記録ID: 8775504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
四阿屋山(つつじ新道→押留)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 487m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:10
距離 5.0km
登り 487m
下り 500m
14:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・つつじ新道から四阿屋山 破線ルート。上級者コースとのこと。 途中の山居分岐付近までは普通の道。 倒木が数本。 分岐からすぐ、垂直な5mくらいの鎖。 最初で最後の高難度箇所。 ほとんど足場が無い区間があり、 結構腕力が必要。 体感で、両神山八丁コースのどの鎖よりも 難易度が高い。 その後は鎖場や痩せ尾根はあるものの そこまでの危険箇所は無し。 最初のインパクトが強すぎるというか。 ・四阿屋山から両神神社(東へ) 少し鎖場あり。 結構な斜度があるが、 道はジグザグにしっかりついている。 ・両神神社から山居方面 ヤマレコ地図に載ってない分岐が多数。 現地に道標は多く、地図もあるのでよく確認を。 ・押留コース 入口が少し草ボーボーだが、 奥は普通の道。道標もある。 |
その他周辺情報 | 両神温泉など 飲食店は小鹿野町中心部にも多数 |
写真
感想
四阿屋山。
つつじ新道から登り押留コース下山。
四阿屋山は低山ながら
岩場鎖場に急登といろいろコンパクトに詰まった山。
中でもつつじ新道はやっぱり別格。
ここはかなり高難度な鎖が1本だけある。
縦に5mくらいの垂直な鎖。
体感、両神山八丁コースのどの鎖よりも高難度。
途中、まともな足場の無い区間があり
結構腕力が必要。
それ以降は鎖はあるものの無くても行けるレベル。
高校生にプロ選手が1人混じってるようなもん。
極端。
つつじ新道の上部は痩せ尾根で
少し眺望のある箇所も。
山頂からは両神山方面の眺望がある。
押留コースは登山地図に載っていないが、
道としては問題無く、道標もある。
駐車場から遠く眺望も無いため
マイナーになっているだけらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する