ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87873
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山ちょっと残念ハイク

2010年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
erikko その他1人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
336m
下り
337m

コースタイム

7:40林道-7:49正規ルート合流地点(非難小屋)-8:03石割神社8:10-8:23石割山山頂8:59-9:25林道
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース上、危険箇所はありませんが、
黒土の地面が湿っています。
落葉がある場所はちょっと滑るかも…

日帰り温泉
「石割の湯」
入浴料:700円
アメニティ:ボディソープ・リンスインシャンプー・化粧水・ドライヤー
      タオルレンタルあります。
食堂あり、生ビールあります!!
広々とした内湯と露天風呂(ヒノキ&岩)に、洗い場も多くあるので
家族やグループでゆっくり出来そうです。

道標発見。
ここに駐車します。
2010年11月21日 22:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 22:00
道標発見。
ここに駐車します。
鎖を潜って出発。
2010年11月21日 07:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 7:39
鎖を潜って出発。
正規ハイキングコースはこっちです。
390段あるという石段。
2010年11月21日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 20:11
正規ハイキングコースはこっちです。
390段あるという石段。
巨岩登場。
2010年11月21日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 20:11
巨岩登場。
とにかくでかい!!
2010年11月21日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 20:11
とにかくでかい!!
開運祈願でお参りします。
2010年11月21日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 8:08
開運祈願でお参りします。
マツコデラックスは通り抜け出来ません。
2010年11月21日 20:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 20:12
マツコデラックスは通り抜け出来ません。
山頂到着
2010年11月21日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 8:24
山頂到着
富士山は雲の中です。
2010年11月21日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 8:24
富士山は雲の中です。
2010年11月21日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 8:24
2010年11月21日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 8:59
すっかり落葉した山。
ちょっと幻想的。
もう冬はすぐそこですねぇ。
2010年11月21日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 9:20
すっかり落葉した山。
ちょっと幻想的。
もう冬はすぐそこですねぇ。
落葉のじゅうたんはふっかふか♪
to4さんの膝にも優しい
2010年11月21日 20:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 20:13
落葉のじゅうたんはふっかふか♪
to4さんの膝にも優しい
想定外の朝風呂。
気持ちよかったぁ。
もちろん私だけビール頂いちゃいました
2010年11月21日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 11:16
想定外の朝風呂。
気持ちよかったぁ。
もちろん私だけビール頂いちゃいました
ランチタイムは
いつもの吉田のうどん。
お気に入り「肉うどん(中)」は400円也。
2010年11月21日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/21 11:41
ランチタイムは
いつもの吉田のうどん。
お気に入り「肉うどん(中)」は400円也。
撮影機器:

感想

23日の第三回登山隊の慣らしをかねて
to4さんの膝の様子を見るために、
短時間で登れるお山を選択・・

温泉も近いので石割山へ行くことに。

でも、石割山のマップがない。
ヤマレコの皆さんの記録を参考に大体ルートを把握して
いざ出発。

道中の道志みちの紅葉は今が見ごろ。
思いがけないご褒美に気分があがる。

目的の登山道入り口は石割の湯付近にあるらしく、
石割の湯の近くの登山道入り口らしき道を進む。

が、
進めば進むほど、目的の登山道入り口の駐車場に
通じるはずがないだろう道の悪い林道が続く。
t:「なんかちがくねぇ・・?」
e:「うん。。。こんな道なはずないよね…」
t:「引き返すに引き返せない…」

と仕方が無くいけるところまでとにかく進む。
t&e:「あ、あった。」

林道を登りきったあたりに
《石割山ハイキングコース》の道標を発見。
よく見ると登山道は鎖がかかっていて閉鎖されているではありませんか・・

まぁ正規のルートではないけど、
こっちからもいけるだろうという事で身支度を整えて出発。

ここですでに標高が1100mを超えていたので
ストックも置いてゆくことに。

登り始めると【危険。通行禁止】の看板が。
(やっぱり、通っちゃまずいかなぁ・・・)と不安を感じるが、
道は全然荒れていない。
まぁなんとかなるだろうとそのまま進む。

進むこと10分あまり。
開けた場所には非難小屋と書かれた東屋が、横を見ると石階段が・・
本来登るはずだった390段の石階段でした。

ということで、結局なんら危険箇所に遭遇することも無く
正規ルートと合流できてしまった。

ここまできればなにも心配は要りません。

落葉に敷き詰められた一本道の登山道を進みます。
朝の冷たくすんだ空気を肌に感じながら進むと
高さ15m程の巨岩が登場。
石割神社です。


割れている石のその隙間を時計回りに3階回ると幸運が訪れ、
岩から滴り落ちる水を飲むと、眼病、皮膚病に良いとされているらしいです。

残念ながら水は滴り落ちていなかったけど、
3回回って開運祈願をしました。

石割神社を後に、山頂を目指します。
to4さんの膝も今のところ問題なさそう…

途中ちょっと段差のある箇所を木の根っこやロープを頼りに
登ります。。
ハイキングコースの割には
思っていたより道は急で、久しぶりに息が上がりました。

適度に体が温まったなぁと思った頃に山頂に到着。

山頂は見事に富士山が雲の中に隠れていて、
せっかくの眺望が台無し。。

しばらく雲が晴れるのを待ちましたが、
体が冷えてきたので
巨大富士山を見ることなく早々に下山です。

下山もスイスイ下ります。
to4さんも、膝に少し違和感があると言いながらも
途中小走りで下山。

あっという間に、駐車場所に到着です。
時は9時半。

早い!!

10時開店の石割の湯のオープンを待ち、
朝風呂を堪能する。

温泉を楽しめた後はランチ。
ランチはいつもの吉田のうどんへ。

うどんやさんも12時前にお店に到着し、
ペロッと平らげでお店を後に…

時は12時半。

あれ、本日の目的終了!?

ということで本日の山行は
午前中で全工程を終了させ、3時前に自宅に帰宅。

石割は縦走コースもあるので、
次回はもう少し遠くまで足をのばしてみたいな。

そして、今度こそは富士山を拝みたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

うどん美味そう
erikkoさんこんにちは

なんとも食欲をそそられるうどんですね〜 しかも安い

関東方面は秋山がいいですね。北陸地方はこれからどんよりとした天気との闘いなので、山にいけずストレスたまります。

先週末は良いお天気だったので久々の山行してきました。

低山は低山なりのよさがありますね
2010/11/22 11:44
是非おいでください。
sakura0725さん、お久しぶりです。

吉田のうどんは何処もリーズナブルなんです。
しかも自家製麺の食べ応えといったら、文句なしです

関東近辺に足を運んだ際は是非試してみてください


>低山は低山なりのよさがありますね
確かにその通りだと思います高い山、有名な山に限らず
登山って良いですよね

sakura0725さんの中山のレコこれからじっくり
拝見させていただきます
2010/11/22 20:41
アフター充実ですね♪
こんにちはerikkoさん。
石割山をwikiで調べようとしたら記述がありませんでした・・・
こういう時にユーザーの皆さんのレコで助かりますよね。
靴の慣らしとか、リハビリ山行にも丁度良い高さ、距離ですね・・・

>割れている石のその隙間を時計回りに3階回ると幸運が訪れ、
>岩から滴り落ちる水を飲むと、眼病、皮膚病に良いとされているらしいです。

祈願成就にはなかなか細かい手順がありますね。
それにしてもerikkoさんはスタイルがいいから、あの岩間をすんなりで済むけど
pippiデラックスにはキツいかもcoldsweats01  岩を壊しながら行きますかっっ

短時間ハイクでも汗を流せて、美味しそうな食事も出来ていいコースですね。
吉田うどん・・・この写真暫くジーーーッと見ちゃいました(卑しい)

明日好天に恵まれるといいですね。何だか自分のことのようにウキウキしてます
富士山が綺麗に見られるといいですネ。レコを楽しみにしてますよ〜happy01
2010/11/22 15:31
プチ縦走でごうぞ
pippisさん、いつもありがとうございます

石割山は富士山が目の前に鎮座している(らしい)ので、
これからの季節とってもお勧めですよ。

一日で周りの山を縦走できてしまうので、
是非ご主人とお出かけになってみてください。

山からおりれば、湖あり、温泉あり、吉田のうどんありと
結構充実できると思います。
(近くに焼肉はあったかな・・?)

石割の裂け目は、悪人が通ると
つぶされてしまうそうなんです

to4さんは何故か無傷でした。
なんでだろう・・・

明日の天気が未だにパッとせず
でも晴れ男達と晴れ女が揃っているので
期待します
2010/11/22 20:50
明日は歩きますよ〜。
erikkoさん、こんにちは。
今回のうっ憤を晴らすために、明日はいっぱい歩きますよ〜。

・・・離されないよう、必死でついて行きます。
2010/11/22 20:30
石割鬱憤晴らさせていただきます!!
石割での欲求不満を
明日は思う存分爆発させたいです

晴れろ〜(>人<)
はれろぉ〜(>人<)
はぁれぇろぉ〜(>人<;)


足を引っ張らないように頑張りまっす
よろしくお願いします!!
2010/11/22 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら