ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8768564
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 菅沼ルート

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.3km
登り
965m
下り
966m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:10
合計
6:13
距離 10.3km 登り 965m 下り 966m
4:51
6
6:37
7
6:44
7:08
48
7:56
8:09
34
8:43
8:59
12
9:35
24
9:59
10:00
62
天候 晴れ/霧/小雨
菅沼登山口の駐車場は標高1700mあるため10月4日現在でかなり寒かったです。頂上付近は強風でさらに寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場70台程度 1000円
コース状況/
危険箇所等
◉菅沼登山口~弥陀ヶ池(行き帰り同じ)
樹林帯の中は大半は岩歩きですが、歩きやすい岩です。

◉弥陀ヶ池~座禅山~奥白根山山頂
弥陀ヶ池で森林限界を超えます。湖畔は白根山外輪山の懐に抱かれたような気持ち良い場所。座禅山へはピストン。奥白根山山頂へは火山を感じられる大きな岩を登ります。 

◉奥白根山山頂~五色沼~弥陀ヶ池
山頂の大きな岩たちを越えて奥白根山神社に参拝し、五色沼を上から眺めながら岩の道を下ると五色沼手前に避難小屋。ここから前白根山~五色山を巡ることもできますが、カットして五色沼へ。五色沼から少し登ると弥陀ヶ池へと戻ります。
日の出前、ヘッドライトをつけてスタート
2025年10月04日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 4:57
日の出前、ヘッドライトをつけてスタート
雲がピンクに染まり始めました
2025年10月04日 05:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 5:35
雲がピンクに染まり始めました
菅沼ルート、素敵なんです✨
2025年10月04日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 5:37
菅沼ルート、素敵なんです✨
緑と紅葉、どちらも見られる季節
2025年10月04日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 5:42
緑と紅葉、どちらも見られる季節
火山に登る時によくある下積みの岩の道笑
2025年10月04日 05:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 5:45
火山に登る時によくある下積みの岩の道笑
色づいてる~🍁
2025年10月04日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 5:57
色づいてる~🍁
弥陀ヶ池手前にこんないい雰囲気の枯れ木が
2025年10月04日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 6:28
弥陀ヶ池手前にこんないい雰囲気の枯れ木が
いよいよじゃない?ワクワク…
2025年10月04日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 6:29
いよいよじゃない?ワクワク…
弥陀ヶ池〜✨
2025年10月04日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 6:33
弥陀ヶ池〜✨
突然美しい世界が開けて興奮しました
下積みの森林歩きが報われるってもんよw
2025年10月04日 06:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/4 6:34
突然美しい世界が開けて興奮しました
下積みの森林歩きが報われるってもんよw
弥陀ヶ池を抜けると、色んなルートへの分岐に出ます
2025年10月04日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 6:39
弥陀ヶ池を抜けると、色んなルートへの分岐に出ます
ここから座禅山に向かいます
2025年10月04日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 6:39
ここから座禅山に向かいます
座禅山の火口まで降りることができるようですが、降りてもギリギリのところまで行けないようなので、ピークハントだけして先ほどの分岐に戻ります。
2025年10月04日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 6:53
座禅山の火口まで降りることができるようですが、降りてもギリギリのところまで行けないようなので、ピークハントだけして先ほどの分岐に戻ります。
さあ、奥白根山を目指そう!
2025年10月04日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 7:01
さあ、奥白根山を目指そう!
途中五色沼がチラッと見えました✨
2025年10月04日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 7:15
途中五色沼がチラッと見えました✨
見上げると絶好調の晴天です
2025年10月04日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 7:24
見上げると絶好調の晴天です
青空が見れるとは…!
2025年10月04日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 7:24
青空が見れるとは…!
矢印がペイントされてる岩、カッコよ!
2025年10月04日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 7:31
矢印がペイントされてる岩、カッコよ!
私たちの影
2025年10月04日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/4 7:35
私たちの影
振り返ると先ほど立ち寄った座禅岩の火口が見える…!
2025年10月04日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 7:36
振り返ると先ほど立ち寄った座禅岩の火口が見える…!
切り立ってますなぁ
2025年10月04日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/4 7:45
切り立ってますなぁ
晴天をゲットして調子に乗ってます笑
2025年10月04日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 7:46
晴天をゲットして調子に乗ってます笑
あれが頂上?
2025年10月04日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 7:48
あれが頂上?
あれは頂上ではなかった、ここも違う
2025年10月04日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 7:50
あれは頂上ではなかった、ここも違う
振り返った景色
2025年10月04日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 7:51
振り返った景色
山頂付近は岩でゴツゴツしてる
2025年10月04日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 7:51
山頂付近は岩でゴツゴツしてる
えええーーー!!!
今まで晴れてたのにぃぃぃ
そして強風が吹き荒れている
2025年10月04日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 7:52
えええーーー!!!
今まで晴れてたのにぃぃぃ
そして強風が吹き荒れている
今日はもともと天気は下り坂だったので、山頂へ急ぐ
2025年10月04日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 7:53
今日はもともと天気は下り坂だったので、山頂へ急ぐ
なんか素敵な山が見えるーー
なんだろう?
2025年10月04日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 7:53
なんか素敵な山が見えるーー
なんだろう?
山頂はもう少し先
2025年10月04日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 7:53
山頂はもう少し先
奥白根山の山頂をゲット!
岩を乗り越えて来ました
強風だったから岩を越えるのがちょっと怖かった
2025年10月04日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 8:00
奥白根山の山頂をゲット!
岩を乗り越えて来ました
強風だったから岩を越えるのがちょっと怖かった
三角点もゲット!
2025年10月04日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 8:00
三角点もゲット!
山頂から少し離れたところに奥白根山神社が
途中お話しさせて頂いた女性、ありがとうございました❣️足が早くてカッコよかったです✨
2025年10月04日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 8:09
山頂から少し離れたところに奥白根山神社が
途中お話しさせて頂いた女性、ありがとうございました❣️足が早くてカッコよかったです✨
山頂付近を周回していると広場のようなポイントを発見
2025年10月04日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 8:10
山頂付近を周回していると広場のようなポイントを発見
五色沼✨
これがよくあるアングルかな?
2025年10月04日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/4 8:14
五色沼✨
これがよくあるアングルかな?
もう一枚
もう雲が立ち込めてる、急ごう
2025年10月04日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 8:14
もう一枚
もう雲が立ち込めてる、急ごう
岩の道を五色沼に向けて下っていきます
2025年10月04日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 8:27
岩の道を五色沼に向けて下っていきます
紅葉がキレイ
2025年10月04日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 8:31
紅葉がキレイ
岩下りを終えたら、草原地帯
2025年10月04日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 8:39
岩下りを終えたら、草原地帯
素敵な道だぁ
2025年10月04日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
10/4 8:40
素敵な道だぁ
避難小屋が見えて来ました
避難小屋前で軽いランチ(でもまだ朝w)
2025年10月04日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 8:42
避難小屋が見えて来ました
避難小屋前で軽いランチ(でもまだ朝w)
五色沼まで下りてきました
2025年10月04日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/4 9:10
五色沼まで下りてきました
大きな岩が点々としている
岩の陰でコーヒータイム
2025年10月04日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 9:11
大きな岩が点々としている
岩の陰でコーヒータイム
夫と五色沼
2025年10月04日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 9:11
夫と五色沼
前白根山かな?
雨が降り始めたので行くのをやめました
2025年10月04日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 9:12
前白根山かな?
雨が降り始めたので行くのをやめました
帰りたくない〜と思いつつ帰路へ
2025年10月04日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 9:34
帰りたくない〜と思いつつ帰路へ
弥陀ヶ池に戻り、再び菅沼ルートで帰ります
2025年10月04日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 9:40
弥陀ヶ池に戻り、再び菅沼ルートで帰ります
五色沼バイバイ
2025年10月04日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 9:51
五色沼バイバイ
菅沼ルートの終盤、もうすぐ駐車場
2025年10月04日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 11:00
菅沼ルートの終盤、もうすぐ駐車場
ここは上高地か?と思うようなキレイな道✨
(上高地は行ったことありません)
2025年10月04日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/4 11:03
ここは上高地か?と思うようなキレイな道✨
(上高地は行ったことありません)
朝は暗くて見えなかったけど、駐車場の隣にはお茶屋さんが並んでました。観光用の駐車場はキレイに舗装されてます
2025年10月04日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 11:10
朝は暗くて見えなかったけど、駐車場の隣にはお茶屋さんが並んでました。観光用の駐車場はキレイに舗装されてます
登山者用の駐車場はこちら、一日1000円
まだまだ停められるし、もっと奥にも停められます
2025年10月04日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/4 11:11
登山者用の駐車場はこちら、一日1000円
まだまだ停められるし、もっと奥にも停められます
調子乗り写真気に入りました👍
奥白根山サイコーでした!
4
調子乗り写真気に入りました👍
奥白根山サイコーでした!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック レインウエア 昼ご飯 行動食 非常食 水1L レジャーシート 地図(地形図) 計画書(ヤマレコ) ヘッドランプ 予備電池 GPS(ヤマレコ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

どこも不安定な週末の天気、夫が前日の夕方に天気図を見て、日光白根山にしようということで行って来ました。
夜中の2時に家を出て、夫の運転で4時半過ぎに菅沼登山口の駐車場に一番乗り。駐車料金を無事に支払い、登山を開始しました。

菅沼登山口はロープウェイができる前はメインルートだったそうで、とても登りやすいルートでした。夜明け前のマジックアワーでパステルピンクに染まる雲を見ることができました。樹林帯は白樺かな?樺の木とモミの木のような針葉樹のコンビでとても良い雰囲気。

弥陀ヶ池から先の世界は言うまでもなく美しく、写真を撮りまくりました。
弥陀ヶ池の分岐を山頂に向けて登っていくと、薄曇りだった空が晴天に!天気予報以上の良い空に恵まれました。ここで調子に乗って写真を撮りまくり、山頂への到着が遅れました…

山頂付近は雲の流れが早く、強風が吹き荒れており、早く頂上に行こう!と夫に言われなんとか登頂。山頂は広いというか、岩峰がいくつかに分かれていて、二つ目の岩峰に山頂標識と三角点がありました。その後山頂は雲にのまれ、神秘的な雰囲気に。強風時は体が風に煽られて岩を渡るのが怖い。慎重に進みました。

山頂から下りる途中ではよく見かけるアングルの五色沼が見られました。でも五色沼に下りてからの景色はもっと素敵。小雨も降って寒いけど、コーヒーを淹れてひと休みしました。弥陀ヶ池まで少し登って、キレイな湖畔にお別れをして、菅沼ルートで下山しました。

紅葉の始まりと、晴天、山頂での爆風、霧と小雨などさまざまなな表情を見せてくれた奥白根山。
とても充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まさもこさん😃

雨より早く、白根山、お疲れ様でした😃
東のほうは、朝方は、☔️セーフでしたか。
紅葉前線🍁は、確実に南下してきてるようですね。
私の相方、正気を取り戻したようで、金曜日に近くの低山でもいいから、山行こう、て言い出したのに、コチラは朝から雨で山は中止でした。単身赴任中の相方は、来週は、帰省するので、その間にまた心変わりしなければいいですが😅
2025/10/4 16:30
いいねいいね
1
サラリンさん

こんにちは♪
おかげさまで束の間の晴れ間も見られる登山でした✨

相方さん良かったですね〜😊サラリンさんの気持ちが通じたのかな?せっかくのタイミングで登山から離れてしまうのはもったいないですが、きっと低山トレーニングやってくれると思いますよ!私も陰ながら応援しています🤗
2025/10/4 16:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら