記録ID: 8778115
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山から高尾山まで 10月 2025-10-5
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 720m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:44
距離 12.3km
登り 720m
下り 816m
13:34
天候 | 曇り時々晴れ。 景信山はガスっていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅まで京王線。(人身事故の為) ・帰り 高尾山口駅から京王線。JR高尾駅から中央線。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・小仏BSから景信山まで。 景信山登山口から登る。昨日の雨の影響で登山道が滑りやすい。ハイカー少なめ。 ・景信山から小仏城山まで。 縦走路を使用。昨日の雨の影響で登山道が滑りやすい。ハイカー多め。トレラン目立つ。 ・小仏城山から高尾山まで。 縦走路を使用。特に問題なし。ハイカー多め。 ・高尾山から高尾山口駅まで。 富士道&①号路を使用。特に問題なし。ハイカー&観光客で混雑。 |
その他周辺情報 | ・高尾山通行止め、通行規制あり。 稲荷山コース、通行止め。 ⑥号路、琵琶滝から⑤号路合流地点まで登り専用。(⑥号路入口から琵琶滝までは登り下りいずれも通行可) ④号路、②号路合流地点からいろはの森合流地点まで通行止め。(みやま橋で倒木による橋の損傷があった為) 尚、琵琶滝、病院道の通行止めは現在解除。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
青いソフトシェル
中厚手のズボン
中厚手の靴下
グローブ
レインコート(上着は青)
日よけ帽子
モンベルのリュック(黒)
行動食
非常食
飲料(2リットル)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
腕時計
サングラス
タオル
ストック2本
|
---|
感想
今回の目的は下記の通りでした。
①陣高縦走の準備と体力維持の為のトレーニング。
②今回分の健康登山書のスタンプをいただくこと。
③奥高尾の紅葉の状態を確認すること。
④山のグルメをいただくこと。
今日はやっぱり休日の為か、混雑しておりました。今のところ奥高尾の紅葉はこれからの感じですが、いつごろ見ごろになるか楽しみです。今日も気持ちの良い汗をかいた一日でした。現在筋肉痛、関節痛が出ております。明日は急遽仕事の早出が入った為早起きになりました。さて無事に起きられるのかなぁ?(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する