記録ID: 880811
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平〜桧塚奥峰〜桧塚 シロヤシオ見頃です( ^o^)ノ
2016年05月23日(月) [日帰り]



- GPS
- 07:31
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:30
距離 15.4km
登り 1,220m
下り 1,214m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
写真
「渡渉に失敗してドボンする人多いらしい!」と何気に伝えておいたら・・着替え一式(上から下まで)持ってたらしく・・。
「これで渡渉終わり〜」と言った途端キレられた〜
(/_;)
で、その着替え一式をリュックから出してここに置いておくことにした。
「これで渡渉終わり〜」と言った途端キレられた〜
(/_;)
で、その着替え一式をリュックから出してここに置いておくことにした。
感想
初めて訪れたのが 今年2月17日、雪の明神平でした。
その時 5月の新緑とシロヤシオの咲く頃にまた来てみよう!と決めました。
美しい自然です。
信州に行かなくても十分じゃん!!とマジ思いました。
ず〜〜〜〜〜っと満開に咲く「シロヤシオ」を見てみたい!と思ってましたので
大満足です。これからが見頃を迎えますね。
「桧塚奥峰」で終わらせず是非「桧塚」まで行って下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人
Yanyan7さん、こんばんは。
先日の『山で逢えたら』では、ど〜もでした!
ご挨拶できて嬉しかったです
で、「うすひき平」ではなく、「ヒキウス平」ですよ〜
P1394からヌタハラ谷源流部に伸びる尾根を下られたんですね。
崖になってる少し手前を右の谷に下り、登り返すとヒキウス平でしたよ!
この尾根を下りたり、登ったりしてにする人もいますが、通常ルートは
下りられた尾根より右寄りの広尾根を南に向かって緩やかに下りて行き
尾根が左に曲ってしばらくするとヒキウス平の上部に出ます。
ヒキウス平、メッチャいいとこです!!
特に紅葉シーズンと積雪期は晴れれば最高です
次は、紅葉を狙って行ってみてくださいね〜
こんばんわ〜 sukanpoさん。
こちらこそ お目にかかれて嬉しかったです!
「うすひき平」〜自分で笑ってしまいました〜 ハズカシぃ〜。
書いていて「なんかおかしいな〜」と違和感有ったんです。
失礼いたしました 後ほど訂正いたします。(^^ゞ
>P1394からヌタハラ谷源流部に伸びる尾根を下られたんですね。
右に谷があって沢がありました〜。広いとこ出てこないんで「あれ〜〜??」状態で
崖に出てしまいました。コンパスも使って進む方向も決めたのに・・・
全く読図できてません。_(_^_)_
sukanpoさんのレコで学習して行ったんですけろ。
「ヒキウス平」そんな良い所だったんですか〜〜残念です!!
秋の紅葉時 絶対に行きます!!
Yanyan7さんも、こんにちは。
「あ〜あぁ、レコ上がっちゃったらこの週末シロヤシオ目当ての人で混雑してしまうぢゃぁにゃいかぁ〜!」と思ってる人が、私以外に何名かいるはず、絶対っ!
写真5.6はウツギ(空木)で良いんじゃない?細かく種類が違うかもしれないけろ。
DCTさん、だばだぁ〜。(挨拶はこれに決めた)
たくさん人が押しかけて渡渉時のロープすり減って切れてドボン者、続出するか?っな?!
それは まずいなぁ〜〜。(ポリポリ)
「ウツギ」了解です。
話しは飛んで「2006年のJapan Tours In 京セラドーム」見た?
60歳にして若いときより格好良くなってた!
東京ドームのDVD 手に入れた。2008年のDVDって出てる?見たいけろ!
Yanyan7さん こんばんは〜
この時期の明神平いいですね桧塚までお疲れ様です
シロヤシロに逢えてよかったですね!
なんか、わが夫婦の夫婦漫才系の山行きが乗り移ったんじゃーないですか
うちの嫁と奥様と逢わせてみたいな〜
4倍強くなるかも〜。 怖〜い(ーー;)
こんばんわ〜 chasseさん、奥さん。
「シロヤシオ」満開状態見ることができて良かったです
すぐに人からの影響を受けてしまう主体性のない奴でございますぅ(笑)
「どんな強い嫁〜〜?!」って思われてるよな〜と夕飯時、話していて
chasseさんご夫婦とお会いしたいと話してました。
2倍じゃなく4倍・・相乗効果ですね・・やばいかも〜〜。
Yanyan7さん、こんばんは〜
「桧塚」今度行ってみますね〜
シロヤシオは私も先日はじめて見ました
この時期、山の上の森はいきいきしてますね
こんちわ〜yamaotocoさん。
山歩きをはじめて2回目のこの季節、昨年は「シロヤシオ」不作で1本の木に
10個、花が付いてるか全く付いてない木が多かったですから今年は期待してました。
花は待ってくれないのでタイミング良く行ければラッキーですね
Yanyan7さん こんばんわ
新緑の生き生きした素晴らしい景色です根、
近畿エリアでこんな絶景(台高山脈)を見れるなんて私が知ったのはこの数年前ですが、もっと若いころに知っておきたかったです。
冬の霧氷に新緑・秋の紅葉・・金剛山のスケールを越えた絶景ですね
ところで奥さんの着替え見つかってよかったですね…(^^
こんばんは〜cicsさん。
奈良と三重の境界の山がこんなにきれいとは・・びっくりです。
奈良のお山は、杉・桧の植樹林のイメージしかないので原生林の新緑が新鮮かつ美しく、
感動し放っなしでした。
妻が着替え一式を持ってきて事に、これ又びっくりですわ〜。
(思ってたより真面目だった。)
見つからなかったら何を言われたか・・ぞっ〜!!とします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する