ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8766529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

【大朝日岳&以東岳】2025紅葉登山初戦は遥かなる稜線(日暮沢周回+以東岳ピストン)

2025年10月03日(金) 〜 2025年10月04日(土)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
16:24
距離
36.9km
登り
3,337m
下り
3,338m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
0:16
合計
7:17
距離 15.3km 登り 1,892m 下り 934m
7:58
30
8:28
63
9:32
4
10:04
10:05
19
10:23
10:26
18
10:54
10:56
14
12:11
12:13
25
12:38
12:39
14
12:54
12
13:07
13:10
15
13:25
13:28
13
13:41
43
14:24
42
15:06
15:07
12
2日目
山行
8:22
休憩
0:38
合計
9:00
距離 21.6km 登り 1,455m 下り 2,416m
6:32
10
6:42
6:43
19
7:01
7:02
11
7:13
7:19
6
7:26
27
7:53
64
8:57
9:12
48
10:00
29
10:29
10:42
12
10:53
10:54
11
11:04
11:05
21
11:25
11:26
7
11:33
43
12:16
12:19
41
13:00
20
13:20
13:21
37
13:58
13:59
55
14:53
14:54
2
14:55
ゴール地点
天候 (10.3)晴れのち曇り
(10.4)晴れのち曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【日暮沢登山口】
山形道「月山」ICから🚙30分。登山口手前3.5km程はほぼ未舗装路。
コース状況/
危険箇所等
(日暮沢登山口~日暮沢分岐)
林道終点までは登山道に沿って沢水が流れている箇所あり。
林道終点から取り付き点までは崖沿いで歩幅狭い箇所など通行注意。
取り付き点から標高800mくらいまで木の根の多い急登。下りも難儀しそうです。
その後は比較的登りやすい登山道ですが泥濘ちらほら。

(竜門山分岐~日暮沢小屋)
清太岩山への登り、短いが急坂。
ゴロビツ沢上部、標高1300m位までに泥濘、登山道が多量の水分を含む箇所目立つ。ここだけの為にスパッツ必携と思うほど。

※ルート外ですが泡滝ダム方面は9月中旬の豪雨で通行止めとのこと。
その他周辺情報 ・大井沢温泉♨️湯ったり館
日暮沢登山口~月山ICの間。350円。


月山ICで山形道に乗らずに下道へ行く
・道の駅にしかわ♨️水沢温泉館
21時まで入浴可。利用してませんがここも350円とのこと😳
売店は17時終了

・月山湖売店
初めての大朝日岳🤭
日暮沢登山口からスタート。
まずは林道を進みます。
2025年10月03日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:07
初めての大朝日岳🤭
日暮沢登山口からスタート。
まずは林道を進みます。
渡渉あり。登山道にも沢水が流れている箇所あり。
2025年10月03日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:15
渡渉あり。登山道にも沢水が流れている箇所あり。
高巻して崩れた沢を越える。崖沿いの道は歩幅狭くステップが乏しい箇所もあり。油断すると落ちそう。
2025年10月03日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:23
高巻して崩れた沢を越える。崖沿いの道は歩幅狭くステップが乏しい箇所もあり。油断すると落ちそう。
きのこ見かけることの多い山行だった
2025年10月03日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:26
きのこ見かけることの多い山行だった
竜門の滝はあれ?
2025年10月03日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:29
竜門の滝はあれ?
木の根の多い急登が200m弱くらい。ここで結構削られた🫠
2025年10月03日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:37
木の根の多い急登が200m弱くらい。ここで結構削られた🫠
木の根急登地帯を過ぎて緩やかに登り
2025年10月03日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 8:50
木の根急登地帯を過ぎて緩やかに登り
ブナの大木が多い😊
2025年10月03日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 9:21
ブナの大木が多い😊
山形市側に開ける
2025年10月03日 09:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 9:28
山形市側に開ける
ハナヌキ峰。標識無しかな?
2025年10月03日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 9:32
ハナヌキ峰。標識無しかな?
木々の間から稜線が見えて
アドレナリン💪( ˙꒳​˙💪 )
2025年10月03日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 9:33
木々の間から稜線が見えて
アドレナリン💪( ˙꒳​˙💪 )
日暮沢分岐。標識が倒れている
2025年10月03日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 9:37
日暮沢分岐。標識が倒れている
この様に😗
2025年10月03日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 9:37
この様に😗
三沢清水
2025年10月03日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:03
三沢清水
お水ドバドバ。他の給水点も豊富に出ていますので
水の心配のないルート。
2025年10月03日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:03
お水ドバドバ。他の給水点も豊富に出ていますので
水の心配のないルート。
古寺山
次に向かう小朝日岳
2025年10月03日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:23
古寺山
次に向かう小朝日岳
大朝日岳まではまだまだ距離がある
2025年10月03日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:24
大朝日岳まではまだまだ距離がある
大朝日岳から北に伸びる朝日連峰の稜線
2025年10月03日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:24
大朝日岳から北に伸びる朝日連峰の稜線
巻道分岐
2025年10月03日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:43
巻道分岐
小朝日岳山頂
2025年10月03日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:54
小朝日岳山頂
大朝日岳方面👀
紅葉も進んでいる
2025年10月03日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:54
大朝日岳方面👀
紅葉も進んでいる
古寺山方面
2025年10月03日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 10:55
古寺山方面
山形市、蔵王方面👀
2025年10月03日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 10:55
山形市、蔵王方面👀
標高下ろして、また上がる。鞍部から大朝日岳山頂まで標高差400m位
2025年10月03日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 10:58
標高下ろして、また上がる。鞍部から大朝日岳山頂まで標高差400m位
小朝日岳 巻道分岐
2025年10月03日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:10
小朝日岳 巻道分岐
下ってきた小朝日岳を振り返る👀
2025年10月03日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:17
下ってきた小朝日岳を振り返る👀
2025年10月03日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:37
紅葉良い感じ
2025年10月03日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:39
紅葉良い感じ
大朝日岳への登山道
2025年10月03日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 11:41
大朝日岳への登山道
稜線も紅葉も綺麗でちょくちょく止まっては撮影📷
しかし撮るの難しいな😅
2025年10月03日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:45
稜線も紅葉も綺麗でちょくちょく止まっては撮影📷
しかし撮るの難しいな😅
小朝日岳方面👀綺麗
2025年10月03日 11:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:48
小朝日岳方面👀綺麗
撮っていただきました
2
撮っていただきました
小朝日岳と大朝日岳に挟まれ紅葉も綺麗なこの場所でお昼ご飯😊
2025年10月03日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 11:58
小朝日岳と大朝日岳に挟まれ紅葉も綺麗なこの場所でお昼ご飯😊
銀玉水(ぎんぎょくすい)分岐
2025年10月03日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:09
銀玉水(ぎんぎょくすい)分岐
徒歩数十秒
2025年10月03日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:10
徒歩数十秒
小朝日岳方面👀振り返り
2025年10月03日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:24
小朝日岳方面👀振り返り
朝日岳山頂避難小屋手前
2025年10月03日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:30
朝日岳山頂避難小屋手前
奥宮
2025年10月03日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:30
奥宮
小屋到着
2025年10月03日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:36
小屋到着
2025年10月03日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:37
ここは小屋満杯時のテントサイトかな
2025年10月03日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:38
ここは小屋満杯時のテントサイトかな
朝日連峰縦走路、北方面👀
2025年10月03日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 12:40
朝日連峰縦走路、北方面👀
2025年10月03日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:43
大朝日岳山頂👏
2025年10月03日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 12:52
大朝日岳山頂👏
平岩山、朝日鉱泉に抜けるルートらしい。
どこ歩いても気持ちよさそう
2025年10月03日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:54
平岩山、朝日鉱泉に抜けるルートらしい。
どこ歩いても気持ちよさそう
小朝日岳方面👀
2025年10月03日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:55
小朝日岳方面👀
2025年10月03日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 12:58
2025年10月03日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:05
避難小屋から稜線を北へ。竜門小屋を目指します。
2025年10月03日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:11
避難小屋から稜線を北へ。竜門小屋を目指します。
山頂避難小屋方面👀
2025年10月03日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:17
山頂避難小屋方面👀
金玉水(金玉水)
避難小屋から水汲み散歩に良い距離。
2025年10月03日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:20
金玉水(金玉水)
避難小屋から水汲み散歩に良い距離。
水量申し分なし😊
2025年10月03日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 13:20
水量申し分なし😊
大朝日岳方面👀
2025年10月03日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:32
大朝日岳方面👀
中岳のピーク横を通過
2025年10月03日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:42
中岳のピーク横を通過
わわ👀次の西朝日岳への稜線が一気に開けた。
結構なアップダウン😅
2025年10月03日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/3 13:45
わわ👀次の西朝日岳への稜線が一気に開けた。
結構なアップダウン😅
2025年10月03日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 13:56
西朝日岳の登りから、大朝日岳方面👀振り返り
2025年10月03日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 14:15
西朝日岳の登りから、大朝日岳方面👀振り返り
2025年10月03日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 14:24
西朝日岳に登ると、次の竜門山方面が開ける。
ピークを踏む度、その先の新しい景色が広がるのが面白い。竜門山の先に小屋も見えた。
2025年10月03日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 14:25
西朝日岳に登ると、次の竜門山方面が開ける。
ピークを踏む度、その先の新しい景色が広がるのが面白い。竜門山の先に小屋も見えた。
西朝日岳山頂から大朝日岳👀
2025年10月03日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 14:25
西朝日岳山頂から大朝日岳👀
竜門山へ向かう。西朝日岳から竜門山の稜線北側斜面が一番紅葉良かった🍁
2025年10月03日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 14:32
竜門山へ向かう。西朝日岳から竜門山の稜線北側斜面が一番紅葉良かった🍁
西朝日岳下り途中、山頂振り返り👀
2025年10月03日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 14:40
西朝日岳下り途中、山頂振り返り👀
竜門山方面👀
2025年10月03日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 14:43
竜門山方面👀
竜門山方面👀
2025年10月03日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 14:49
竜門山方面👀
次の竜門山で今日の登りは最後😅👍
2025年10月03日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 14:54
次の竜門山で今日の登りは最後😅👍
上手く撮りたいなぁ😂
2025年10月03日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 14:57
上手く撮りたいなぁ😂
太陽が元気になった️☀️
2025年10月03日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/3 15:05
太陽が元気になった️☀️
竜門山分岐。明日の下山はこちらから
2025年10月03日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 15:08
竜門山分岐。明日の下山はこちらから
陽光が射すと違うねえ
2025年10月03日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 15:10
陽光が射すと違うねえ
竜門山斜面
2025年10月03日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 15:12
竜門山斜面
明暗🍁
2025年10月03日 15:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/3 15:13
明暗🍁
今日のお宿!
2025年10月03日 15:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 15:16
今日のお宿!
竜門小屋到着。改修仕立てでピカピカ✨
2025年10月03日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 15:20
竜門小屋到着。改修仕立てでピカピカ✨
竜門小屋前の水場もドバドバ
2025年10月03日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 15:52
竜門小屋前の水場もドバドバ
夕食は中本カップ麺
日が落ちたら急激に寒くなってきた。
2025年10月03日 17:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/3 17:33
夕食は中本カップ麺
日が落ちたら急激に寒くなってきた。
深夜にて。村上方面?👀
2025年10月04日 00:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 0:55
深夜にて。村上方面?👀
明け方。
2025年10月04日 05:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 5:16
明け方。
朝は納豆パスタ。小屋内至る所でみんな朝食
2025年10月04日 05:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 5:20
朝は納豆パスタ。小屋内至る所でみんな朝食
お世話になりました
2025年10月04日 05:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 5:36
お世話になりました
玄関開けたら刹那でこの絶景👀✨️
2025年10月04日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/4 5:45
玄関開けたら刹那でこの絶景👀✨️
左向いた水場の景色
2025年10月04日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 5:46
左向いた水場の景色
右向けば月山、鳥海山
2025年10月04日 05:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 5:47
右向けば月山、鳥海山
では本日もスタート!
以東岳ピストンはCT8時間なので
行けそうなら、かなぁ。途中撤退も可能性高い。
2025年10月04日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 6:02
では本日もスタート!
以東岳ピストンはCT8時間なので
行けそうなら、かなぁ。途中撤退も可能性高い。
早速崩れたトラバース
2025年10月04日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 6:04
早速崩れたトラバース
正面の右のピークが最初のポイント
寒江山
2025年10月04日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/4 6:09
正面の右のピークが最初のポイント
寒江山
雲海湛えるあの稜線は飯豊山地!✨️
2025年10月04日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 6:19
雲海湛えるあの稜線は飯豊山地!✨️
珍しく緩やかな稜線😅
2025年10月04日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 6:33
珍しく緩やかな稜線😅
大朝日岳方面👀
2025年10月04日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/4 6:35
大朝日岳方面👀
寒江山到着。バック飯豊山
2025年10月04日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 6:40
寒江山到着。バック飯豊山
以東岳方面👀
すれ違った方にあそこが以東岳ですよね?!
と聞く。あれの奥ならさすがに厳しい😅
2025年10月04日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 6:41
以東岳方面👀
すれ違った方にあそこが以東岳ですよね?!
と聞く。あれの奥ならさすがに厳しい😅
北寒江山へ🚶🏻
2025年10月04日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 6:49
北寒江山へ🚶🏻
北寒江山山頂
2025年10月04日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 7:03
北寒江山山頂
狐穴避難小屋、バックに以東岳。
手の届きそうな距離になってきましたよ🤭
2025年10月04日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 7:15
狐穴避難小屋、バックに以東岳。
手の届きそうな距離になってきましたよ🤭
狐穴避難小屋は月山、鳥海山をバックに。
2025年10月04日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 7:25
狐穴避難小屋は月山、鳥海山をバックに。
だだっ広い稜線。
2025年10月04日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 7:30
だだっ広い稜線。
中先峰
2025年10月04日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 7:54
中先峰
気持ちいいトレイル。だけど中々
2025年10月04日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 7:56
気持ちいいトレイル。だけど中々
中々、登り始めない…!😅
雄大すぎ!
2025年10月04日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 8:01
中々、登り始めない…!😅
雄大すぎ!
朝日連峰登山道で、ちょくちょく挟まれる花崗岩砂礫地がここは目立つ。🍁赤との対比が良い白☺️
2025年10月04日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 8:23
朝日連峰登山道で、ちょくちょく挟まれる花崗岩砂礫地がここは目立つ。🍁赤との対比が良い白☺️
写真だと見にくいですが日本海の先に島が見えました。あれはヘルニア発症した頃に東北ドライブで行った粟島😇懐かしい
2025年10月04日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 8:37
写真だと見にくいですが日本海の先に島が見えました。あれはヘルニア発症した頃に東北ドライブで行った粟島😇懐かしい
以東小屋が見える。あのピークでゴールだ✨️
2025年10月04日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 8:40
以東小屋が見える。あのピークでゴールだ✨️
ウイニングロード!
2025年10月04日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 8:51
ウイニングロード!
二百名山 以東岳!登頂
2025年10月04日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 8:57
二百名山 以東岳!登頂
熊の敷き皮みたいな大鳥池🤭
2025年10月04日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/4 9:06
熊の敷き皮みたいな大鳥池🤭
バラスーシーな景色🤗
2025年10月04日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 9:07
バラスーシーな景色🤗
しかし、来たぶん戻らにゃあいけん…(白目)
2025年10月04日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 9:08
しかし、来たぶん戻らにゃあいけん…(白目)
大鳥池の稜線ルート。こっちも楽しそう
2025年10月04日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 9:10
大鳥池の稜線ルート。こっちも楽しそう
以東岳を下ります
2025年10月04日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 9:19
以東岳を下ります
遥かなる稜線。本当に遥かすぎ🥹
2025年10月04日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 9:26
遥かなる稜線。本当に遥かすぎ🥹
少し降りた所でレコ確認。竜門小屋から以東岳までの距離、累積標高
2
少し降りた所でレコ確認。竜門小屋から以東岳までの距離、累積標高
以東岳からの帰り、狐穴小屋までも中々のアップダウン😅1度通ってるはずなのにやたらしんどい
2025年10月04日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:05
以東岳からの帰り、狐穴小屋までも中々のアップダウン😅1度通ってるはずなのにやたらしんどい
狐穴小屋で足のケア
2025年10月04日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:31
狐穴小屋で足のケア
小屋前は安定の水ドバドバ😘
2025年10月04日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:31
小屋前は安定の水ドバドバ😘
小屋に寄ったおかげで
三方境に行く道の別ルートに気付けた😊
2025年10月04日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:41
小屋に寄ったおかげで
三方境に行く道の別ルートに気付けた😊
狐穴避難小屋と以東岳
アングル違いで良い景色👌
2025年10月04日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:42
狐穴避難小屋と以東岳
アングル違いで良い景色👌
2025年10月04日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:46
天狗角力取山への稜線
2025年10月04日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:47
天狗角力取山への稜線
北寒江山への登り
2025年10月04日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 10:56
北寒江山への登り
あぁ竜門小屋見えたぁ
2025年10月04日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 11:04
あぁ竜門小屋見えたぁ
2025年10月04日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 11:15
朝は逆光だったので。竜門小屋方面👀
竜門山から左に伸びる稜線が→
2025年10月04日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 11:34
朝は逆光だったので。竜門小屋方面👀
竜門山から左に伸びる稜線が→
→日暮沢に降りる道。まあまあアップダウンはきつくなさそう
2025年10月04日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 11:56
→日暮沢に降りる道。まあまあアップダウンはきつくなさそう
竜門小屋まで後少し。
2025年10月04日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:05
竜門小屋まで後少し。
ピストン終了予測13時台と見てたので少し早かったかな😌
2025年10月04日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:10
ピストン終了予測13時台と見てたので少し早かったかな😌
昨日の夕方オコジョ見かけたところ。
2025年10月04日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:11
昨日の夕方オコジョ見かけたところ。
竜門小屋でピストン完了した時の
距離、累積標高。
2
竜門小屋でピストン完了した時の
距離、累積標高。
小屋を後にして下山開始、の登り😅
2025年10月04日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/4 12:22
小屋を後にして下山開始、の登り😅
竜門山の紅葉が綺麗
2025年10月04日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:26
竜門山の紅葉が綺麗
右のピークがユーフン(熊糞)山
2025年10月04日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:41
右のピークがユーフン(熊糞)山
竜門山振り返り👀
2025年10月04日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:51
竜門山振り返り👀
以東岳に向かう稜線が横から見えるので良き
2025年10月04日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:51
以東岳に向かう稜線が横から見えるので良き
こっちも中々の色づき
2025年10月04日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:51
こっちも中々の色づき
2025年10月04日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 12:53
ユーフン山
バックは小朝日、右の大朝日岳は雲に呑まれた
2025年10月04日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 13:00
ユーフン山
バックは小朝日、右の大朝日岳は雲に呑まれた
山頂直下の登りが中々の急登
清太岩山
2025年10月04日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 13:20
山頂直下の登りが中々の急登
清太岩山
来た道を振り返り👀
2025年10月04日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 13:21
来た道を振り返り👀
ゴロビツ。近くに水場有、未確認。
ここから上の登山道はグチャグチャ🥹最後に心削りにきてる
2025年10月04日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 13:58
ゴロビツ。近くに水場有、未確認。
ここから上の登山道はグチャグチャ🥹最後に心削りにきてる
登山道にクワガタ☺️踏まれないようにね
2025年10月04日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 14:21
登山道にクワガタ☺️踏まれないようにね
下山⊂( ・ω・ )⊃
金曜朝より車はだいぶ減っていました。
天気悪い予報のためと、どうせ来るなら来週🍁目的の方が多いのかも。
いずれにしろ来週の小屋は凄いことになりそう😅
2025年10月04日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 14:54
下山⊂( ・ω・ )⊃
金曜朝より車はだいぶ減っていました。
天気悪い予報のためと、どうせ来るなら来週🍁目的の方が多いのかも。
いずれにしろ来週の小屋は凄いことになりそう😅
車で15分くらい。大井沢温泉湯ったり館。
350円で素晴らしい泉質に綺麗な浴槽
2025年10月04日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 15:32
車で15分くらい。大井沢温泉湯ったり館。
350円で素晴らしい泉質に綺麗な浴槽
🚙お酒飲めないからパインサイダーで祝杯
大朝日岳登山バッヂ、今回は買えず。
2025年10月04日 16:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 16:07
🚙お酒飲めないからパインサイダーで祝杯
大朝日岳登山バッヂ、今回は買えず。
おまけ月山湖
2025年10月04日 16:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 16:30
おまけ月山湖
月山湖売店でキノコ汁、牛すじ玉こん。
絶品✨️
2025年10月04日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/4 16:37
月山湖売店でキノコ汁、牛すじ玉こん。
絶品✨️
食べ終わったら噴水始まった👏
2025年10月04日 17:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 17:00
食べ終わったら噴水始まった👏
道の駅にしかわ
売店目的で寄ったら17:00で閉まっていました。
隣接の温泉は21時までやってるみたい。
車中泊の準備してる車もチラホラ
2025年10月04日 17:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/4 17:11
道の駅にしかわ
売店目的で寄ったら17:00で閉まっていました。
隣接の温泉は21時までやってるみたい。
車中泊の準備してる車もチラホラ
撮影機器:

感想

今年こそは、の百名山85座目「大朝日岳」登頂しました🎉
先人の方々のレコを参考に、日暮沢の周回路、そこから頑張って狐穴小屋まで歩ければ以東岳まで降りれるかな、とそんな感じで縦走開始。

結果的には初日竜門小屋までとなりましたが、2日目体調も良くペース良く以東岳もピークハントし、日暮沢下山まで持っていけました。

率直な感想は「紅葉綺麗🍁」「稜線スゴい✨️」「いやどんだけ下るねん😧」の3つ。ピークに登る度に次のピークへの稜線が開かれ、赤黄のパッチワークも楽しめますが、同時にそれまで見えなかった大下り&アップダウンも明らかになり…


朝日連峰はイメージに違わぬ素晴らしい稜線、歩きごたえのある山行でした✨️

竜門小屋は30名くらいの宿泊で通路まで一杯でしたが詰めればもう10人くらいは普通に入れる感じ。各人がザックも調理スペースも確保出来ている程度余裕ありました。夜の気温は5℃と聞いていて防寒具を多めに持ちましたが、小屋内はそれほど寒くありません。人でムシムシする訳でもなく、快適だったと思います。なにせトイレが無臭。ペーパーも流せました。

お酒と食料担いで登りましたが、食料は途中補充出来ないので、非常食の重要性が高いですね。

次は泡滝ダムから朝日鉱泉に抜けるルートで歩きたいと思いました🫡✨️いや、素晴らしい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら