記録ID: 8792345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年10月09日(木) 〜
2025年10月10日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:28
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:46
距離 10.4km
登り 1,602m
下り 246m
天候 | 1日目 雨のち晴れ 稜線は風強い 2日目 晴れ 夜中から強風が吹き荒れ、朝も風は収まらず稜線では冷たい強風がずっと吹いていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21キロの長く細い林道の運転がキツくて緊張した |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 |
その他周辺情報 | 白馬岳蓮華温泉ロッジ♨️ 以前友人と朝日小屋から下った際に汗を流した その際は公共交通機関利用だった 道の駅おたりの日帰り温泉「深山の湯」♨️ を利用 https://www.michinoeki-otari.com/ せっかくなので蓮華温泉に入りたかったが、山の中の21キロの林道の運転が心配で、とにかく早く抜け出たかった。道の駅の温泉もとても良かった。道の駅も楽しい♪温泉とレストラン利用で温泉料金が半額になる(^^) |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
夕食 メインディッシュは鶏肉で、イタリア風の煮物だったのかなぁ?名前はわからないけれど美味しかった 汁物は豚汁の粕汁風?だった
野菜たっぷり,オレンジ🍊まで付いて、なんとも豪華
今回は宿泊者が少なかったようで、一回で夕食はおしまいだった 夕食に集まっていたのは60〜70人くらい?
野菜たっぷり,オレンジ🍊まで付いて、なんとも豪華
今回は宿泊者が少なかったようで、一回で夕食はおしまいだった 夕食に集まっていたのは60〜70人くらい?
一夜明けて
夜中は風が吹き荒れていた 朝も風は収まらず寒い 『登山天気』の予報では朝5時は0度だった
セーターやら薄いバラクラマやら綿入れやらカッパやら毛糸の手袋やらを身に付けてカッパ着て出発
振り返ると小屋の明かりが見送ってくれた
剱岳が凛と美しい
夜中は風が吹き荒れていた 朝も風は収まらず寒い 『登山天気』の予報では朝5時は0度だった
セーターやら薄いバラクラマやら綿入れやらカッパやら毛糸の手袋やらを身に付けてカッパ着て出発
振り返ると小屋の明かりが見送ってくれた
剱岳が凛と美しい
感想
天気が不安定で何度か日程変更してラストチャンスで白馬山に登ることができた。
初日の天気予報は曇り予報だったが、雨のスタート。割と歩きやすかったし、雨も小降り,紅葉も綺麗だったが、絶景ポイントで真っ白なのは残念だった。それが突然青空の中に躍り出た。狐に摘まれたような気持ちだったが、少し進むと目の前に真っ白な雲海が広がっていて自分が雲海から抜け出たことが分かった。素晴らしい体験だった。
紅葉は2000m過ぎたあたりから白馬大池手前の森林限界を越える辺りまでがとても綺麗だった。
小蓮華岳の稜線はかつてニ度歩いたが、ガスで景色が見えず残念だった。晴れた時に歩きたいとずっと願っていた。今回やっとその願いが叶った。
二日間とも強風に煽られながら稜線を歩いた。
二日目は白馬山頂で日の出を見たくて、着込んで出かけた。セーターや薄いバラクラマ,綿入れのアウター、テムレスに毛糸の手袋、カッパなどの防寒具に助けられた。
美しい稜線と紅葉に彩られた山肌,雲海、北アルプスの山々の景色・・・
素晴らしい二日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
念願かなって気持ちよく歩けておめでとう🎉
風が強かったと書いてあったけど、無事で何よりです。
天気が良くなくても、歩き始めるあさがおさん、すごいなって思います。しかもソロで!
経験値がそうさせているだろうなぁと思います。だけど、その決断が雲海を突き抜ける経験につながったんだよね✨
そうか、、、そういうこともあるのかー😳と思いました。
最近は、熊が気になってしまい、すごく意気地なしになってる私です😩
21キロの林道運転も大変でした!
お疲れ様でした♪
ありがとうございます。やっと晴れの稜線を歩くことができました。聞きしに勝るいい稜線でした❣️
歩き始めは雨だったけれど、天気予報は一日目曇り、二日目は晴れ予報だったので、割とお気楽に出発してました。意外にしぶとく雨が降り止まず、今日はずっと雨かなと少し諦めながら歩いてました。雲海を突き抜ける、うん、ほんとそんな言葉がピッタリな、まさか‼️な体験でした。
雲海の広がるなか下って行き,いつの間にか雨降ったってのは何度かあったけれど、境目の印象は薄かった。やっぱり雨から晴れになるって,インパクトが大きいね。紅葉のキラキラも印象的だったし。
うん、熊怖い。白馬の熊被害は聞かないので、まあ行こうと思いました。えっ?でも福島の一切経山も変わらないでしょう?あの紅葉の色は凄かったねぇ。羨ましいなぁと思いながらレポート読ませて貰いました(^^)
今回、熊スプレー携帯している登山者を何人か見かけました。皆さんちゃんと準備しているなぁ。私はうっかり者なので、人に誤射しないという自信がなくて、今はまだ持たずにいます。
あの林道の運転はなかなか厳しかったぁ💦 蓮華温泉ロッジ宿泊者の車が押し寄せる前に何としても走り抜けたくて必死だった。何台かはすれ違ったけれど、割とタイミングが良くて、近くにすれ違いポイントがあったりしてホッだった。
コメントありがとうございました。
蓮華温泉の林道は長くて細くて暗くて怖いですよね、、本当、お疲れ様でした。しかも蓮華温泉から本峰、なかなかの距離ですよね💦
でもでも、たくさんの絶景に会われたんだなって、楽しく読ませていただきました。雨の中から雲海を突き抜けて雲の上へなんて、なかなかできない経験ですよね。
71枚めの、山の端がずっと遠くまで連なるところへ雲が波打ち際のようになっている景色、白馬らしくて大好きです。最高ですね…!
紅葉も素晴らしくて✨
はい、お陰様でやっと晴れた小蓮華岳の稜線歩きが出来ました(^^)
n8さんは、草紅葉の始まった頃にパワフルに白馬三山を越えてこの稜線も歩かれていたんですものね。白馬岳への愛がとても伝わりました♪
確かに、真っ白雨の世界から煌めくものが見えたら唐突に雨が終わって空は青空、目の前には雲海が広がっていたなんて、長年山に登っているけど初めての体験でした✨
71枚目の写真のこと褒めて頂いて有難うございます。あの長野県側の白馬三山の岩肌、本当にかっこいいですよね(^^) 以前ガスの中歩いた時、一瞬ガスが薄くなって見えたこの景色が震えるほど気高く美しかったので、白馬岳が大好きになりました。その時は雪渓のある美しさにも感動しました。写真はダメダメですし、携帯なので色も出ないのですが、実際は雲のあたりから裾野にかけて鮮やかな紅葉が見事で、本当に綺麗でした♪
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する