日 07:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 7:41
バスの隣の方に撮って頂きました。
早速、おじさんヤッター!!
皆さん、素晴らしい紅葉に興奮気味です。
登山道に入ると黄葉の斜面が広がります。
たしかにすごい!
2025年10月03日 08:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 8:02
登山道に入ると黄葉の斜面が広がります。
たしかにすごい!
黄葉、真っ盛りです!
2025年10月03日 08:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 8:03
黄葉、真っ盛りです!
いやあ、声も出ない美しさです。
2025年10月03日 08:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 8:16
いやあ、声も出ない美しさです。
真っ赤な紅葉の奥に槍穂が見えて来ました。
2025年10月03日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 8:19
真っ赤な紅葉の奥に槍穂が見えて来ました。
赤や黄色に染まります。
2025年10月03日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:20
赤や黄色に染まります。
黄葉の尾根の奥に槍、奥穂、前穂。
見えて良かった!
2025年10月03日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:21
黄葉の尾根の奥に槍、奥穂、前穂。
見えて良かった!
素晴らしい紅葉で
3歩進んで2歩下がる感じで前に進みません。
2025年10月03日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:22
素晴らしい紅葉で
3歩進んで2歩下がる感じで前に進みません。
♪休まないで歩け〜
ソレ、ワンツーワンツー!♪
2025年10月03日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 8:23
♪休まないで歩け〜
ソレ、ワンツーワンツー!♪
こんな素晴らしい紅葉、
見たことありません!
2025年10月03日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 8:23
こんな素晴らしい紅葉、
見たことありません!
チングルマの果穂と乗鞍稜線。
2025年10月03日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:25
チングルマの果穂と乗鞍稜線。
おお、今日一番の真っ赤なナナカマド。
声も出ません!
2025年10月03日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 8:40
おお、今日一番の真っ赤なナナカマド。
声も出ません!
赤と黄色、そして緑と奥に剣ヶ峰。
2025年10月03日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 8:40
赤と黄色、そして緑と奥に剣ヶ峰。
青空があれば最高だったけど、
曇りでも最高!の位ヶ原の紅葉です。
2025年10月03日 08:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:40
青空があれば最高だったけど、
曇りでも最高!の位ヶ原の紅葉です。
剣ヶ峰をバックに紅葉を挟んでおじさんヤッター!!
2025年10月03日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 8:44
剣ヶ峰をバックに紅葉を挟んでおじさんヤッター!!
オレンジの紅葉もいいですよ。
2025年10月03日 08:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 8:49
オレンジの紅葉もいいですよ。
オレンジの海と穂高連峰。
2025年10月03日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 8:50
オレンジの海と穂高連峰。
ハイマツの中に点々と紅葉があります。
2025年10月03日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 8:50
ハイマツの中に点々と紅葉があります。
いやあ、素晴らしすぎ!
2025年10月03日 08:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:54
いやあ、素晴らしすぎ!
おじさんヤッター連発!!
2025年10月03日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 8:57
おじさんヤッター連発!!
三色モミジが本当に素晴らしい。
2025年10月03日 09:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:00
三色モミジが本当に素晴らしい。
シラタマノキの実です。
飴玉みたいですね。
2025年10月03日 09:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 9:03
シラタマノキの実です。
飴玉みたいですね。
肩の小屋口で車道を横断します。
うわお〜黄、赤、緑、と乗鞍岳!
2025年10月03日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 9:08
肩の小屋口で車道を横断します。
うわお〜黄、赤、緑、と乗鞍岳!
マジで綺麗な紅葉ばかりです。
今日一番?の紅葉??
2025年10月03日 09:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 9:10
マジで綺麗な紅葉ばかりです。
今日一番?の紅葉??
見事な紅葉の前でおじさんヤッター!!
2025年10月03日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 9:13
見事な紅葉の前でおじさんヤッター!!
肩の小屋へ向かいます。
途中のナナカマドと剣ヶ峰。
2025年10月03日 09:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 9:17
肩の小屋へ向かいます。
途中のナナカマドと剣ヶ峰。
残雪がほぼ無くなった大雪渓。
2025年10月03日 09:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:20
残雪がほぼ無くなった大雪渓。
チングルマと剣ヶ峰。
2025年10月03日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 9:30
チングルマと剣ヶ峰。
振り返ると雲海の様な真っ白な雲です。
遠くに八ヶ岳も見えます。
2025年10月03日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 9:32
振り返ると雲海の様な真っ白な雲です。
遠くに八ヶ岳も見えます。
イワギキョウかな?
2025年10月03日 09:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 9:36
イワギキョウかな?
チングルマの果穂はたくさんありました。
2025年10月03日 09:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 9:36
チングルマの果穂はたくさんありました。
肩の小屋に着きました。
これから剣ヶ峰に向かいます。
ここからは紅葉はありません。
2025年10月03日 09:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 9:49
肩の小屋に着きました。
これから剣ヶ峰に向かいます。
ここからは紅葉はありません。
振り向いて摩利支天岳。
山頂は工事中でした。ドームが無くなったようです。
2025年10月03日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 9:54
振り向いて摩利支天岳。
山頂は工事中でした。ドームが無くなったようです。
エコーラインと紅葉の斜面。
2025年10月03日 10:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 10:01
エコーラインと紅葉の斜面。
登って来た位ヶ原の紅葉です。
2025年10月03日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 10:06
登って来た位ヶ原の紅葉です。
槍穂にガスが出て来ました〜
2025年10月03日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 10:06
槍穂にガスが出て来ました〜
稜線に出ました!
目の前に大日岳と屏風岳。
2025年10月03日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 10:23
稜線に出ました!
目の前に大日岳と屏風岳。
権現池が見えました!
2025年10月03日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:23
権現池が見えました!
ハートの形の権現池です。
2025年10月03日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 10:26
ハートの形の権現池です。
荒涼とした剣ヶ峰と大日岳。
2025年10月03日 10:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:30
荒涼とした剣ヶ峰と大日岳。
大日岳の奥に御嶽山。
2025年10月03日 10:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 10:40
大日岳の奥に御嶽山。
おっと、岩陰に綺麗なイワギキョウ。
2025年10月03日 10:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 10:41
おっと、岩陰に綺麗なイワギキョウ。
剣ヶ峰着きました!
平日でも大混雑の剣ヶ峰、写真は順番待ちです。
2025年10月03日 10:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 10:45
剣ヶ峰着きました!
平日でも大混雑の剣ヶ峰、写真は順番待ちです。
山頂から権現池。
2025年10月03日 10:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 10:47
山頂から権現池。
さて、降りましょう。
荒涼とした蚕玉岳と奥は朝日岳。
2025年10月03日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:56
さて、降りましょう。
荒涼とした蚕玉岳と奥は朝日岳。
肩の小屋前で
剣ヶ峰バックにおじさんヤッター!!
2025年10月03日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 11:27
肩の小屋前で
剣ヶ峰バックにおじさんヤッター!!
さて、位ヶ原に戻ります。
帰りも紅葉三昧です。
2025年10月03日 11:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 11:36
さて、位ヶ原に戻ります。
帰りも紅葉三昧です。
オレンジの紅葉と岩もいいですね。
2025年10月03日 11:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 11:40
オレンジの紅葉と岩もいいですね。
真っ赤な紅葉の絨毯もいいけど、
こういう紅葉は高い山らしくて好きです!!
2025年10月03日 11:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 11:47
真っ赤な紅葉の絨毯もいいけど、
こういう紅葉は高い山らしくて好きです!!
乗鞍岳の紅葉が
こんなに素晴らしいとは思いませんでした。
2025年10月03日 11:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 11:49
乗鞍岳の紅葉が
こんなに素晴らしいとは思いませんでした。
肩の小屋口に着きました。
ここからは車道を位ヶ原に戻ります。
2025年10月03日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 11:54
肩の小屋口に着きました。
ここからは車道を位ヶ原に戻ります。
紅葉が素晴らしいので肩の小屋口から少し車道を登ります。
振り返ると雄大な剣ヶ峰。
2025年10月03日 11:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 11:57
紅葉が素晴らしいので肩の小屋口から少し車道を登ります。
振り返ると雄大な剣ヶ峰。
谷に向かって紅葉の川が流れます・・・
2025年10月03日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 11:59
谷に向かって紅葉の川が流れます・・・
ひゃ〜
位ヶ原の黄葉が素晴らしいですよ!
2025年10月03日 12:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 12:01
ひゃ〜
位ヶ原の黄葉が素晴らしいですよ!
登りでは通らない黄葉の海ですよ。
やっぱり、下りは車道を歩きましょう。
2025年10月03日 12:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 12:01
登りでは通らない黄葉の海ですよ。
やっぱり、下りは車道を歩きましょう。
赤、緑、黄・・・綺麗ですよ!
2025年10月03日 12:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 12:01
赤、緑、黄・・・綺麗ですよ!
何度も撮っちゃう紅葉の位ヶ原。
2025年10月03日 12:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:03
何度も撮っちゃう紅葉の位ヶ原。
位ヶ原の紅葉のアップです。
2025年10月03日 12:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:04
位ヶ原の紅葉のアップです。
ハイマツの絨毯にオレンジの紅葉が敷き詰められています。
2025年10月03日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 12:08
ハイマツの絨毯にオレンジの紅葉が敷き詰められています。
オレンジの紅葉の絨毯。
2025年10月03日 12:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 12:10
オレンジの紅葉の絨毯。
ヤマハハコと紅葉の谷。
2025年10月03日 12:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 12:16
ヤマハハコと紅葉の谷。
帰りは車道歩きにしましたが正解です!!
登りでは見られなかった紅葉がどんどん現れます。
2025年10月03日 12:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:17
帰りは車道歩きにしましたが正解です!!
登りでは見られなかった紅葉がどんどん現れます。
剣ヶ峰の溶岩のような紅葉。
2025年10月03日 12:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:18
剣ヶ峰の溶岩のような紅葉。
おじさんヤッター!!増産中・・・
2025年10月03日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:20
おじさんヤッター!!増産中・・・
どこを見てもすごい紅葉です。
2025年10月03日 12:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 12:22
どこを見てもすごい紅葉です。
同じような写真ですいません。
2025年10月03日 12:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:27
同じような写真ですいません。
沢沿いに紅葉が点在しています。
2025年10月03日 12:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 12:29
沢沿いに紅葉が点在しています。
おお、これも素晴らしい!
2025年10月03日 12:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 12:30
おお、これも素晴らしい!
10年一度の紅葉、
10年分満喫できたということでしょう。
2025年10月03日 12:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 12:35
10年一度の紅葉、
10年分満喫できたということでしょう。
こっちの尾根も紅葉、あっちの尾根も紅葉。
2025年10月03日 12:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:35
こっちの尾根も紅葉、あっちの尾根も紅葉。
遠目で見ても綺麗です。
2025年10月03日 12:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 12:37
遠目で見ても綺麗です。
標高を下げてくると黄色が目立ってきます。
2025年10月03日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 12:42
標高を下げてくると黄色が目立ってきます。
おお、庭園のような紅葉です。
肩の小屋口から見えた黄色の黄葉はここだったんですね!
2025年10月03日 12:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:48
おお、庭園のような紅葉です。
肩の小屋口から見えた黄色の黄葉はここだったんですね!
下山は車道歩きにして正解でした。
ピストンだったらこの景色は見られませんでした。
2025年10月03日 12:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/3 12:50
下山は車道歩きにして正解でした。
ピストンだったらこの景色は見られませんでした。
ダケカンバの黄葉がなんとも言えません。
2025年10月03日 12:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:51
ダケカンバの黄葉がなんとも言えません。
おお、素晴らしい!!
2025年10月03日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 12:52
おお、素晴らしい!!
素晴らしすぎ!!
2025年10月03日 12:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 12:54
素晴らしすぎ!!
赤と黄色の黄葉の奥に聳える剣ヶ峰。
2025年10月03日 12:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 12:56
赤と黄色の黄葉の奥に聳える剣ヶ峰。
黄色と緑の世界もいいですね。
2025年10月03日 12:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 12:57
黄色と緑の世界もいいですね。
この付近、本当に素晴らしかった。
でも車道を歩いている人はほとんでいません。
ロードバイクの人ばかりで貸し切りですよ!
2025年10月03日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 13:02
この付近、本当に素晴らしかった。
でも車道を歩いている人はほとんでいません。
ロードバイクの人ばかりで貸し切りですよ!
今日一番の綺麗なナナカマド!
今日一番って何回言ったかな・・・?
2025年10月03日 13:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 13:05
今日一番の綺麗なナナカマド!
今日一番って何回言ったかな・・・?
赤が無い紅葉もいいですね〜
2025年10月03日 13:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 13:06
赤が無い紅葉もいいですね〜
位ヶ原山荘に着きました。
いやあ、今日の紅葉は本当に素晴らしかった!!
おじさんヤッター!!
2025年10月03日 13:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 13:26
位ヶ原山荘に着きました。
いやあ、今日の紅葉は本当に素晴らしかった!!
おじさんヤッター!!

感想

乗鞍岳、位ヶ原の紅葉がすごいらしい。
台風の落葉も無く10年に一度の当たり年と聞いたら行くっきゃない!
っということで、乗鞍岳に初めて位ヶ原から歩いてきた。

位ヶ原山荘に着くとあたりは黄葉に埋め尽くされ、すでに興奮気味。
歩くにつれ赤やオレンジ、黄色の紅葉で全然前に進まない。
肩の小屋口までは素晴らしい紅葉なのに歩いている人はあまりいない。
小屋からは平日とは思えないほどの登山者が山頂を目指していた。

帰りは車道を山荘まで歩いた。登りとはまた違った紅葉の美しさで
本当に素晴らしい紅葉ハイクであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

sumakさん、こんばんわ
レコ拝見し思わずコメントしたくなるほど素晴らしい紅葉🍁
乗鞍岳の紅葉、位ヶ原周辺が紅葉すると素晴らしいと聞いていましたが。紅葉時期もドンピシャで入られたのは、紅葉真っ盛りですね。
私は木曽駒ケ岳に行きましたが、乗鞍岳もイイなぁと思ってしまいました。
天気は晴れていれば直ぐにでも行きたいけど、今週も天気イマイチ。
来年チャンスあれば行ってみようかな。ただバスが完全予約制なんですよね〜
素敵なレコありがとうございます。
お疲れ様でした。😊
2025/10/5 17:46
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんは。
ちょっと前まで谷川方面か那須かと迷っていたのですが、直前になって
位ヶ原の紅葉がすごいとの情報があり、調べたらバスの予約も取れたので行って来ました。
乗鞍に位ヶ原から行ったのは初めてだったのですが、
本当に紅葉が素晴らしく写真撮りまくりでした。
生憎の曇天でしたが、行きも帰りも立ち止まってばかり・・・
特に下山で使った車道は歩いている人もほとんどいなく、紅葉を貸し切りで楽しめました。
バスは完全予約制になりましたが、むしろ席がキープされているので
時間までに行けばいいので気楽に行ってこられました。

yasubeさんの行かれた木曽駒も紅葉が素晴らしいですね!!
赤い絨毯が素晴らしく、私は来年こちらに行きたくなりましたよ!
この前まで暑い暑いと言っていましたが、一気に紅葉が進み、季節は変化しているんですね・・・
コメントありがとうございました。
2025/10/5 20:28
sumakさん、こんばんは
乗鞍岳も紅葉前線の真っただ中ですね、
天気が荒れる前日で青空の下で赤や黄色の紅葉狩り凄い色合いですね、
今年の紅葉は皆さんが心配されていましたが、行って見れば素晴らしい色つきで目を見張る光景ですね。
遠距離移動お疲れさまでした。
2025/10/5 18:23
yasioさん、こんばんは。
先週までは今年の紅葉は遅れているのかな・・?なんて呑気なことを言っていたら
一気に紅葉の便りが多くなり、調べたら位ヶ原の紅葉が近年に無い当たり年と聞いて
早朝出かけてきました。
今年の紅葉は暑い日が続いたのでどうかな?と思っていましたが
位ヶ原は全くそんな心配は無く素晴らしい色付きでした。
10月に入り、いよいよ紅葉の山通いが始まりますね・・・
コメントありがとうございました。
2025/10/5 20:34
sumakさん、こんばんは。
すんごい紅葉ですね。乗鞍は一度も行ったことがないので、いつか行ってみたいと思ったんですが、まさに今が一番って思いました。来年は、平湯一泊作戦でチャレンジしたいです。お疲れ様でした。
2025/10/5 18:35
くぼやんさん、こんばんは。
乗鞍、行ってなかったのですか!?びっくりです。
簡単に頂上に行けてしまうので山としては物足りないとは思いますが、季節を選べば素晴らしい山かと思います。
今回の様な紅葉の時期は、畳平からでは無く、三本滝か位ヶ原から登った方が断然素晴らしいです。
来年は是非紅葉と平湯の温泉のセットで行けるといいですね・・・
紅葉と温泉はやっぱりいいですよ〜
いつもコメントありがとうございます。
2025/10/5 20:38
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

うわ〜ウワ〜ワォ〜〜〜!スンバラシ過ぎです〜〜!\(^o^)/
こんなの見せないでくださいよ 来週にでも行きたくなるではないですか
余計な言葉はいらないですね
ただただ 美しい スンバらしい〜〜〜!
2025/10/5 19:53
YY姐さんさん、こんばんは。
10月に入り、そろそろ紅葉の山だなっと思い、位ヶ原の紅葉が目にとまり行ってみたら
素晴らしい紅葉でびっくりでした。
生憎の曇天でしたがそれでも充分すぎる美しさで、これで青空だったらやばいなあ・・と
思いましたよ。
来週も紅葉にはいいと思いますが、天気が安定しませんね、真っ青な秋晴れの日が来てほしいのですが・・・
いつもコメントありがとうございます。
2025/10/5 20:41
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは〜

乗鞍岳位ヶ原〜剣ヶ峰おつかれさまでした🙏
わぁ〜すごくキレイですね😍
紅葉始まったばかりと思ってましたが燃えるような赤、オレンジ、黄色〜
う〜ん、素晴らしいです〜⤴️
これは興奮せずにはいられませんね😆
テンションあがっちゃいますよね!
ヤッターおじさん増量中!🤭

紅葉ももちろんキレイですが稜線もちょっと荒々しくてカッコ良いです
遠くまでおつかれさまです
ステキなレコありがとうございました😊
2025/10/5 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら