ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8777279
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

皇海山クラシックルート

2025年10月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:32
距離
28.7km
登り
3,285m
下り
3,278m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
1:29
合計
12:30
距離 28.7km 登り 3,285m 下り 3,278m
4:31
7
4:38
4
4:42
15
4:57
4
5:01
53
5:54
8
6:02
6:19
30
6:49
6:58
25
7:23
7:31
1
7:32
7:33
7
7:40
18
7:58
8:00
5
8:05
21
8:26
6
8:32
37
9:09
9:20
25
9:45
9:50
40
10:30
10:38
24
11:02
33
11:35
11:49
33
12:22
12:23
6
12:29
57
13:26
13:29
40
14:09
23
14:32
14:33
13
14:46
14:55
7
15:02
45
15:47
5
15:52
12
16:04
10
16:14
22
16:37
ゴール地点
天候 曇り一瞬晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場
コース状況/
危険箇所等
初中級者はNG
上級者でもソロは強く非推奨
その他周辺情報 水沼駅直結の天然温泉「水沼の湯」
https://mizunuma-village.jp/onsen/
朝4時にスタート!真っ暗ですが、我々の他にも登山者がいてそんなに不安にはなりません。お決まりの落石注意の看板だなぁとこの時は思っていました。でも落石は常に注意すべきと後に知ることになります。
2025年10月05日 04:05撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 4:05
朝4時にスタート!真っ暗ですが、我々の他にも登山者がいてそんなに不安にはなりません。お決まりの落石注意の看板だなぁとこの時は思っていました。でも落石は常に注意すべきと後に知ることになります。
車道を歩き入山口の一の鳥居へ到着。サムネイルだとただの真っ黒の写真ですw拡大してくださいm(__)m
2025年10月05日 04:57撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 4:57
車道を歩き入山口の一の鳥居へ到着。サムネイルだとただの真っ黒の写真ですw拡大してくださいm(__)m
道標がリフレクターになっていてとても助かることを伝えようとしたのだけどなんかイマイチな写真に(笑)
2025年10月05日 05:16撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 5:16
道標がリフレクターになっていてとても助かることを伝えようとしたのだけどなんかイマイチな写真に(笑)
猿田彦神社跡に着くころには随分と明るくなっていました。鹿の頭部の骨がかっこよく置いてありました。
2025年10月05日 05:57撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 5:57
猿田彦神社跡に着くころには随分と明るくなっていました。鹿の頭部の骨がかっこよく置いてありました。
ほどなく庚申山荘へ到着。数日後には再開するそうです。山荘の中からパジャマで出てきたおじさんと少しお話してました。おじさんに笑顔で言われた「変態だねぇ」の言葉が何度反芻しても登山者心理の真理を衝いていて面白い。とても良いおじさんでした。
2025年10月05日 06:03撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 6:03
ほどなく庚申山荘へ到着。数日後には再開するそうです。山荘の中からパジャマで出てきたおじさんと少しお話してました。おじさんに笑顔で言われた「変態だねぇ」の言葉が何度反芻しても登山者心理の真理を衝いていて面白い。とても良いおじさんでした。
庚申山荘から庚申山山頂までは奇岩や絶景がいっぱい。晴れた日にまた来たい。でも崩落による走路変更が複数個所であったようで小さな道迷いを起こしやすいので気を付けてください。
2025年10月05日 06:28撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 6:28
庚申山荘から庚申山山頂までは奇岩や絶景がいっぱい。晴れた日にまた来たい。でも崩落による走路変更が複数個所であったようで小さな道迷いを起こしやすいので気を付けてください。
庚申山山頂到着!思っていたより疲れます。ここからバリエーションルートになるのですが実はここまでの方がバリっぽくてこの先しばらくは一般道っぽくなります。ちなみに山頂の眺望はありませんが、ほんの少し先にめっちゃいい眺望のところがあります。→次の写真
2025年10月05日 07:24撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 7:24
庚申山山頂到着!思っていたより疲れます。ここからバリエーションルートになるのですが実はここまでの方がバリっぽくてこの先しばらくは一般道っぽくなります。ちなみに山頂の眺望はありませんが、ほんの少し先にめっちゃいい眺望のところがあります。→次の写真
庚申山まできて皇海山がやっと見えます。とても平和な尾根の登り下り、でもこの先あたりかな、、、鋸山の前後で鎖とハシゴの危ない箇所があります。
2025年10月05日 07:32撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 7:32
庚申山まできて皇海山がやっと見えます。とても平和な尾根の登り下り、でもこの先あたりかな、、、鋸山の前後で鎖とハシゴの危ない箇所があります。
崖と紅葉がいい感じ♪この先が鋸山の山頂かな。
2025年10月05日 08:54撮影 by  SOG09, Sony
2
10/5 8:54
崖と紅葉がいい感じ♪この先が鋸山の山頂かな。
鋸山山頂到着!ここは眺めいいです。でも5m進んだあたりの方が風も通ってとても気持ち良いです。
2025年10月05日 09:09撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 9:09
鋸山山頂到着!ここは眺めいいです。でも5m進んだあたりの方が風も通ってとても気持ち良いです。
鋸山からがっつり下って、山頂に向けての急坂。ここまでで足を使わされているためゆっくり登りました。師匠はなんかすごいスピードで登っていきましたw不明瞭な箇所は多数ありますがマーク類がしっかりしているので道迷いはしにくいです(油断は禁物ですが)
2025年10月05日 10:30撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 10:30
鋸山からがっつり下って、山頂に向けての急坂。ここまでで足を使わされているためゆっくり登りました。師匠はなんかすごいスピードで登っていきましたw不明瞭な箇所は多数ありますがマーク類がしっかりしているので道迷いはしにくいです(油断は禁物ですが)
帰りの鋸山山頂!一瞬の晴れ!気持ち良い!
2025年10月05日 11:40撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 11:40
帰りの鋸山山頂!一瞬の晴れ!気持ち良い!
どうも皆様ピストンされる方が多いようですが我々はせっかくなので笹薮ルートに。なるほど歩きにくい(笑)笹をどのくらい刈って頂いているかで難易度が大きく変わりそうです。特におすすめしたりはしませんが、これはこれで結構楽しい歩きでした。長いけど!写真は六林班峠手前のピーク女山。女山の表記が小さい!
2025年10月05日 12:22撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 12:22
どうも皆様ピストンされる方が多いようですが我々はせっかくなので笹薮ルートに。なるほど歩きにくい(笑)笹をどのくらい刈って頂いているかで難易度が大きく変わりそうです。特におすすめしたりはしませんが、これはこれで結構楽しい歩きでした。長いけど!写真は六林班峠手前のピーク女山。女山の表記が小さい!
山荘到着後雨が本格化。カッパを来て下山開始。雨は雨でいい雰囲気。まだ15時過ぎだけど結構暗い。スピードより安全を第一に下ります。
2025年10月05日 15:04撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 15:04
山荘到着後雨が本格化。カッパを来て下山開始。雨は雨でいい雰囲気。まだ15時過ぎだけど結構暗い。スピードより安全を第一に下ります。
明るいうちに一の鳥居へ帰還!無事でしたありがとうございました!ここから林道なのでもう安全だろうと思っていたのですが、、、心底ヒヤっとする出来事あり。(続く)
2025年10月05日 15:50撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 15:50
明るいうちに一の鳥居へ帰還!無事でしたありがとうございました!ここから林道なのでもう安全だろうと思っていたのですが、、、心底ヒヤっとする出来事あり。(続く)
林道歩行中に「雨の日は落石が怖い」という話をした10分後くらいにパキッという異音あり。私は山側を確認したのですが真横までしか確認できず焦った瞬間、同行の師匠が前方へダッシュしたため私もダッシュ!轟音とともに10m後方あたりで道路に落下した倒木がそのまま谷側へ落ちる瞬間を見ました。どんなに体力・技術があっても山での油断は命を落としかねないということを改めて実感しました。というわけで無事ゲートに到着。
2025年10月05日 16:35撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 16:35
林道歩行中に「雨の日は落石が怖い」という話をした10分後くらいにパキッという異音あり。私は山側を確認したのですが真横までしか確認できず焦った瞬間、同行の師匠が前方へダッシュしたため私もダッシュ!轟音とともに10m後方あたりで道路に落下した倒木がそのまま谷側へ落ちる瞬間を見ました。どんなに体力・技術があっても山での油断は命を落としかねないということを改めて実感しました。というわけで無事ゲートに到着。
山は関係ないのですが、、、わたらせ渓谷鉄道水沼駅直結の水沼の湯の喫煙ルーム。開放的で涼しくて喫煙者にはありがたい素敵な喫煙所でした。お湯ももちろん素敵。オススメです。
2025年10月05日 18:19撮影 by  SOG09, Sony
1
10/5 18:19
山は関係ないのですが、、、わたらせ渓谷鉄道水沼駅直結の水沼の湯の喫煙ルーム。開放的で涼しくて喫煙者にはありがたい素敵な喫煙所でした。お湯ももちろん素敵。オススメです。
撮影機器:

感想

元々北沢峠から甲斐駒&千丈の予定だったのですが土曜日が悪天候のため断念。
すると師匠から「まだ行ってない体力コースがあるのですが…」とのことで「行きます!」と勢いよく返事してから皇海山クラシックコースを調べました。

・・・なかなかのボリュームですね、、、
二度と行きたくないと言っている人も沢山いますね。。。
じゃあ行ってみよう!ってことで行ってきました。

結論としてはとても良いルートで今度は晴れた日にまた来てみたいと思いました。鎖、ロープ、岩、はしごなど緊張するシーンも多いですが、きちんと技術があれば楽しく上り下りできます。下山時の長いトラバースもしんどいですが話し相手がいればちょうどいいくらいの長さです(ソロだとしんどいかも)。笹がどのくらい刈って頂いているかで随分難易度が変わりそうではあります。
百名山ハンターの方であればもう一度来るより次の山へ向かった方がいいですね。そういう意味で「もう来ない」かもしれません。百名山走破を特に目指してはいない上級者の方におすすめコースです。

あと念のためですが十分長くきつく危ないルートですので初中級者はやめた方がいいです。上級者でもソロは止めた方が良さそうです。

・今の自分の力をしっかり使って無事帰ってこられたこと
・しんどいところでのメンタルコントロールが上手くなったこと
・「なぜ山に登るのか」「変態だから」という真理に気づけたこと
・落石や倒木の危険について怪我無く実感できたこと

大変実りある山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら