記録ID: 879527
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山(ホテルマウント富士〜石割の湯)
2016年05月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 593m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿(06:22発)-JR中央線中央特快・高尾行-大月(07:48着) 大月(07:51発)-富士急・河口湖行 -富士山(08:35着) 富士山駅(08:40発)- タクシー - ホテルマウント富士(09:00着) 【復路】 石割の湯バス停 (16:54発) - 富士急山梨バスふじっ湖号 - 富士山駅(18:00くらい着) 富士山駅(18:13発)- 富士急行フジサン特急94号・大月行 - 大月(18:55着) 大月(19:05発)- JR特急あずさ30号・千葉行 -新宿(20:07) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された登山道。途中急坂でロープの箇所が数カ所あり。落ち着いて対処すれば初心者でも問題ありません。(お子様連れ登山されてる方も多数) |
その他周辺情報 | 【温泉】 http://www.ishiwarinoyu.jp/ticket/ 山中湖温泉 石割の湯 営業時間:午前10:00-21:00(最終受付 20:30) 入館料:大人800円 備考:公式ホームページから10%OFFの割引券をダウンロードするとお得 |
写真
タクシーの運転手さんにホテルマウント富士近くの登山口前までお願い!と言って降していただいた場所。地図を見て「ここ違うんじゃない?」って瞬間。
実際違ってまして「マウント富士自然遊歩道」の入口だったようです。
http://www.mtfuji-hotel.com/attraction/images/yuhodou/lb/map-1_lb.gif
実際違ってまして「マウント富士自然遊歩道」の入口だったようです。
http://www.mtfuji-hotel.com/attraction/images/yuhodou/lb/map-1_lb.gif
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
今回第11回目の山行となります。
新メンバーの方1名のデビュー戦です。
今回のルートは石割神社側から登る方が多いと思われますが、我々は逆方向(ホテルマウント富士側)から登りました。
最初は比較的緩目、林間と開けた尾根が交互に現れるルートです。石割神社側からだと急な石の階段を登らなければならないはずで、我々はそれを嫌って逆方面からとしました。
天気が快晴だったこともあり、開けた尾根は日光が強く降り注ぐので、非常に暑い。しかし半袖だと林の中で怪我をしちゃいそうです。
登山道は全体的にきちんと整備されていますが、おそらく雨で土が流れた跡だと思うのですが道の真ん中がV字にえぐれて歩きにくいところがあります。また木の階段(太めの木の幹を横にして埋め込んだ階段)が登り、下りともに頻繁に出てきます。これは歩きにくくて嫌いです(笑)。あれを楽々歩けるようになるテクニックはないものですかね。
温泉は日本最高級の高アルカリ性温泉だそうです。実際入ってみるとヌルヌル感はなくさっぱりした入り心地でした。
露天風呂は37度と温度低めでこの季節にはありがたい。
それほど混んでもいなかったので快適に過ごすことができました。
もちろん温泉の後はビールで乾杯です。
お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する