筑波山 〜盛り沢山の秋の一日〜


- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 880m
- 下り
- 878m
コースタイム
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:48
天候 | 雲優勢の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないですが、昨夜の雨でスリッピーなところは多数ありました。 裏筑波側の一部区間は道の両脇から草の張り出しあり。 また、キャンプ場ルートで太い倒木があり通りぬけにくい場所が一か所ありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
(写真コメントは後日)
あまり遠出はできないうえに天候がどうも今一つっぽい、とはいえ来週の予定を考えると山歩きはしておきたい・・・となると、困ったときの筑波山。
9/23にtonebubu:S がソロで行った時にはまだ蕾しか見つけられなかったアケボノソウが咲き始めているようなので行ってみることに。
主な目的は、アケボノソウ、ミヤマウズラ、ヤマジノホトトギス。
収穫の多いハイキングとなりました。
思いつくままに備忘録。順不同。
・雲が多くて眺めは今一つでしたが、雨の心配はまったくなくて良かった。
・場所によって小さい羽虫多数。油断してネットを忘れてしまいました。
手ぬぐいをほっかむりして耳への侵入をシャットアウト。
・スマホで通話しながら歩く高齢の女性がいました。(個人的には、やめてほしいと思いながら少し後ろを歩いてた)
・アケボノソウバッチリ!まだ蕾もありました。
・ミヤマウズラ👻も幸い見つけられた!
・ヤマジノホトトギスも終盤っぽいけど見られて良かった!
・タマゴタケ、卵型のは初めて見た。これは芸術品ですね。
本日のハイライトだったかも。
・9/23にすれ違った方に「ギンリョウソウモドキ見ました?」と聞かれたのですがまったく知りませんでした。が、今回偶然発見。「・・・モドキ」は別称かと思ったら正式な名前だったとは。
・撮影は手早く、を心がけようと思う。
・鈴などつけず声もかけず、後ろから観光客・ハイカーのすぐ脇をすり抜けていくトレランの方を複数みかけました。(個人的には、本っっっ当にマジでやめてください)
・モミジハグマなどの「ハグマ」って「白熊」って書くらしくてビックリ。
・表筑波は子供率も高く賑やか。ワンちゃん連れも何組か。
裏筑波は平均年齢高めwで落ち着いた山歩き。
・下り道、ふと振り返るとマウンテンバイクが。びっくりしました。あっという間に過ぎ去っていきました。(個人的には、鈴でもなんでもいいのでこちらが気付ける装備はしておいてほしいなと。なんとかよけられましたが、あのスピードで接触したらヤバいケガをしてもおかしくない。挨拶もなく通過していったのもどうなの?なんて思っちゃいました。)
・おたつ石コースはそこそこ並んでましたがGWとかと比べれば全然余裕。
・下山後、某山岳用品店で登山靴を試着。ザンバランが無かったのは残念だったけど、スカルパ良さそうだった。試着をした感じ スカルパ>シリオで、自分が持ってた印象と違ってた。
※その他思いついたら後日追記。
[結論]秋も楽しい筑波山でした。
(tonebubu:S)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する