記録ID: 8765946
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
虎穴に入らずんば・・・「尾鈴瀑布」
2025年10月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 539m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:34
距離 11.9km
登り 539m
下り 606m
14:22
ゴール地点
天候 | 曇り一時晴れ 下山後に雨 ほぼ無風 視界はソコソコだけど ルート上に展望地は無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾鈴瀑布の九州自然歩道(遊歩道)を 登山口から白滝まで往復した ほとんどが トロッコ軌道敷の跡地で 巾広くやたらと緩やかな遊歩道 長い折り返しにはショートカットする踏み跡もある 急な登山道は白滝の手前300mくらい 道標は豊富で 補完するマークも十分有る 不明瞭な箇所にはガイドロープ 危険なところには規制ロープが張ってある 倒木は処理(カット)されている 落石はかなりたくさん有って 歩き辛いところも有り 杉植林と広葉樹林のパッチワークは 皆伐後に育った木なのか 大木を見たのは白滝周辺だけだった 展望は無い 尾鈴山の正面登山口側の尾根ルートとつなげて 山頂を通る周回コースは 矢筈岳付近の一部に通行止め区間が有るらしいが 山行記録はたくさん有る 唯一会ったソロの人も反時計回りしていた 駐車場から正面登山口に進む林道は工事中で 仮設のバリケードと看板が有り その表示は通行禁止なのか 自己責任で通ればいいのか 紛らわしい ヤマビルが多いコースらしいが 見かけたのは1匹だけだった 気温が低目(20℃くらい)で活性が低かったのか? |
その他周辺情報 | 尾鈴山系の懐に 焼酎の銘醸 尾鈴蒸留所が有る 有るが通常は非公開 直売所も無い 木城温泉館 湯ららを利用した 600円 |
写真
撮影機器:
感想
尾鈴山系の山懐に 知る人ぞ知る焼酎蔵が在り、日毎 銘酒を産み出している・・・違った!いきなり脱線した。
尾鈴山系の山懐に 人知れず咲く花を求めた。
そこは 泣く子も黙るヤマビルの巣窟だと言われる。
マダニやスズメバチのように 命を取られることは無いが、あれもイヤだ。
虎穴に入らずんば 虎子を得ること能わずの心境の元、万全の対策で臨んだ。
前日、スパッツに ヤマ◯ルファイターを噴霧して しっかり乾燥させた。
(余計なことかもしれないが、アクリル系の材料にディートを含ませてあるので 乾燥させるのが正しい使用方法、数日間 効果が続く、当日の朝に吹き付けて乾燥不足のまま歩くと 渡渉などで薬剤が流れ落ちてしまうと言う)
当日 やはりディート配合の虫除けスプレーをスパッツの下側と靴のあたりに たっぷり吹き付けた。
そこまでしたヤマビル対策だったが、遭遇したのは ただの一匹。
大山鳴動してヒル一匹。
気温が低かったのか?活性が無かったようだ。
その甲斐が有ったと言うか、目当ての花には巡り合うことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する