ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8776119
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

海山もいいよね(^^) 湯河原・幕山&城山、しとどの窟良かった!(湯河原駅発着)

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
11.3km
登り
919m
下り
1,114m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:46
合計
4:51
距離 11.3km 登り 919m 下り 1,114m
9:56
20
10:23
10:24
8
11:15
11:19
32
11:58
12:16
8
12:25
12:29
5
12:36
5
13:12
13:24
7
13:31
13:32
7
13:39
16
13:55
13:58
7
14:05
14:06
5
14:11
5
14:22
14:23
5
14:47
5
14:52
ゴール地点
天候 晴れ☀️気温22-27度、湿度70%くらい。幕山は陽が出ると27度くらいと暑い🥵 しとどの窟までは沢沿いで涼しい方でした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:川崎発8:28 熱海行き→湯河原着9:46頃、湯河原発幕山公園行きバス10:00発→幕山公園10:15頃着
帰り:湯河原駅発15:06→川崎駅16:30着
コース状況/
危険箇所等
全て一般ハイキングコースですが、雨上がりの後は固められた箇所や苔がついた石畳や舗装路は滑りやすいので、スリップ注意。

幕山公園→しとどの窟までは沢コースのため、何回か渡渉や、枯れ沢のような場所があり、やや分かりにくいポイントも。また鎖場付近は下が岩になっていて滑りやすく、片面は崖なので通行注意です。全くの山登り初心者は難しいかもしれません。
その他周辺情報 ◼︎トイレ
湯河原駅構内・構外、幕山公園公衆トイレ、しとどの窟先にある城山に向かうポイントに公衆トイレ、城山から湯河原に降ってお寺に公衆トイレがありました。

◼︎水補給ポイント
最終は幕山公園の自販機です。山中には補給箇所なしです。沢の水はあまりオススメではありません。。。

◼︎お土産(みかん🍊)
早生みかんが幕山公園に行くまでに販売開始してました。駅にはまだ置いてなかったです。。湯河原駅⇆幕山公園を歩きの方はゲットできると思います。

◼︎日帰り温泉
湯河原駅から無料バスが宿で日帰り入浴対応しているところから出てます。
おはようございます😀昨日、ガイド予定が雨でキャンセルになり。今日は調子もイマイチなのでライトハイクで、湯河原の城山調査に来ました。
2
おはようございます😀昨日、ガイド予定が雨でキャンセルになり。今日は調子もイマイチなのでライトハイクで、湯河原の城山調査に来ました。
本当は駅から幕山公園まで歩くつもりが、ワタクシの日頃の行いが良いためか、バスがちょうど来たので、乗って来ちゃいました😁
2025年10月05日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 10:16
本当は駅から幕山公園まで歩くつもりが、ワタクシの日頃の行いが良いためか、バスがちょうど来たので、乗って来ちゃいました😁
幕山も少し紅葉っぽくなってますね。
2025年10月05日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 10:17
幕山も少し紅葉っぽくなってますね。
城山のみの予定でしたが、時間があるので幕山にも行くことに。しかし出だしはもじゃもじゃで、長ズボンで良かったと….😅
2025年10月05日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 10:34
城山のみの予定でしたが、時間があるので幕山にも行くことに。しかし出だしはもじゃもじゃで、長ズボンで良かったと….😅
しかも蒸し暑い🥵 季節の花をチラホラみながら黙々と登ります💦
4
しかも蒸し暑い🥵 季節の花をチラホラみながら黙々と登ります💦
途中にある東屋。今日は誰にも会わず😅
2025年10月05日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 10:45
途中にある東屋。今日は誰にも会わず😅
標高が上がると少し海風が吹いて涼しさを感じます✨真鶴半島もよく見えました👀
2025年10月05日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 10:52
標高が上がると少し海風が吹いて涼しさを感じます✨真鶴半島もよく見えました👀
幕山に到着✌️おっ、看板がちゃんと立つようになった。しかし前よりCT時間かかったわ😅
2025年10月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 11:17
幕山に到着✌️おっ、看板がちゃんと立つようになった。しかし前よりCT時間かかったわ😅
幕山もメジャーになってしまい、道がオーバーユース気味😢 踏み固められ過ぎてツルツルになると滑りやすくなるんで、困るんですよね…
2025年10月05日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 11:44
幕山もメジャーになってしまい、道がオーバーユース気味😢 踏み固められ過ぎてツルツルになると滑りやすくなるんで、困るんですよね…
おっ、今日もクライマーの方々練習してますね✨ワタクシもしばらく外岩講習受けてないんで年内やろかな…
2025年10月05日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 11:48
おっ、今日もクライマーの方々練習してますね✨ワタクシもしばらく外岩講習受けてないんで年内やろかな…
幕山から下山してちょうどお昼なんで、休憩してから城山へ🍙
2025年10月05日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 11:59
幕山から下山してちょうどお昼なんで、休憩してから城山へ🍙
幕山からダイレクトに城山もありますが、新崎川の流れが好きでピストンで降りてきました。新崎川も沢登り出来るので、来春やりたいです。
2025年10月05日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 12:18
幕山からダイレクトに城山もありますが、新崎川の流れが好きでピストンで降りてきました。新崎川も沢登り出来るので、来春やりたいです。
秋の良い雰囲気です😊
2025年10月05日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 12:21
秋の良い雰囲気です😊
コレは服に色がつくとヤバいやつね😅
2025年10月05日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 12:23
コレは服に色がつくとヤバいやつね😅
おっと、左に折れる場所を手前でやってしまった。この先の山の神の手前でした💦
2025年10月05日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 12:30
おっと、左に折れる場所を手前でやってしまった。この先の山の神の手前でした💦
山の神様に訪問のご挨拶🤲
2025年10月05日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 12:32
山の神様に訪問のご挨拶🤲
山の神様の近くの沢が綺麗でして。いつも神様も手入れされてる感じで、ここの雰囲気が好きです🥰
2025年10月05日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 12:32
山の神様の近くの沢が綺麗でして。いつも神様も手入れされてる感じで、ここの雰囲気が好きです🥰
ではしとどの窟方面へ。おっと、コレは踏むとヤバいやつ😅
2025年10月05日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 12:35
ではしとどの窟方面へ。おっと、コレは踏むとヤバいやつ😅
途中から鬱蒼とした森になります😅何か入口が怖いw 熊鈴も付けよう。
2025年10月05日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 12:39
途中から鬱蒼とした森になります😅何か入口が怖いw 熊鈴も付けよう。
沢沿いコースなので渡渉何回か。防水の靴がいいですね💦
2025年10月05日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 12:40
沢沿いコースなので渡渉何回か。防水の靴がいいですね💦
ちょっとコースは分かりにくいポイントがちらほら。渡渉先に道があったりですが、フワーっと道?みたいな場所が多いです。
2025年10月05日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 12:44
ちょっとコースは分かりにくいポイントがちらほら。渡渉先に道があったりですが、フワーっと道?みたいな場所が多いです。
ピンテも時々ありますが、基本的に自分でルーファイ。枯れ沢みたいな場所を登ったり…
2025年10月05日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 12:47
ピンテも時々ありますが、基本的に自分でルーファイ。枯れ沢みたいな場所を登ったり…
ここはちょっと危ない😢今日みたいに雨上がりの時は下が滑りやすい岩なので、右側の崖に滑落しないように、鎖を持った方が良さそうです。
2025年10月05日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 12:57
ここはちょっと危ない😢今日みたいに雨上がりの時は下が滑りやすい岩なので、右側の崖に滑落しないように、鎖を持った方が良さそうです。
なかなかアスレチック&傾斜があるコースだった😅やっとしとどの窟に着いたらしい✌️
2025年10月05日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 13:07
なかなかアスレチック&傾斜があるコースだった😅やっとしとどの窟に着いたらしい✌️
おお、なかなかの良い雰囲気✨
2025年10月05日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 13:07
おお、なかなかの良い雰囲気✨
石仏が沢山あります👀綺麗に彫られてますね。
2025年10月05日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 13:11
石仏が沢山あります👀綺麗に彫られてますね。
すっかりここが窟と勘違いしてましたら…😅
2025年10月05日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 13:10
すっかりここが窟と勘違いしてましたら…😅
実はその上が窟でした😅
2025年10月05日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 13:12
実はその上が窟でした😅
今日は水があるのか、滲み出てきた水が滴り、いい雰囲気です✨
2025年10月05日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 13:14
今日は水があるのか、滲み出てきた水が滴り、いい雰囲気です✨
こんな感じで滴った水が下に溜まっています👀
2025年10月05日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 13:15
こんな感じで滴った水が下に溜まっています👀
水は冷たくもなく、常温?
2025年10月05日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 13:15
水は冷たくもなく、常温?
窟の中に入り込んで上を見るとこんな感じ。
2025年10月05日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 13:15
窟の中に入り込んで上を見るとこんな感じ。
なかなか良い場所でした😀一見の価値ありかな?
2025年10月05日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 13:14
なかなか良い場所でした😀一見の価値ありかな?
さて、元の場所に戻ります。さっきのデカい岩のデカさを伝えたかったんですが、なかなか難しい😅
2025年10月05日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/5 13:19
さて、元の場所に戻ります。さっきのデカい岩のデカさを伝えたかったんですが、なかなか難しい😅
舗装路の坂を地味に上がりまして…
2025年10月05日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 13:21
舗装路の坂を地味に上がりまして…
隧道を抜けますと👀
2025年10月05日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 13:28
隧道を抜けますと👀
開けた場所から初島が見えました😄
2025年10月05日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/5 13:31
開けた場所から初島が見えました😄
ここにツーリングの方々が休憩してました。あれは箱根の大観山かな?あそこも行ってみたいんですよね。
2025年10月05日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 13:32
ここにツーリングの方々が休憩してました。あれは箱根の大観山かな?あそこも行ってみたいんですよね。
城山まではここからほぼフラットな道ですが、この石畳が地味に滑るので注意です😅
2025年10月05日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 13:45
城山まではここからほぼフラットな道ですが、この石畳が地味に滑るので注意です😅
土肥城址の案内に沿って歩いていくと…👀
2025年10月05日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 13:54
土肥城址の案内に沿って歩いていくと…👀
開けたビューポイントに出ました\(^-^)/ 城山到着です✌️
2025年10月05日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 13:54
開けたビューポイントに出ました\(^-^)/ 城山到着です✌️
ちょっとボサって景色が見えにくいですが、まあまあいいよね??
2025年10月05日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 13:55
ちょっとボサって景色が見えにくいですが、まあまあいいよね??
記念撮影も📸
2025年10月05日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/5 13:56
記念撮影も📸
では湯河原まで降りていきましょう👀ここも滑りやすい箇所がチラホラあるのでゆっくり目で…
2025年10月05日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 14:02
では湯河原まで降りていきましょう👀ここも滑りやすい箇所がチラホラあるのでゆっくり目で…
おっ、コレはガマズミの実かな。アジサイっぽい花なんですよね。
2025年10月05日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/5 14:02
おっ、コレはガマズミの実かな。アジサイっぽい花なんですよね。
コレは何だろ??😳
2025年10月05日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 14:03
コレは何だろ??😳
途中車道からハイキングコースに入る場所が草ボーボーで道がよく分からん状態に😅
2025年10月05日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 14:10
途中車道からハイキングコースに入る場所が草ボーボーで道がよく分からん状態に😅
こちらもショートカットの道ですが、蜘蛛の巣や蔦があったりで、プチ荒れ気味😅
2025年10月05日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 14:18
こちらもショートカットの道ですが、蜘蛛の巣や蔦があったりで、プチ荒れ気味😅
そして下の方になると苔むした舗装路が。これがなかなかの急坂で滑りそうで怖いったらw
2025年10月05日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/5 14:29
そして下の方になると苔むした舗装路が。これがなかなかの急坂で滑りそうで怖いったらw
秋ですなぁ〜☺️
2025年10月05日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 14:40
秋ですなぁ〜☺️
さすが伊豆の道😅この傾斜はなかなかでした…。海が見えるとホッとしますね。
2025年10月05日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 14:42
さすが伊豆の道😅この傾斜はなかなかでした…。海が見えるとホッとしますね。
城山から半分は舗装路でした。湯河原駅に到着です😉
2025年10月05日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/5 14:52
城山から半分は舗装路でした。湯河原駅に到着です😉
城山、なかなか面白いコースでした。秋や冬ならもっと眺めが良くなりそうな場所ですね。ちょうど5時間の山行、身体を動かすには良いハイキングでした🙂
2025年10月05日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/5 15:05
城山、なかなか面白いコースでした。秋や冬ならもっと眺めが良くなりそうな場所ですね。ちょうど5時間の山行、身体を動かすには良いハイキングでした🙂

感想

◼︎気になっていた湯河原城山、しとどの窟と合わせて楽しい場所でした😊

家中にある湿気取りが膨らんでいるのを見て、早く交換したくてたまらない、湿気鳥マニアのtanaです( ̄∇ ̄)

土曜はガイドハイク予定でしたが、雨で中止に。先週の北ア遠征からすぐに仕事と、疲れがたまり、土曜はダウン。日曜は箱根の山巡りを計画してましたが、朝起きらずで諦め😢 ダメダメでしたが、朝日を浴びてやっぱり身体動かそうと、ライトに行けそうな湯河原の城山に行きました。

城山は前にお世話になった山岳会の先輩から、いい場所だよと聞いていて、ずっと行きたい場所でした。湯河原駅からピストンもありますが、ししどの窟も一度は見たいと、幕山からアプローチにしました。

しとどの窟は立ち寄りして良かったです!ただ思ったよりアスレチックで、標高みたら幕山と同じ、城山より高い😅どーりで登るはずだ。
ハイキングの会のメンバーにも紹介したいですが、少し山慣れしてからでないとブーイングが出ちゃうかなぁ。。でも行って良い場所でした😉

諦めた箱根ルートも冬までには行きたいなぁと。いよいよ低山が熱い季節がきたと、ウキウキです😊(しかしガイド検定の雪山対策もしないと…w忙しい😅)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら