記録ID: 8786231
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年10月08日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 888m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:31
距離 7.9km
登り 888m
下り 890m
天候 | 曇り(山頂付近は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは普通の登山道(土の道)、高度を上げると石や礫が増え、上の方は大きな石を乗り越えて進むような感じ 頂上直前まで樹林帯の中の斜面を横ぎるトラバース道、左右の視界はほとんど無く、途中どこまで登ったのか分からなる感じです |
その他周辺情報 | 鹿児島温泉 時之栖 入浴460円、備え付けの石鹸・シャンプーなし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長パン
グローブ(半)
帽子
雨具上下
L靴(3)
ザック(A12)
ヘッドランプ
予備電池(単4)
日焼け止め
虫よけ
携帯
予備バッテリー(5Ah)
予備靴下
エマージェンシーBivvy
時計
タオル
ストック
行動食
飲料
|
---|
感想
九州山行4日目その2、開聞岳
霧島山(韓国岳)を登った後、鹿児島へ移動して開聞岳を登りました
途中の海岸線から見た開聞岳の異様な姿(富士山に似てるようで全く違う)は印象的です
霧島山から離れているので登山開始が遅くなり12時スタート
焦って全身滝汗を流しながらガンガン登ったけど当然最後まで続かず七合目あたりで電池切れました
同じ傾斜で同じ雰囲気の道がずっと続きいつ終わるのかと不安になった頃、急に山頂着
山頂は下から見たとおり霧で視界はなく残念でした
※0.691、20.3、水0.9/1.5L
※九州の5座を3日で登ったんだけど、山を登るというより計画をこなすことが目的になってしまってる感があり反省
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する