ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880456
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸 西丹沢自然教室〜周回

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
14.8km
登り
1,446m
下り
1,433m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
2:28
合計
7:39
距離 14.8km 登り 1,446m 下り 1,446m
5:58
7
スタート地点
6:05
6:10
37
6:47
6:49
41
7:30
7:44
50
8:49
10:21
22
10:43
6
10:49
10:50
34
11:24
11:37
6
11:43
24
12:07
12:26
47
13:13
19
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→(東名高速)→大井松田IC→R246→R76→西丹沢自然教室
※西丹沢自然教室
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
※ウェルキャンプ場の駐車代金1台540円。下山後支払い可
コース状況/
危険箇所等
◎ゴーラ沢出合で沢を渡ります。増水時等は注意。
◎檜洞丸から犬越路へはクサリのかかる岩場もあり。
◎犬越路から用木沢出合はガレ場の下り。足下注意。
◎自然教室・檜洞丸・犬越路にトイレあり。
◎シロヤシオはツツジ新道の標高の低い箇所は花が散り始めていたり、傷んできたりしています。山頂付近はまだ見頃。山頂から犬越路への稜線はまだ蕾もありました。
その他周辺情報 下山後、中川温泉「ぶなの湯」へ。大浴場と小浴場がある。大浴場は日月火が男性、木金土が女性。水曜定休。
内湯はぬるめ(個人的感想です)
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241西丹沢
本日西丹沢の山開きだった為
西丹沢自然教室の駐車場は
使用不可
反対側の駐車スペースも
5:30の段階でほぼ一杯で
先にあるウェルキャンプ場に
停める事に(k)

2016年05月22日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 5:55
本日西丹沢の山開きだった為
西丹沢自然教室の駐車場は
使用不可
反対側の駐車スペースも
5:30の段階でほぼ一杯で
先にあるウェルキャンプ場に
停める事に(k)

ツツジ新道を登ります(k)
気合十分(y)
2016年05月22日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 6:06
ツツジ新道を登ります(k)
気合十分(y)
まずはゴーラ沢へ(k)
2016年05月22日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 6:15
まずはゴーラ沢へ(k)
登山日和(k)
ですね〜(y)
2016年05月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/22 6:44
登山日和(k)
ですね〜(y)
ゴーラ沢出合
すでに沢山の方が休んでいる(k)
私たちは休憩なしっ(y)
2016年05月22日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/22 6:46
ゴーラ沢出合
すでに沢山の方が休んでいる(k)
私たちは休憩なしっ(y)
ゴーラ沢出合から
本格的な登り(k)
みなさんについていけず、
でもマイペースで(y)
2016年05月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 7:54
ゴーラ沢出合から
本格的な登り(k)
みなさんについていけず、
でもマイペースで(y)
シロヤシオが現れ始める
標高の低い所は
散り始めてます(k)
先週あたりが見ごろだったようです(y)
2016年05月22日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 8:16
シロヤシオが現れ始める
標高の低い所は
散り始めてます(k)
先週あたりが見ごろだったようです(y)
癒される(k)
癒される〜(y)
2016年05月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
5/22 8:19
癒される(k)
癒される〜(y)
ミツバツツジと
シロヤシオの共演(k)
ちょうど見ごろでした!(y)
2016年05月22日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/22 8:22
ミツバツツジと
シロヤシオの共演(k)
ちょうど見ごろでした!(y)
歩を止めて
何度も見上げる(k)
同じく(y)
2016年05月22日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 8:23
歩を止めて
何度も見上げる(k)
同じく(y)
うっすらだけど
富士山見えた♡(k)
雪もだいぶ減ったなあ(y)
2016年05月22日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/22 8:30
うっすらだけど
富士山見えた♡(k)
雪もだいぶ減ったなあ(y)
山頂付近は
まだまだ元気(k)
イキイキとしてました(y)
2016年05月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/22 8:33
山頂付近は
まだまだ元気(k)
イキイキとしてました(y)
今年は当り年のよう(k)
可憐ですね〜(y)
2016年05月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
5/22 8:34
今年は当り年のよう(k)
可憐ですね〜(y)
葉っぱもカワイイ(k)
なんで先っぽが赤いんだろう
かわいいですね(y)
2016年05月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/22 8:36
葉っぱもカワイイ(k)
なんで先っぽが赤いんだろう
かわいいですね(y)
コバイケイソウの
海を行く(k)
やっと平坦になった(y)
2016年05月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/22 8:39
コバイケイソウの
海を行く(k)
やっと平坦になった(y)
檜洞丸到着
随分時間がかかってしまった
この時期は
どうしてもね(k)
かなり遅れて到着
しんどかった・・・(y)
2016年05月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 8:51
檜洞丸到着
随分時間がかかってしまった
この時期は
どうしてもね(k)
かなり遅れて到着
しんどかった・・・(y)
ノンアルをプシュー(k)
持ってくればよかったぁぁ(y)
2016年05月22日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/22 9:05
ノンアルをプシュー(k)
持ってくればよかったぁぁ(y)
今日はお弁当持参(k)
keroさま、すばらしい(y)
2016年05月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/22 9:11
今日はお弁当持参(k)
keroさま、すばらしい(y)
では帰りますか…(k)
いい天気(y)
2016年05月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/22 10:21
では帰りますか…(k)
いい天気(y)
ミツバツツジも
まだ見頃(k)
きれいですね(y)
2016年05月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/22 10:31
ミツバツツジも
まだ見頃(k)
きれいですね(y)
青空に映えます(k)
2016年05月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
5/22 10:35
青空に映えます(k)
振り向いて檜洞丸(k)
いつみてもデカい(y)
2016年05月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 10:40
振り向いて檜洞丸(k)
いつみてもデカい(y)
ど〜んと大室山(k)
これまたデカい(y)
2016年05月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/22 11:07
ど〜んと大室山(k)
これまたデカい(y)
クサリ場も数ヶ所あり(k)
ちょっぴり渋滞(y)
2016年05月22日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 11:21
クサリ場も数ヶ所あり(k)
ちょっぴり渋滞(y)
線香花火のマイヅルソウ(k)
うふふ!かわいい(y)
2016年05月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/22 11:30
線香花火のマイヅルソウ(k)
うふふ!かわいい(y)
犬越路
たくさんの登山者が
休憩中(k)
2016年05月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 12:08
犬越路
たくさんの登山者が
休憩中(k)
奥が檜洞丸(k)
2016年05月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/22 12:21
奥が檜洞丸(k)
ガレ場を下る(k)
転んじゃった(y)
2016年05月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 12:37
ガレ場を下る(k)
転んじゃった(y)
用木沢沿いを歩いて(k)
2016年05月22日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 13:00
用木沢沿いを歩いて(k)
冷たそうです(k)
足つけてじゃぶじゃぶ
したかった(y)
2016年05月22日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/22 13:06
冷たそうです(k)
足つけてじゃぶじゃぶ
したかった(y)
用木沢出合まで
戻ってきた(k)
やったぁぁぁ(y)
2016年05月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/22 13:13
用木沢出合まで
戻ってきた(k)
やったぁぁぁ(y)
ぶなの湯で汗を流す(k)
露天風呂が気持ちいいんです!(y)
2016年05月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/22 14:07
ぶなの湯で汗を流す(k)
露天風呂が気持ちいいんです!(y)

感想

久しぶりにシロヤシオの時期ドンピシャに檜洞丸に登りました。
早目に歩き出したので登山者はそれ程でもありませんでしたが、
山頂で早いランチの最中に続々と皆さん到着してきて、満員御礼状態となりました。
西丹沢自然教室で「西丹沢山開き」が行われた様で、
それを見てから登り始めた方もたくさんいたのかもしれません。
誰だって満開のシロヤシオ見たいですよね!!
どうも今年はシロヤシオの当り年のようですし。
登山日和の中うっすらですが富士山も見えて、
久々にyukiさんとも一緒にお山に登れて良い一日となりました。

今年に入り、なかなかお山に行けない日々が続いていたのですが、
今月から少しずつお山に登れるようになりました!
やはり山の空気・景色はすばらしいと改めて実感!
みんなについて行けるように体力もつけなくっちゃ…。
これから夏山シーズン〜。
健康には気をつけないと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

今週末でも残ってるかな〜
keroちゃん、yukichamaさん、おはようございます〜

なんだか予感めいたものがあってヤマレコ開いたら、やっぱり
西丹沢好きのkeroちゃんのことだから、シロヤシオ満開の檜洞丸に行きそうな気がしておりました

今月は既に打ち止めのおっさんですが、赤鬼さんが旅行で留守番の日曜日、鬼の居ぬ間のこそ〜り登山の血が騒ぎます
2016/5/24 9:12
Re: 今週末でも残ってるかな〜
フレさん。
今週末でもまだ間に合いそうですよ〜〜。
とは言っても今年は開花時期が早いみたいで
フレさんなら、さっと登ってさっと下山出来そうだし
登ってませんよ〜って事も可能かと
私がそそのかしてどうするよ とは思いますが…。
2016/5/24 14:43
どんぴしゃシロヤシオ
keroさん yukichamaさん こんにちは。

満開のシロヤシオ、ぴったりはまりましたね。アカヤシオもいいけどシロヤシオの緑の葉っぱとの色のバランスがいいですよね。それと葉っぱの淵が赤いのがチャームポイントかも。この日は快晴だったので青空バックだったから直の事。でも麓では真夏日でした。山の上は暑くなかったですか?
2016/5/24 12:23
Re: どんぴしゃシロヤシオ
yuzupapaさん。
汗はたっぷりかきましたが、湿度があまりなかったので
じっとしていると風が冷たく感じました。
それでも爽やかで、やっぱりお山はいいですね

シロヤシオはホントにお花もいいけど葉っぱが可愛いですよね〜〜。
久々のドンピシャの時期に登りました。
皆さん思う事は同じで、登山者がたくさん!!
足を止めてこれでもか〜〜と言うくらい写真を撮りまくり。
もちろん私も例外ではありませんが。
楽しい山行となりました。
2016/5/24 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら