ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8771489
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 秋を堪能しに 

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:38
距離
27.0km
登り
2,366m
下り
2,368m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
3:55
合計
13:39
距離 27.0km 登り 2,366m 下り 2,368m
5:02
4
スタート地点
5:06
5:07
5
5:12
5:13
30
5:43
18
6:01
9
6:10
6:37
6
6:43
4
6:47
9
6:56
4
7:00
7:03
41
8:09
8:16
11
8:31
8:45
3
9:07
20
9:27
11:13
27
11:40
11:42
21
12:12
4
12:16
12:17
64
13:21
13:23
23
13:46
13:48
25
14:13
14:14
79
15:33
15:34
8
15:42
15:51
2
15:53
16:01
0
16:01
16:02
42
16:44
17:06
0
17:06
17:16
11
17:27
10
17:37
10
17:56
5
18:01
33
18:34
4
18:38
18:39
2
18:41
ゴール地点
たっぷり休憩な山旅でした
帰りはナイトハイク。賽の河原から雨にもなりました。
天候 晴れ 風強く
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
久々に、外輪から唐獅子平まで行きましたが、少なくとも小屋までは登山道は整備されているようでした。登山口までの林道が通行止めになってから時間がたつので心配してましたが、感謝です。
おはようございます。
今日は鳥海山へお邪魔しています
この時間に歩てますが、メインは千畳ケ原での夕日
それまで、どう時間を過ごしましょうか
2025年10月04日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 5:12
おはようございます。
今日は鳥海山へお邪魔しています
この時間に歩てますが、メインは千畳ケ原での夕日
それまで、どう時間を過ごしましょうか
御浜のあたりで影鳥海
ここでも綺麗に見えますね
2025年10月04日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 5:57
御浜のあたりで影鳥海
ここでも綺麗に見えますね
稲倉岳がこのアングルで見えるところ
2025年10月04日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 5:58
稲倉岳がこのアングルで見えるところ
何度も振り返ってしまう
2025年10月04日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 5:58
何度も振り返ってしまう
月山森に日が当たる
遠くは影鳥海ではなく月山
2025年10月04日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 6:04
月山森に日が当たる
遠くは影鳥海ではなく月山
アップに
2025年10月04日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 6:20
アップに
そして、扇子森からダイヤモンド
これが見たくての今日の出発時間
2025年10月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 6:34
そして、扇子森からダイヤモンド
これが見たくての今日の出発時間
いい時間です
2025年10月04日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 6:37
いい時間です
少し進んで
2025年10月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 6:52
少し進んで
今日は千蛇谷へ降りていきましょう
鳥海山の影が映り込む
2025年10月04日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 7:04
今日は千蛇谷へ降りていきましょう
鳥海山の影が映り込む
谷に降りて進むと、日が昇るのと同じペース?
ずっと外輪に太陽がかかって、ずっとダイヤモンドが見続けられた
2025年10月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 7:06
谷に降りて進むと、日が昇るのと同じペース?
ずっと外輪に太陽がかかって、ずっとダイヤモンドが見続けられた
朝日に照らされる外輪の斜面
2025年10月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 7:11
朝日に照らされる外輪の斜面
御室に到着
2025年10月04日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 7:36
御室に到着
ここまで来ると、すっかり日が昇る
風はやや強めな今日
2025年10月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 7:43
ここまで来ると、すっかり日が昇る
風はやや強めな今日
新山に向かいましょう
2025年10月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 7:48
新山に向かいましょう
風強いね
長居できません
2025年10月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 8:13
風強いね
長居できません
北側に移動
少し怖いくらいの風
2025年10月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 8:15
北側に移動
少し怖いくらいの風
新山山頂もにぎやか
2025年10月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 8:15
新山山頂もにぎやか
七高山へ移動しました
2025年10月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 8:31
七高山へ移動しました
最近は日の出の時間ばっかりでしたが、今日は明るい時間に
ゆっくりしたいんですが、風も強いので動きます
2025年10月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 8:34
最近は日の出の時間ばっかりでしたが、今日は明るい時間に
ゆっくりしたいんですが、風も強いので動きます
荒々しい外輪
2025年10月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 8:44
荒々しい外輪
さて、今日は時間たっぷり、というか、
夕日の時間までどう過ごすか
ひざびさクマ子に会いに行きます。
小屋で少しゆっくりしましょう
2025年10月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 8:52
さて、今日は時間たっぷり、というか、
夕日の時間までどう過ごすか
ひざびさクマ子に会いに行きます。
小屋で少しゆっくりしましょう
振り返ると青空きれい
2025年10月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:05
振り返ると青空きれい
大清水の登山口までの林道が崩れてしばらくたつ
登山道の具合が気になっていたが、手入れされていた。
感謝
2025年10月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 9:11
大清水の登山口までの林道が崩れてしばらくたつ
登山道の具合が気になっていたが、手入れされていた。
感謝
きれいな秋色の中のハウス
素敵なロケーション
2025年10月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:19
きれいな秋色の中のハウス
素敵なロケーション
クマ子がはっきり見える
2025年10月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 9:27
クマ子がはっきり見える
紅葉がきれいじゃないですか
2025年10月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 9:31
紅葉がきれいじゃないですか
はい、こんにちは
久しぶりです
2025年10月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/4 9:34
はい、こんにちは
久しぶりです
ゆっくり景色を堪能
2025年10月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:34
ゆっくり景色を堪能
小屋の裏手の岩
いつだったか、雄鶏みたいと思ったら、それにしか見えなくなった
2025年10月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 9:35
小屋の裏手の岩
いつだったか、雄鶏みたいと思ったら、それにしか見えなくなった
2025年10月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:40
空の模様が変わっていく
2025年10月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:40
空の模様が変わっていく
唐獅子平から登山口方面
この先の整備はどうだろう?
2025年10月04日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 9:41
唐獅子平から登山口方面
この先の整備はどうだろう?
2025年10月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 9:42
あきないね
2025年10月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:42
あきないね
アップ
2025年10月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 9:49
アップ
すっかりゆっくりしたので、そろそろ
2025年10月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 11:16
すっかりゆっくりしたので、そろそろ
また来るね
2025年10月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 11:17
また来るね
整備された秋の道
感謝です
2025年10月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 11:18
整備された秋の道
感謝です
12時に外輪に
結構な登山者がいますね
私はいつも下山しているような時間なので
2025年10月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 12:05
12時に外輪に
結構な登山者がいますね
私はいつも下山しているような時間なので
さて、薊坂を下ります
まだ少し時間早いな〜
2025年10月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 12:21
さて、薊坂を下ります
まだ少し時間早いな〜
わずかに残る雪渓
このまま降雪かな
2025年10月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 12:25
わずかに残る雪渓
このまま降雪かな
今日のメイン、千畳ケ原もいい色です
2025年10月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 12:25
今日のメイン、千畳ケ原もいい色です
後は夕方まで天気が持つかどうか
2025年10月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 12:48
後は夕方まで天気が持つかどうか
高校生の大集団に追いつきそうになったんで休憩
振り返るとご夫婦も休憩中
この後登っていったんでびっくり。13時だけど、みなさん、そんなもんかしら?
2025年10月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 12:50
高校生の大集団に追いつきそうになったんで休憩
振り返るとご夫婦も休憩中
この後登っていったんでびっくり。13時だけど、みなさん、そんなもんかしら?
わずかな雪渓で、ショートシュプールを描いていた
2025年10月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 13:14
わずかな雪渓で、ショートシュプールを描いていた
振り返って
2025年10月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 13:19
振り返って
倒壊前の写真も撮った時があった
その時あったものは、そのまま押しつぶされていた
2025年10月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 13:25
倒壊前の写真も撮った時があった
その時あったものは、そのまま押しつぶされていた
少し進んで
2025年10月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 13:37
少し進んで
月山森の麓へ
2025年10月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 13:40
月山森の麓へ
いい色の景色です
2025年10月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 13:44
いい色の景色です
時間もまだまだあるので、久々月山森へ
2025年10月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 13:44
時間もまだまだあるので、久々月山森へ
このプレート、前は見なかったな
2025年10月04日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 13:50
このプレート、前は見なかったな
月山森からの景色
もう少し先まで行けたのかな?
月山森にもたくさんの人が
2025年10月04日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 13:50
月山森からの景色
もう少し先まで行けたのかな?
月山森にもたくさんの人が
途中から橋本森方面を
2025年10月04日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 13:53
途中から橋本森方面を
チングルマのまっかっか
2025年10月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 13:57
チングルマのまっかっか
幸治郎沢の上部から千畳ケ原
2025年10月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/4 14:08
幸治郎沢の上部から千畳ケ原
ここが夕日に照らされ真っ赤になるという
見たい!!
2025年10月04日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/4 14:14
ここが夕日に照らされ真っ赤になるという
見たい!!
まだ2時半、日没まで3時間もあるぞ!
暇だ!
2025年10月04日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 14:23
まだ2時半、日没まで3時間もあるぞ!
暇だ!
プラプラして秋を堪能
2025年10月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 14:29
プラプラして秋を堪能
いい色の景色です
2025年10月04日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 14:29
いい色の景色です
月山森を振り返り
2025年10月04日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 14:31
月山森を振り返り
2025年10月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 14:32
素敵ですね
2025年10月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/4 14:32
素敵ですね
2025年10月04日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 15:23
2025年10月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 15:24
2025年10月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/4 15:24
2025年10月04日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 15:24
2025年10月04日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 15:34
2025年10月04日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 15:36
2025年10月04日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/4 15:40
まだまだ時間があったので、
二ノ滝口へちょいと下る
木道がきれいです
2025年10月04日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 16:08
まだまだ時間があったので、
二ノ滝口へちょいと下る
木道がきれいです
木道の左右に、沢山のチングルマが
春にぜひ寄ってみましょう
びっくりなことに花が
2025年10月04日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 16:16
木道の左右に、沢山のチングルマが
春にぜひ寄ってみましょう
びっくりなことに花が
そしてだいぶ雲が増えました。あれまあ。
2025年10月04日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 16:21
そしてだいぶ雲が増えました。あれまあ。
日が傾いて、わずかな隙間からの日差しが千畳ケ原に差し込みことを期待して
2025年10月04日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/4 16:42
日が傾いて、わずかな隙間からの日差しが千畳ケ原に差し込みことを期待して
残念ながら夕日に照らされる千畳ケ原はかないませんでした
2025年10月04日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/4 17:10
残念ながら夕日に照らされる千畳ケ原はかないませんでした
また来年ですかね。楽しみにしましょう。
今日も山旅ができました。ありがとうございました。
2025年10月04日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/4 17:20
また来年ですかね。楽しみにしましょう。
今日も山旅ができました。ありがとうございました。

感想

「夕日に照らされた千畳ケ原の草紅葉が真っ赤に」・・・
という酒田からの方の情報をいただいてから待ち焦がれたタイミング
また来年以降に期待です。
またまた鳥海山にどっぷりはまってます。

今日も良い山旅ができました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

今回も素晴らしい紅葉をありがとうございます。きっと栗駒だろうとの予想は外れましたw 長野は雨続きで紅葉シーズンを逃しそう。羨ましい限りです。
2025/10/5 9:24
カルガリアンさん、こんにちは
モチロン栗駒もはずせないですね
来週行けるかしら
楽しみです
2025/10/5 10:25
いいねいいね
1
このルートを日帰りとは!超人です。
2025/10/5 10:08
bluecloud2さん、こんにちは
千畳ケ原の夕日がメインだったんで、時間もたっぷり、休憩もたぷっぷりで、歩けました。
2025/10/5 10:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら