記録ID: 8781151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
山東自然の家から粟鹿山
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 754m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:00
距離 7.7km
登り 754m
下り 753m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊注意の看板はありません。。居てもおかしくないと思いますが。 この日は雨降り後で急なところは良く滑りました。ヒル除けに靴にスプレー掛けまくりましたが、途中の林道分岐でチェックすると膝まで上がって来た猛者が1,靴でもがいてたのが1でした。被害は無しです。 |
その他周辺情報 | 帰りに和田山温泉入りました。月曜は16時まで660円となります。シニア割は無しになります。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
昼食
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
発煙筒
虫除けスプレー
|
---|
感想
前日に粟鹿山登山イベントがあり、熊も怖いし行ってみようと思ってましたが雨予報で早々に中止。。せっかく行く気でいたので翌日曇り予報でしたが行って来ました。
自然の家から上がって行くと鹿柵があり、車で入っていいものか迷ったので手前の空きスペースに駐車。結果的には上の登山口にも駐車スペースはありました。
登山道はしっかりしています。イベントに備え整備されたんだと思いますね。ありがとうございます。ただ急なところは雨降り後だったのでよく滑りました。それとヒル。。行かれる方は対策をしっかりと!
上部のカーブミラー分岐からのクラシックルートは止めた方がいいと思います。
ススキの藪で展望無いまま山頂へ到着します。車道を歩けばいい景色を眺めながら山頂へ到着します。
粟鹿山は子供が小学生の時に登った以来。その時はまだ道もあまり整備されておらず、雄滝から直登したと思います。なので小学2年の娘はしばらく登山嫌いになりました。。そんな粟鹿山ですが和田山インター辺りから見ると圧倒的な存在感の単独峰に見えます。冬に一度登ってみてもいいかなと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する