記録ID: 8766529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【大朝日岳&以東岳】2025紅葉登山初戦は遥かなる稜線(日暮沢周回+以東岳ピストン)
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:24
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 3,337m
- 下り
- 3,338m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:17
距離 15.3km
登り 1,892m
下り 934m
15:19
2日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:00
距離 21.6km
登り 1,455m
下り 2,416m
14:55
ゴール地点
天候 | (10.3)晴れのち曇り (10.4)晴れのち曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山形道「月山」ICから🚙30分。登山口手前3.5km程はほぼ未舗装路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(日暮沢登山口~日暮沢分岐) 林道終点までは登山道に沿って沢水が流れている箇所あり。 林道終点から取り付き点までは崖沿いで歩幅狭い箇所など通行注意。 取り付き点から標高800mくらいまで木の根の多い急登。下りも難儀しそうです。 その後は比較的登りやすい登山道ですが泥濘ちらほら。 (竜門山分岐~日暮沢小屋) 清太岩山への登り、短いが急坂。 ゴロビツ沢上部、標高1300m位までに泥濘、登山道が多量の水分を含む箇所目立つ。ここだけの為にスパッツ必携と思うほど。 ※ルート外ですが泡滝ダム方面は9月中旬の豪雨で通行止めとのこと。 |
その他周辺情報 | ・大井沢温泉♨️湯ったり館 日暮沢登山口~月山ICの間。350円。 月山ICで山形道に乗らずに下道へ行く ・道の駅にしかわ♨️水沢温泉館 21時まで入浴可。利用してませんがここも350円とのこと😳 売店は17時終了 ・月山湖売店 |
写真
撮影機器:
感想
今年こそは、の百名山85座目「大朝日岳」登頂しました🎉
先人の方々のレコを参考に、日暮沢の周回路、そこから頑張って狐穴小屋まで歩ければ以東岳まで降りれるかな、とそんな感じで縦走開始。
結果的には初日竜門小屋までとなりましたが、2日目体調も良くペース良く以東岳もピークハントし、日暮沢下山まで持っていけました。
率直な感想は「紅葉綺麗🍁」「稜線スゴい✨️」「いやどんだけ下るねん😧」の3つ。ピークに登る度に次のピークへの稜線が開かれ、赤黄のパッチワークも楽しめますが、同時にそれまで見えなかった大下り&アップダウンも明らかになり…
朝日連峰はイメージに違わぬ素晴らしい稜線、歩きごたえのある山行でした✨️
竜門小屋は30名くらいの宿泊で通路まで一杯でしたが詰めればもう10人くらいは普通に入れる感じ。各人がザックも調理スペースも確保出来ている程度余裕ありました。夜の気温は5℃と聞いていて防寒具を多めに持ちましたが、小屋内はそれほど寒くありません。人でムシムシする訳でもなく、快適だったと思います。なにせトイレが無臭。ペーパーも流せました。
お酒と食料担いで登りましたが、食料は途中補充出来ないので、非常食の重要性が高いですね。
次は泡滝ダムから朝日鉱泉に抜けるルートで歩きたいと思いました🫡✨️いや、素晴らしい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する