記録ID: 8800828
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 199m
- 下り
- 189m
コースタイム
天候 | 曇りからガス。ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ木の階段が整備されている。 亀池から上がって、倶留尊山の方に上がるルートの分岐手前で、通過直後にバスケットボールサイズの落石。幸い誰も当たらず。 急な斜面で岩も多いので、少し注意しておくべきかも。 |
その他周辺情報 | 以前は高原内にあった小屋が閉鎖している。 こんにゃくや草餅が駐車場入り口あたりで販売されている。 トイレは駐車スペースのところのみになるので注意! |
写真
装備
個人装備 |
水筒
レインウェア
行動食
熊鈴
熊スプレー
防寒着
ダウン
着替え
ヘッドライト
モバイルバッテリー
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドセット(絆創膏、常備薬など)
おむつ
携帯トイレ
ツェルト
ゴミ入れパン袋
手袋
ゴミ袋(雨用)
|
感想
曽爾高原は昔から何回も来てる場所。
国立の青少年の家は施設はキレイでご飯は美味しいけど、朝のつどいがすごい厳しかった記憶があるけど今もなのかな?笑
昔あった小屋が閉鎖されてるのが少し残念だった。
ここは散歩以上、登山未満って感じの山。
軽く楽しむにはいい感じ。
今回は三男がついに始動!キャリーに載るのを拒否し、えっほえっほ言いながら登ってた。笑
先に進んだ長男次男が気がかりだったので途中から載せたけど、ペースを三男に合わせてたら彼は登りきってたかもしれない。
今後に期待。
倶留尊山は入山料がかかるので行ってないけど、次回は行ってみようかしら。
ガスだらけですが、いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する