記録ID: 8766282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
中沼から焼石岳
2025年10月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:20
距離 15.6km
登り 917m
下り 917m
13:23
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日の和賀岳では霧で景色を楽しむことができなかった。折角のよい山でよい天気にもかかわらず消化不良に終わってしまった。少し悔しい思いをしたが、本日は一転して絶好の登山日和になった。平日にも関わらず、紅葉の時期に人気コースとあって早朝より駐車場には続々と車が入ってくる。
尾瀬ほど広大ではないが、湿原と沼を経て山に登るスタイルは共通している。昨晩に雨が降ったのが関係しているのか、元々湿原地帯であるからなのかわからないが、所々ルートが水びたしになっていたり、ぬかるみが多い。その度に靴がぬれたりドロドロになる。広い湿原地帯を経由するため、歩いても歩いても山に近づけず、銀明水を過ぎてからようやく山との対面になった。
姥石平ではあっと息を呑む美しさに思わず声をあげてしまった。周囲を紅葉の山々で囲まれ、沼との絶妙なマッチング。正に別天地、紅葉シアターである。関西に在住して、3月まで仕事をしていたので、秋の東北の山はかねてより憧れであった。この時期によい天候で、しかも紅葉のよいタイミングで楽しめたのは、誠にラッキーであった。
下山後、秋田方面に向かう国道の脇からひよっこり1匹の子グマが現れた。車を停めて様子を見ていると、車の前を横切り、反対側の藪に入っていった。〔場所は奥州市の国道397号線〕その間10秒ほどであったが、しぐさも含めて大変かわいく心が和んだ。どこかで母グマが見守っていたかもしれない。最近、各地でクマによる被害が激増している。クマの出没する地域の方々は心穏やかでないと思い、クマに心を和ませる自分とあわせて複雑な気持ちになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人